« 酷暑八月。夏が苦手な同志たち、がんばりましょう…_:(´ཀ`」 ∠):_  | トップページ | 10月。いろいろ想像できる、したくなる絵を描きたい。 »

2019.09.01

9月、今年もたそがれ色が似合う季節が近づいてきました。

20190825-212248
 
 ようやく9月に入って、気分的には「夏の終わり───?」と自分に言い聞かせる毎年。でも実際には大阪ではこれからがほんまの残暑…しかも時折涼しい夜もやってきたりして、油断すると風邪引きに。…みなさま、お身体ご慈愛ください。
 て事で、誰も読んで戴いてないかも知れませんが今月もブツクサと。

 あいかわらずメカは苦手なので、妄想した構図に近い実写を必死で探して、ようやく見つけた画像をトレスしてから人物を当て込んでおりますが、ホンダのカブ、ヤマハのメイト、スズキのバーディの雰囲気は妙に好きです。
 たぶん、昔からそれほどデザインが変わってないように見えるからかも知れません。ベスパなんかもイタリアの国民車みたいなイメージですし、今も世界中に熱烈なユーザーがおられますもんね。
 フォルクスワーゲン・ビートル、なんでデザイン変えてしもたんでしょうなあ。挙げ句に消えてしまった。今の技術なら戦前のあのカタチのまんまで電気化できたでしょうに。
 とはいえ私は原付免許すら持っておりません。カブにまたがった事もありません。まさに「観賞用」…
1909full

 最近、素材感を意識して塗り塗りするのが楽しいのです。布、プラスチック、塗装面、土、水、植物…結局は昔から目指してる「光」の表現をつきつめてゆく事がすなわち素材感を表現する事になると、ようやく気付いたこの頃なのですが。
 ちなみに今回の絵、以前やたらにウケが良かった一昨年の4月用に描いた娘の背景を使って、季節と時間を晩夏に描き替えたものです。
 テキトーに色をいじくればイケるとタカをくくってたんですが、結局はほぼ上から描き直したに近い。そして以前は「限定色」と資料に記されていたカーキグリーンのカブでしたが、黄昏色の世界にはチト地味すぎるので「赤カブ」に替えた次第。
 実は秋色の風景にしたらどうかな、と描き始めたんですが、9月が秋、という感覚は北海道でもキビシい事に気づいたのは、背景をかなり書き込んでからのこと…
 
 最終的に、いつしか毎年やってる『九月は黄昏色』テーマのシリーズになることに。
 これが▼2017年4月の看板娘。ワタシ的には同じ娘がモデルさんです。
1804

 ちうことで──────

 ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。


 

|

« 酷暑八月。夏が苦手な同志たち、がんばりましょう…_:(´ཀ`」 ∠):_  | トップページ | 10月。いろいろ想像できる、したくなる絵を描きたい。 »

コメント

ご無沙汰してます。
先日弟一家と飛騨高山行って来たんですが、あちらはもう初秋で
このままズーーーーっといたいと思いました。
今日の東京は動かなければ過ごしやすい感じ。

今年は暑い割りに夏バテもせず。このまま食欲の秋でしょうか?w

投稿: くらりん | 2019.09.04 08:39

(*´д`*)おおー!ブログにまともなコメントがつくなんて何年ぶりかなので気付かなくて申し訳ありません!!
Twitter(https://twitter.com/yolozyaTOM)はえんえんやってますので、ぜひそちらにも絡んでやってください♪

投稿: よろづ屋TOM | 2019.10.28 22:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 酷暑八月。夏が苦手な同志たち、がんばりましょう…_:(´ཀ`」 ∠):_  | トップページ | 10月。いろいろ想像できる、したくなる絵を描きたい。 »