本物のお月さんに見えるけど……
明るさを画像調整すると、正体がわかります。上に伸びてるのは電源兼、吊り下げ用のコードです。
(*´д`*) いえね、以前からずっとお月さんの写真を飾りたいなと思てたんです。
でもせっかくなら、できるだけ輝くお月さんを飾りたい。そこでフト思い出したのは、昔、月球儀が流行した頃があったこと。たしかその波及商品に、プラスチックにお月さんを印刷して半球状にしたポスターもどきが東急ハンズに売ってた記憶が甦りました。
でもお店に行ってもググってみても、もうそんな品物はどこにもない。
もっとも、あったとしてもそれはあくまで月球儀なので、地球儀同様、地面に名前がついてる。びっしりと子午線とか緯度とかも引かれてる。それでは興ざめです。
なんか意地になってもっともっとググってみたら、ありました。さすが21世紀、3Dプリントで製作されたお月さんのランプが。いやむしろ、あるわあるわ。ありまくりです。
しかし、どれも充電式の“据え置き型”で、バレーボールくらいの大きさを望むとかなりのお値段。
しかもカスタマーレポートを片っ端から読んでみると、「満足です」という記事に添えられた画像の中にはお月さんどころか、宇宙戦艦ヤマトに登場する遊星爆弾そっくり…つまりお月さんのデータではなく、クレーターや模様をテキトーに付けただけのイミテーションも多々ある事が判明。
結局、調べに調べた結果、元祖的なのは『Tooge』というメーカーのもの、それも“三代目(第三世代)”が最も接合部も小さく、進化した新製品らしいことが判明。
とはいえ、私の場合は『充電式ではなく、常灯型でしかも吊り下げ式』に改造するため、中身を開けて出す必要があるので、むしろ二代目の方が望ましいわけで。
かくして吟味に吟味を重ねて購入を決めたのがコチラ。
案の定、二代目でした。というわけで改造開始。まずは入刀式と開封の儀。
よく観ると外にすこし何かが流れたような跡が。底ぶたを閉じる際に使った接着剤が流れた跡です。
テストとしてダイソーにも売ってるアセトン液…つまり『瞬間接着剤はがし液』で拭いてみると、取れます。つまりフタの接着には瞬接を使ってる事が判明。あとは簡単です。
点灯させ、はがし液を接合部に流しつつ、カッターナイフの刃を慎重に差し入れて行きました。
ナントカ言う、植物由来のプラスチックを使って3Dプリンターで形成してるそうな。ぶっちゃけ柔らかめの印象です。あとで分かる事ですが、熱に弱い事も注意。たった80度ほどで変形してしまいます。
そして撮りだした光源ユニット。よくできてます。リチウム電池を抱っこした、小さくもパワフルな回路。
これはこれでまた使えるので、大事に取り外して保存。
さて、かわりにぶち込む“常灯”用のLED回路ですが、私は自慢ではないが数字に弱い。「3以上は“たくさん”で充分」な非算数頭なので、ポンバシの部品屋さんに先の光源ユニットを持ち込んで「こんな明るさの常灯光源を作りたいからLEDとそれに見あった抵抗を見つくろってください」と店員さんに泣きつくのであります。
そして手に入れたものの、光拡散型で同等の大きさ・光量のはなかったので、砲弾型で間に合わせ。ただ砲弾型では光に指向性があるので、先端を全部レザーソーでカット。何度も現物合わせでテストしつつ、束ね型の“回路”を作成、今度は本体へと組み直し、ふたたび瞬接で固定して完成。
かくして、お月さまランプの完成であります。ハレルヤ!! ヾ(≧▽≦)ノ
あ、なんでコードが二本出てるか?ですが。せっかくなので元と同じく白色と電灯色、2色のLEDを仕込み、それぞれ任意で点けられるようにしたんですよ。結果、赤い月と蒼い月、両方灯すとスーパームーン風の煌々たる輝きを楽しめる、というワケです。電源はACアダプタ利用のDC12V。
ちなみにこのコードも特製で、アキバの『オヤイデ電気(https://oyaide.com/catalog/products/hpvc_018sq.html)』さんだけが扱ってる、『極細平行ケーブル』という美しいリード線。アレです、ひところAppleが好んで使ってた、被服が透明のコードがあったでしょう。
アレをそのまま極細にしたものだと思っていただければ。そして平行になってる所が他にない。
ランプのコードに使っても変に目立たないのが良い♪
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
※あ、 改造はあくまで私の個人的な趣味と好奇心と勝手な判断でやってますので、いじくられる方は個人の責任でお願いしますね。しくじっても思い通りにならなくても、当局は一切関知しません。
| 固定リンク
「◆宇宙に長寿と繁栄を(-"-)w」カテゴリの記事
- 本物のお月さんに見えるけど……(2018.03.15)
- 新サンダーバード待ちきれん!新・発進プロセス動画まとめました♪(2015.04.19)
- トレッキー必見。 (`・ω・´)w おもしろい。非常に興味深い題材ですね船長。(2013.05.23)
- 世間はオリンピック一色ですが、この子も火星でがんばってますねん(2012.08.05)
- またまた『星座表』がすごいアップデート!はやぶさの次は『キュリオたん』に注目!(2012.08.03)
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント