初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ
Wikiに依ればたしかに北アフリカ発祥とあるので、そのお店はモロッコあたりのを出してたんでしょうね。気にしながらも一度も行かないうちに閉店してしまったので、確認しようもありません。
それから20年以上、テレビなどで『クスクス』の文字を見かける度に気になってたんですが、ついに先日輸入食料品の『KALDI(カルディ)』でちょっと安売りしてたのが目に入り。
こういうのってめっちゃ食指が動いても「どうやって食べるんやろうか」「食べられんかったらもったいない」で悩むんですよね。
そしたら同じ棚に───
¥167やったかしら、「そのまま乾燥クスクスにかけてレンチンするだけ」って「ソース」があるやないですか。
これで「どうやって食べるん」は解消。しかも「かけて2分レンチン」とは、まさに『カップ麺より早い』。
箱から出してみると、“色の濃い粟”ですな。器に取り出すことたったの50g。
これにレトルトのソースをぶっかけて…
2分10秒のち。「オリーブオイルをかけてちょ」とあったので指示に従い、まぜまぜ…
(*´д`*) 好物なエスニック風味…つぶの小さなカップライスやわ、これ。
さっそくハフハフとほおばる。ウマい。ラベルの《ハリッサ》がどんなんか知りませんが、つまりはエスニックでスパイシィ。しいていえばクミンよりキャラウェイまたはアニス系とコリアンダー寄り、ってとこでしょうか。
(。-`ω´-) うまし。
同じ時にやはり名前だけ聞いてて気になった『デュカ』なる、中東式ふりかけがありまして。
まあこいつは想像した通りでしたが、いろんなナッツ類を湿気てしまわん分量で揃てるのは魅力。これも¥200せんかったので一緒に買ってきました。
コリアンダーが思いのほか主張してるのが面白い。さっそく『ハリッサ風味なクスクス』にふりかけて…むむ、砕き方が均等でないので意外に堅かったり歯に挟まったり…先月奥歯を修理したばかりなので用心しつつ。
でも (。-`ω´-) うまし。
しかしやはり50gに100gのソースなので、主食ちうより副菜、メインプレートの一部にお山を築く、お子様ランチの焼き飯のかんじですなあ。
で、各国語で説明が書かれたクスクスの箱裏に貼られた日本語の小さなシールを見ると、「倍の重さの熱湯を入れて5分蒸らす」とある。でもまあ2分10秒レンチンでええわけなら…と、こんどはソースなしのプレーンで試してみた。
ちうか原料はスパゲティと同じなだけで、ほんまにカップライスっぽいので、水に「だし醤油」を加えれば炊き込みご飯になるやろ、とやってみたら───
刻みねぎを混ぜ込んだら、ぜんぜん和食。
(*´д`*) これは便利や〜〜〜。めっちゃ簡単、手軽。
これやったらなんやかんや混ぜ込んでチンしたら、いろんなもんが簡単にできるなあ。次は鶏唐を小さくしてぶっこみ、野菜ジュースで炊けば(レンチンやけど)チキンライスもイッパツではないかしら。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント