11月。おいもさん、食べへん?パカッ。
(=´・ω・`) どうしたわけか、突然、生まれて初めて焼きいもが食べたくなりましてねえ。
こんなことは初めてです。でもイマドキ「♪や〜きいも〜」なんて売りに来るのなんて見た事ない。ましてスーパーでもまだ売ってない…さてさて、どないしょう。
なんでもイマドキ、マンションはもちろん、戸建て住宅も密閉性が高まったおかげで、家の外の音が聴こえにくくなってるんですと。
その結果、昔みたいに焼き芋や竿竹売りやわらび餅、ちり紙交換みたいに売り言葉をスピーカーで鳴らしながら住宅地を廻る…という売り方が無理になってきたんですと。
(。-`ω´-) まあしかし、ググって見たらきっと作り方もあるやろう…と思って、いきつけのスーパーででっかいサツマイモ…鳴門金時をひとつ、衝動買いしてみました。
せやかてね、¥198でしてん。オトナの男のコブシ二個分のでっかいやつ。やっすいやないですか。
自分で買うた事はないですが、たしか焼きいもって、100g単位で値段ついてて、これくらいのヤツになるとちょっとした上等のケーキ一個分より高かったような…
さて、かくして帰宅後にググって見ると、ありましたありました。(*´_`*)
レンジで作るの、オーブントースターで作るの。
いずれも要するに遠赤外線でじっくり加熱する、焼きいも屋さんのやりかたをいかにシミュレーションするか?という切り口でのレシピでした。
原理が分かれば、まあなんとかなると信じて。だいたい、レンジなら600Wで30分…ウチのは“強”と“弱”、それ以外はインバータによる全自動モードしかないんで、何ワットかわからんけど“弱”で15分やってみて、様子次第でさらに加熱、という方法を採りました。
そうそう、その肝心のレシピなんですがね。(゜ε゜;)
ヒトによって『濡れた新聞紙でくるむ』『濡らさなくていいから新聞紙でくるむ』またある人は『水分を逃がさないようにラップでくるんで破裂防止に小さく穴を開けておく』などなど、十人十色。
結局私は濡らした数枚の新聞紙にくるんでターンテーブルの中央へ。
濡らした方がレンジ加熱で蒸気となって芋を蒸し上げる効果があるのでは、と思たわけです。で、15分後、直径が8cm程もあるぶっといお芋さんでしたが、新聞紙越しでも熱うて持てんほどにしっかり加熱されてました。
新聞紙の様子を見ると、半分ほど乾き、同時に新聞の中はしっかり蒸れてるかんじ。
ローストビーフをこしらえる時みたいに、細い竹串を突き刺し、しばらく待って抜いたのをそっと唇に当ててみる…
しっかり熱い。(。-`ω´-) いけるな、と思たのでもっぺんくるみなおしてあと15分弱火で加熱。
ピーと鳴って取りだしたけど、遠赤効果でじっくり加熱状態を続けるほどに甘みが増し、ねっとりとした焼きいもに仕上がるのだと分かってきたので、そのまま新聞紙にグルグル巻きにしたままで晩飯をしっかり食べ…都合、2〜3時間、余熱で“熟成”させた勘定になる。
いやあ、ついぞ焼きいもなんぞ買うた事ないんで、たぶんウン十年ぶりの再開ですから市販のプロが焼いたのがどんなのかオボロな記憶しかないんですが…
りっぱなもんでしょ?ヽ(´∀`*)ノ ▼
理屈は“蒸しいも”ですが、ちゃあんとあの焼きいもならではの匂いがする。
そしてお味。これまたちゃんと甘い。ただ、もっと“ねっちょり”してる方が好み…ちうことで半分食べた後、冷めた残りをまたさらに10分加熱。
するとこんどはかなりあのグラッセみたいな雰囲気に。あ。しもた、また写真撮らんと食うてしもた…
orz.. ねえみなさん、写真撮った食べ物に限ってたいしたことなくて、食うてしもてから撮り忘れた事を思い出した時に限って美味しかったりしません?まあ、閑話休題。
結局、『弱』レベルとはいえ、電子レンジで都合40分の電気代がナンボかかるのか分かりませんが、少なくともサツマイモの原材料¥198に加えても、んな何百円にもなるとは思えんし、まあ生まれて54年間、焼きいもが食べたいと思たのはこれが最初っちうことを鑑みたら高うない加工料やと思うんですよね。
(=´・ω・`) そういえばこの『鳴門金時』の横には最近よぉ名前を聞く『安納芋』も売ってましたなあ。あっちも試してみたくなりましたね。
|
今回の背景は数年前に京都のとある商店街に隣接した公園で撮ったものを元にしています。
まるで今月の娘をそこに居させるために撮ったようにバッチリな雰囲気で、無数の撮影画像から背景を探してるときに、あまりにピッタリなコレが出てきたときは思わず天啓を信じましたねえ♪
例によってファッションセンスが残念な私の絵ですが、視線だけはしっかりアナタをみつめておりますですよ♪
絵の上手いヒトはむっちゃくちゃ居てはる現代で、なんとも私みたいないつまでも進歩せんもんは肩身が狭い事この上なしですけど、表情の演技やそっから醸し出される人物の気持ちなどだけはがんばって込めまくっております。
さあ、いよいよ秋本番。エエ時候になってきました。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント