びうう、春の嵐。それもごっついのが吹きました。
(=´ω`) 今年は三月に冷え込みが何度か入ったおかげで、西日本では桜が今頃満開になりましたね。
当初、桜は三月中に満開になると思てたんで三月看板娘のテーマには早々と桜を持ってきましたが…
( ̄皿 ̄;)そのかわり四月の絵はどないしょうかとアタマを抱えました…
あ〜。四月の看板娘、ほんまにどないしょう…( ̄д ̄;)
…と毎日考えながらも月末に突入の3月20日、京都市美術館へモネとルノワール展を観に行った帰りの三条河原。
賀茂川にさらさらと注ぐ疏水のかたわらに生える大きな柳の木。
(=´ω`) ああ〜〜〜。新芽が綺麗やなあ…と何枚か写真を撮りながら、下からアオリで撮れるかしらと、かけられた小さな橋に降りて見上げた時に───
ざぁああああ…………と音がして一陣の風が芽吹いたばかりの柳の長く伸びた葉をカーテンのように揺らして…
( ̄▽ ̄*)ほぉおお…揺れる柳の青、なんと美しいモンや…そうか、風か。春風か。
春風…春一番は2月に吹いてしもてるんで、これはいわゆる『春嵐(はるあらし)』。
とくると、やはりスカート!それも“ぶわっ”と拡がるフレアスカート(でええのかな)!
…てことで、今回は珍しく描きかけ状態もスクショ録ってみました。
シャーペンで描いた線画を高解像度取り込んでゴミ取り&はみ出し線消しの掃除ののち、私はまず肌色を入れるところから始めます。
(*´_`*)着色はPhotoShop、それもちょっと古いCS2。
ざっくりと色を挿した後、背景にお手本の柳を配置してみる。
いつもならズボラして、OS9でないと動かなくなった『OLIVE』というソフトで実画像をイラスト風に処理して使うんですが、今回はそれでは風が表現できん気がして、結局全部手描きでがんばりました。
( ̄∀ ̄)ノ で、完成がコレです。クリックででっかい絵がご覧いただけます。
ぶっちゃけた話、この絵のキモは“腿(もも)”です。腿に射した影こそが萌であります。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント