ああ 愛しきはバラの君。《拝啓、ルノワール先生》
(*´д`*) はぁ…やはりバラはエエですねえ…
これは大阪の靱公園(うつぼこうえん)のバラ園で4月26日に撮ったものです。かなりの規模と品種数と本数なんですが、この時、だいたい三分咲き。
(*´д`*) 私は基本的に“ちょっと変わってるヤツ”が好みなのですが、ここの見事な咲きっぷりを見せられるとあらためてノーマルな品種も惚れますねえ。
ちなみに我々が知ってるバラはいわゆる“八重咲き”なので、当然、“一重咲き”もあるわけです。
数年前はこの一重のバラが流行になった事もありますが、上の品種は咲き始めがマゼンタで、日にちが経つと共にクリーム色になっていく味なヤツ。
今回、気に入ったのがコレ…
この子、近くで観ると濃いぃ紫色ですが、離れてチラ観するとかなり『黒バラ』なのです。
ほんでもってバラの品種名にはヘプバーンだのプリンス・オブ・ウェールズだの、著名人の名前がつけられてる場合が多いんですが、なかなか“名は体を表す”ジャストミートなのが結構あります。
───で、この子の名札を見て思わず笑ってしまいました。
その名は『カーディナル・ドゥ・リシュリュー』。
あの『三銃士』、そして主人公ダルタニャンの最大の敵のオッサン、リシュリュー枢機卿なのです。
(*´д`*) 欲しくなりました…苗を売ってなくてよかった。絶対買ってる。
閑話休題。
私はデジタル化以降、だいたいシャーペンか鉛筆で線画を描いてPhotoshopで着色していますが、これまでほとんど線画の中を自動選択ツールなどを駆使して面を捉え、バケツツールで塗りつぶした後にコテコテとノーマルなブラシツールで濃淡を付けるやりかたでした。
しかし3月の看板娘あたりから、水彩タッチの筆ツールを使い始めました。
Photoshopはレイヤーの概念すらない3の時代から使ってるのに、20ウン年目にして初めての大改革です。
( ̄∀ ̄;) どんだけ保守的なんでしょう…
もともとPhotoshopは写真レタッチ用として生まれてるので、本来は絵を描くためのものではなかったんでしょう。しかし、すぐにPainterやSketcherという作画用に特化したソフトが誕生。それでもフォトショは頑なにスタイルを変えませんでしたが、いつしかグラフィックソフトはMacの専売特許でなくなって、Windowsでも作画ソフトが生まれ始めて…それも『SAI』のように、なんと多機能なだけでなく無料のヤツまで出てこられてはAdobeもたまりませんわね。
その頃からではなかったでしょうか(記憶違いならスミマセン)、フォトショがブラシやらツールやら急に充実し始め、ウン十万円が当たり前とタカをくくってたのが機能限定にした廉価版をこしらえたりして価格も少しだけマトモな展開を見せ始めたのは。
閑話休題。(。-`ω´-) ともあれ、どこのどなたかが作り無料配布された『水彩ブラシ(正式名称は忘れました)』を試してみたら、水を意識したシミュレーションでPainterが目指してたような水彩らしさはないものの、塗マーカー塗りみたいに重ね塗り部分の感じは悪くない。
で、次にやってみたくなったのがポスカラ風な塗り方。
でも油絵ブラシと銘打ってあっても、やはりイマイチで。とはいえ、いろいろと微調整してたらまあなんとな〜く“…っぽい”感じがないでもない。
…てことで、今月の看板娘は水彩とポスカラでコテコテ塗った感じを目指しました。
なので紙も変えてみて、わざと鉛筆の線が残るようにしたので、なんか小学校の頃画板に画用紙を挟んで描いてたような雰囲気になったかも。
でも、コテコテ塗ってた時に目指してた気持ちは、ルノワール大先生のあの名画『イレーネ・カーン・ダンヴェール嬢』の肖像画。───あれ、大好きなんですよ。初めて観た時から「なんちう美少女か」と思い続けてウン十年。
背景のバラ園も彼のタッチを横目で見ながらコテコテ…
ま、シアワセですわね。 (*´д`*)
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント