桜が待たれる3月ですが、あえてイチゴの見分け方など。
三月です。いよいよ春です。月なかばを待たずに、日本中が桜の話題で沸き立ちます。が、あえてイチゴです。市場には昨年から出回ってますけど、自然に育てたら3月こそがイチゴの旬だからです。
ところでこの娘はいったい、何をやってる図でしょうか…?
意味がお分かりのあなたは、イチゴの“目利き”かも?
イチゴは害虫や鳥や動物の食害から守るために、温室を含めたハウス栽培が当たり前。
冷涼な環境を好むので、四季成り種などを除いて夏から秋までの収穫は冷房のある特殊な環境でもないと無理ですが、暖房などの技術が進化した現代では、冬の初めにはもう果物コーナーに並んでたりします。
ですが本来の露地栽培では、ちょうど今ごろから四月の終わりぐらいまでがほとんどの品種の旬になります。
なので“ニセの環境”で株に無理させていない分、甘酸っぱくて香りの高い、イチゴ本来の美味しさを“普通の価格”で愉しめる筈なのです。
(;´д`;)ぶっちゃけた話、イチゴの値段のほとんどは『暖房代』だと思って間違いないかと。
(。-`ω´-) 美味しいイチゴの見分け方、なんてあえて書かなくても、生き物ですからよく観察するとだいたい分かりますよね。美味しい果実や野菜は自らオーラを発していますからね。
まあね… (≧∀≦)b 上で紹介したみたいな、産地の農園から直接送られてくるような上等のイチゴなら、見分けるも何も、お店任せですわね。
案外、そのほうが百貨店やスーパーよりもずっと安心やったりしますね。
(=`・ω・´) なんでかっちうとですね、せっかく高っっっかい品物を顔も見えへんのにイキナリ信用して注文してくれはるキトクなお客さんですわ。
もう、なんとしても信用を勝ち取って、のちのちの上得意様にしたいのが人情。
しかもブツはこの上なくか弱くてデリケートな苺。大切に大切に梱包して、しかもちょうど手元に届いた時にいちばん美味しくなるタイミングになるように考えた上で発送しはるんですよ。
( ̄∀ ̄) ちうことで、以下は私みたいに『なにがなんでもスーパーで安うウマいヤツを買うたるねん』と意気込む人のためのコツであります。
まずはヘタ近くまで真っ赤っかに“熟れている”事が大事です。
表面がツヤツヤで実がはち切れんばかりにプックリとふくれていて、やや深みのある赤色をしていたら迷うことなく“美味しそう♪”と思うでしょう。
でもよくよく観てみると、表皮の“張り”はあっても、はかないというか、触れただけでピッと皮が裂けそうな印象を受ける場合があります。同時に赤色が少し浅いというか、青さは抜けてるんですけど、赤色に深みまではない───これは水ぶくれで味が薄い可能性が。
ただ、お店の照明によっては赤味が増して見えたりして分かりにくい場合もあります。
その場合はディテールでもある程度判断できます。
たとえば表皮の“タネ”のめり込み方が妙に鋭角的に見えるもの…そういう実はうぶ毛が妙にゴワゴワした“剛毛”っぽいような印象。
おそらくはまだ青みや白っぽさが残る未熟果で、えてしてそういう実はかじると「シャリッ」と音がするほどに堅い可能性が。もちろん味は───。また、バナナなどと違って置いていてもそのまま萎びていくばかりで、熟度が上がるワケではありません。
鮮度が落ちているものはツヤがなかったり、しなびていたり…これはひと目見ればわかりますね。
あと、本体から切り離された植物ですから、ヘタの緑色や張りでも鮮度は見分けられますし、切り取られた痕の乾き具合や色でも判断できます。
おっと………そうでした。看板娘の『謎』な行動の答。
これはもう、パッと見の見栄えで勝負せんとあかん、店頭売りのパック入りイチゴならではの、“もうひとつの”見分けるコツ…ちうか、注意点ですかね。
パックに入った苺はウラから見るとそのパック全体の善し悪しのほとんどは分かります。
果物は下積みになってるとどうしても傷みやすいですし、並べられてから時間が経つと当然、下から傷んでくるからです。
また、新しくても、パックに詰める際にやはり見栄えの良いものほど上の段に入れるので、少し青さの残ったものとか、熟度や太り方の足りないようなのが下の段に入るワケです。
つまりそのパックに於いて、下の段の中でいちばん見栄えのよくないのがある意味、そのパックの基準点だと思えばいいわけです。(意見には個人差とある程度の偏見が混じってる可能性があります)
(;´д`;)ふとブログを見たら、この前の記事は2月最初の記事だけ…
まあお袋が急遽入院したりで、昨年の秋以上にバタバタ必死のパッチでしたから…ちうのは言い訳になりませんな。我が家の梅も早咲きの種類はもう散り始めてますし、椿ももうすぐ咲きそうなほどに蕾が膨らんできてるし。
憎たらしい蚊もぼちぼち飛び始めてるし。いよいよほんまに春ですからね。
ちうことで今月もよろしうに。 ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
お久しぶりです。
お母様の御容態はいかがですか。温かさと共に早くお元気になられますように。
で、苺です。果物の中では、無花果と並んでダントツに好きなんですが、ええ加減な一目で買ってました。もうちと選ばねばね。しかし、ほんと、最近はスーパーでも、ブランド苺、増えましたねえ。下は298円から上は798円まで。上はなかなか手が出ませんが、今がほんまの旬と聞いて、やたら食べたくなりましたわ。
看板娘さん、可愛かった♥
投稿: 猫式部 | 2014.03.03 11:08
猫式部さん、いらっしゃいませ♪
ご心配おかけしてすみません。
んでもって看板娘、お褒めに預かり恐縮であります。ヽ(´∀`*)ノ
先日スーパーで、ばけものみたいにデカい苺を見かけたので「へえ、ももいちご、スーパーでも扱うほどポピュラーになったんか」と思たら、それが記事の中で宣伝してる『楢原あまおう』の特大版やったんですよ。
ほんまに子供の握りこぶしくらいありました。
(-_-;) 味ですか?試してません。あんなん、ひとりでは食いきれませんからねえ…
投稿: よろづ屋TOM | 2014.03.03 13:14
こんにちは。トムさん、お久しぶりです〜(。・ω・)ノ゙ *
気付けばもう春ですね♪
3月の看板娘さん、主婦目線な感じでいいですね〜。
プチトマトもパックに入ってるので私もよく下から見てます。笑
いかにもおいしそうなイチゴの画像〜(*´ェ`*)
だけど、食べてみないと本当においしいかは??なのかな。
イチゴ、子どもも大好きです(o^-^o)
投稿: いくにゃー。 | 2014.03.25 15:09
ヽ(´∀`*)ノ うおー、いくにゃーママさん、おひさしぶりです〜!
いやー、春ですねえ。たった10日間しかないサクラの旬を逃さんように
はたしていつ花見に行ったらいいのか、またエエ日が見つかったとして
行けるのか!? もう毎日戦々恐々ですよ。
またブログ、遊びに行きますねー。
投稿: よろ川長TOM | 2014.03.26 23:29