今年も祇園さんの月になりましたなあ。
いやー、ついに2014年の後半に入りました。ほんでもって、私の超苦手な“夏”。ちうても、今年こそは夏やからっちゅーて、へばってやんとアクチブに行こう…と考え…ては…おるんで…すが。
_ノ乙( 。ン、)_ ほーんまに暑いわ。もぉ夏、要らんわ。充分たんのーしましたしぃ…。
ところで毎年、私の休日とは見事に噛み合わんのがこの『祇園祭』。
そもそも祇園さんこと祇園祭は、きょう7月1日の『吉符入(きっぷいり)』に始まり、31日の『疫神社夏越祭(えきじん なごしさい)』まで、ほぼ7月いっぱい連日に近い状態で次々と行われる色んな歳事の中で、いわばど真ん中の山場にあたるのがいわゆる“山鉾巡行”なんですな。
で、その山鉾…山と鉾を組み立て始める『鉾立(ほこたて)』がだいたい10日から、巡行が17日でその前日が『宵山』前々日が『宵々山(よいよいやま)』。
さすがに宵山から巡行までの三日間は殺人的な人混みと、京都ならではの油照りとよばれる上下ロースターにも近い異様な熱気で圧殺されるんで、私には絶対無理なので、私が狙えるのは人混みだけは少なめの『鉾立』。
で。数年前にガンバって行った時の写真がこちらの記事にまとめたものです。▼
『京都おちこちぶらぶらよそ見旅/祇園祭 鉾立の楽しみ その一〜その三』
───が、今年からは1964年(昭和39年)以前の祇園祭に戻して、前祭と後祭の二回に分けられるのだそうです。いわく、
■前祭(まえまつり)
鉾立……7月10日から
宵々山・宵山……7月14日~16日
山鉾巡行(23基)……7月17日
■後祭(あとまつり)
鉾立……7月18日から
宵々山・宵山……7月21日~23日
山鉾巡行(10基)……7月24日
(゜ε゜;)なんとびっくり、これが昔の山鉾巡行で、昔はこんな風に分かれていたたとは。
しかも、前祭と後祭では巡行経路が逆になるのだとか。
一度でも祇園さんに行かれた方はご存じのように、山鉾巡行のためには大規模な交通規制が必要なんですね。洛中に市電が走っていた頃などは、そのために通過ポイントでは、空中に蜘蛛の巣のように張り巡らされていた集電用の架線も外していたのだそうです。
もちろん、祭が済むやいなや元へ戻すわけで…そらオオゴトでしたわな。(;´д`;)
実は今年の祇園さんから、あの“蛤御門の変”で燃えてしもた『大船鉾』が復活するんですねえ!ウワサによると、あの船鉾よりまだひと周り以上でかいのやそうな。
ヽ(´∀`*)ノ いやー、もともと大好きなんですよ、船鉾。これが登場するのが、まさに『後祭』なんですと。
それぞれの祭で巡行する山鉾の詳細は▼こちら。
『祇園祭ガイド2014|京都いいとこウェブ』
んでもって、その由来などはコレ▼(クリックで別窓にて拡大)毎日新聞2014年6月28日朝刊より
さあ、ワタシ的にはここが肝心です。(;´_`;)
前も後も巡行は木曜日…ということは、その前の日曜日ではいずれも山鉾の組立状況としては始まったばかりなんですよね…Ouch...
19日の土曜なら、休みで三連休!…月曜の海の日なら、なんとか鉾立ちうの大船鉾を拝めるんでしょうか…むううう。はてさて、これはどうしたものか。
おっと…最後になりましたが、てなわけで今月の看板娘のテーマは『ぎおんさん』。
巨大な車輪は金色の菊の御紋が美しく映える菊水鉾、手に置いてるのはそのミニチュア。
うちにも大昔に誰かが買うた山鉾のミニチュアがあります。
半世紀近く昔のものなので、埃もかぶってるし色も褪せてイカニモ風化寸前な状態です。それは木と紙と土粘土の焼き物でできてますが、イマドキのはそれなりの樹脂製らしい。
いまでも、四條通りとかのショウウインドウに並ぶ山鉾のミニチュアたちを見てると欲しくてたまらなくなります。気持ち的にはコレクションしたいところですが、なんちうても工芸品。
これがひとつひとつ結構ええお値段してはりまして。
…ちうことは… ( ̄ロ ̄lll) ウチにあるお古のミニチュアも、当時は当時なりにやっぱりエエお値段やったんでしょうか…
海洋堂かエフトイズあたりが¥500くらいでフィギュアコレクションとして出してくれんもんですかねえ。いえ、ディアゴスティーニは結構です。いや、結構ですって、初回だけ¥500、次からウン千円とかつきあいきれん。
あ。こんなのもあった。こっちはまだリーズナブル?しかも可愛いな…
![]() [025-0046]日本三大祭り★ 祇園祭りのちりめん細工 ミニチュア 長刀鉾 /手のひらサイズ ギフ... |
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント