魚! (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 魚!(ぎょ?)
「魚と聞いて今一番最初に思い出した魚は?」
やっぱしグッピーでしょ。わたしら飼ってるものにしてみると。
てなわけで……
今日は今から今年最後の水換えぢゃ〜〜〜 ( ̄〜 ̄lll)9
BlogPet 今日のテーマ 魚!(ぎょ?)
「魚と聞いて今一番最初に思い出した魚は?」
やっぱしグッピーでしょ。わたしら飼ってるものにしてみると。
てなわけで……
今日は今から今年最後の水換えぢゃ〜〜〜 ( ̄〜 ̄lll)9
そう、7つの水槽の水換えであります。そのうち一番おおきなのが120cm水槽なんですが、これまでは水草の生えている全体はカメラに納めてきたものの、肝心の住人…いや、住魚であるグッピーはまともに撮影できたことありませんでした。
でもNikonのD60でもうまく撮影できなかった彼らでしたが、新兵器PENTAX K-mではご覧の通り!
ISO感度を1600まで上げているのでノイジーではありますが、蛍光灯だけでこれだけ写せたら立派なもんでしょ?
この子はコリドラスという、アマゾン原産の小型のヨロイナマズの仲間です。大きさは…あ、こんなもんです。まさに実物大ですねえ。それが水換えの時にこーゆーオモロイポーズでし〜〜ばらく停止してたんですが…
Σ(゚ε゚ ノ)ノ 「龍の巣だよぉ〜〜〜〜〜〜!」
水槽の中央を竜巻のようにとぐろを巻いてるウジャウジャは『マツモ』。
まあ、いわゆる熱帯魚水草水槽っちうやつです。
いつもは三週間ピッタシで水換えするんですが、今回はストレスと過労から来る体調不良でほんまヤバかったんで、一週間遅れでの作業だったんです。
作業の主な目的は、フィルターでは浄化しきれずに水中に蓄積されたいわゆる水質汚濁物質だの、分解されていないおトトのフンなどを除去することと、のびまくった水草のトリミング。
ですが、ご覧のようにわやくちゃ状態です。
先日、三週間に一度の水替えをしたんですが、今年の正月休みの時に見つけていたコリドラス(ナマズ科の小さな熱帯魚)の卵のうちひとつが無事に育っていたことを確認しました!
上の写真の赤丸のあたり………ヽヽ(´w`*)
………では分かるはずないんで、がんばって拡大写真も撮ってみました
左のマルの中▼ほんまにちょーど1センチ。ヤマトヌマエビが漁船を襲うエビラに見える…
三週間に一回、と決めた熱帯魚水槽の水替えなんですが、先週はほんまにしんどくて、魚たちにお願いして一週間延ばしてもらいました。
かくして、1月20日が2007年最初の水替えとあいなりましたんで、昨年いつの間にか生まれてたコリドラスの稚魚を撮影してみました。
とにかくジッとしてるかと思うと突然チョコマカと動く魚なので、携帯についたデジカメごときではもお大変。
(;´д`;)これが精一杯…
生まれたときは5ミリほどなんですが、育ち出すと早いみたいで大きさは1.5センチになっています。
身体が大きくなるにつれて態度もでかくなってきて、もう親やグッピーたちにまじってエサを漁るようになりました。
で、これが次のタマゴ。これまでは魚の居ない別水槽に採ってたんですが、そっちでは育たなかったんです。ところがグッピーが群れ泳ぐ120センチ水槽では一匹がちゃんと育って…。
だからその次は放置してみたら、やはり数日でタマゴは食べられてしまって。で、今度は孵化まではガードするためにエアレーション用のプラスチック容器を流用。
孵化した後はそっと水草の森へ逃がし、あとは当人のがんばり次第ということで。
いずれはコリの中隊レベル(10匹程度)の群れ泳ぎを実現したいものです。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
三週間に一回の水替えであります。今年はちょうど24日がその作業日。
どーせ予定もないから、FM COCOLOを聴きながらいつものようにアクセクとやっつけました。
最初、10年ほど前に始めた頃は毎週やってて、だんだんそれが二週間に一回になり、一昨年くらいからは今の三週間に一回になってしまいました。
水槽も最初は最大120センチ×60×60のから、小は手製のアクリル35×20×20まで全部で17本もあったりしましたが、さすがにその頃は水替えだけで半日費やしてしまって、もお何にもできなくなってしまうので次第に減らしていって今では8本に。
それでも四時間は軽く掛かるんで気分的にはメッチャめんどくさいけど、終えた後の達成感もまたひとしお…
なんつっても水草がいっせいにガラス玉みたいな酸素の泡を放出するのを観ているのはたまらなくいい気分になります。
雄グッピーもやたらハイになっていつもより余計にメスを追い回しております。
実はこの水替えの最中に嬉しい発見がありまして。
先月あたりから120センチ水槽でコリドラスがタマゴを生んでいるのを見つけていたんですが、群がるグッピーたちに食べられてはイカンと、水草だけの水槽へ移したまではよかったんですが、結局孵化してもそのあとどうにもこうにも育たなくてがっかりしていたんです。
ところが今日の水替えの時、親コリが生活している120センチ水槽で5ミリほどの、親とおんなじ姿の稚魚を一匹だけ発見したんです。すごく素早くて(秒速60センチ!)物陰から物陰へあっという間にまた隠れてしまったので撮影はおろか、じっくり観察することもできなかったんですが…
余計なことをしなくても、自然のまま放っておいたらちゃんと育ったんですね…
ごめんなさい、犠牲になったタマゴたち。私の無知を許してください…
ともあれ、これでまた三週間。とりあえず短い正月休みは遊んでられるっちゅうワケやね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
筆者は肴を…いや、熱帯魚を飼っております。ほとんどは同じ種類のグッピーで、それも阪神大震災数日前に神戸西宮にあるグッピーブリーダーでは有名なお店で購入した連中の子孫です。
買ったときは7匹のファミリーだったのが今では数百はいそうな雰囲気。さすが欧米ではミリオン・フィッシュの呼び名の通り。
水槽も昨年末までは最大90cm水槽から大小合わせて17もあったけど、さすがに水換えだけで5時間かかるので少しづつ統合して、やっと10本にしたのでずいぶんラクになりました。(^_^;)
さらには飼い始めた十数年前の最初の頃は毎週末にやってたのを二週間に一度、今では三週間に一度までズボラして…
でも水換えすると、連中ほんとに気持ちよさそうに元気いっぱいになるんでやりがいはあるんですよね。
やりはじめるまでは「う〜〜、めんどくさい…」と思うものの、やり終えたあとは「水換えしてよかった…」と思えるこの美しさ。
本能しかなくて賢いわけではないので犬や猫のような表情も愛想もないけど、ただひたすら生きて食べて繁殖するだけのこの連中が筆者に教えてくれたこと、教えてくれることは多いです。
おおきに。感謝してまっせえ、おまえら。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
■けいおん!& けいおん!! ■iPhone&iPadをもっと便利に。 ■『ぶら旅〜神戸編〜』 ■一撃必虫!ホイホイさん ◆『ぶら旅』更新のお知らせ ◆うまし食、美味し話、旨し酒。 ◆おトトと水草覚え書き ◆さいえなじっく☆ガール告知 ◆オススメ座CINEMA《プチ版》 ◆オススメ座《アニメ》 ◆ツッコミ一本槍☆←-o(`Д´)o- ◆フェテイク&Tom's Picture ◆ブツクサつれづれ。 ◆ブツクサ座CINEMA《ぼやき版》 ◆ブツクサ絵日記 ◆宇宙に長寿と繁栄を(-"-)w ◆日本まんが《などの》昔ばなし ◆美のツボ。 ◆花咲けるジジ道(植物ネタ) ◆酒なくて なんの人生 ほにゃ、ららら。 アニメ・コミック オススメな本 映画・テレビ
最近のコメント