暑中ちうより酷暑中、いかがお過ごしですか。
「ところでこの娘、なにしてるん?」───っちう話をさせてください。
なんでも水上バイクが誕生したのは80年代だそうな。もうそんなに歴史があったんでねすねえ。最近も高圧で水を噴き出すチューブを使って空中に舞い上がるのとか、いろんな新しいマリンスポーツが生まれてますけど、元祖的な水上スキーはあいかわらずモーターボートに引っ張ってもらう形式らしい。
そこでスキー自体にハイドロジェットを仕込んでみたらどないなん?いや、むしろハイドロジェットそのものを履いてみたら?っちゅーことで描いてみました。
駆動は衝突などの物理的事故時の衝撃を少しでも減らすべく、軽量化をはかるため充電式の電動モーター、水上スキーのモーターライズ発展型なので当然左右独立で“足に履いている”形式。
冬山で使うスキー同様、足首を護るレッグガードが備わってますが、無理な方向にひねって骨折やねんざをしないため、柔軟性のある素材な上にスキーのビンディングのように簡単に外れる事を想定。
どちらかの足が外れると同時に両方の電源が切れ、ウォーターインテイクが閉じて抵抗となって即座にブレーキがかかるようになってます。 ちなみに黄色い部分は子供でもギュッと握れる程の軟質素材で覆われていて、ぶつけたりぶつかったりの時の安全を考慮。
脱げたふたつのスキーが一定距離以上に泣き別れになっても、やはり電源が切れます。
さてコントロールですが、足首にかかる体重の差や角度を読み取って…セグウェイみたいな感じかと。
(*´д`*) そーいえば、若い頃はこういうメカっちうかアイテムちうか、設定考えるの好きやったなあ。何十年ぶりかで楽しかった♪
───て、ことで。
_ノ乙( 。ン、)_ 暑中…いや、酷暑、お見舞い申し上げます。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント