iPad、大地に立つ。
でも前回も書いたように、iPadってゲームとか動画の再生とか、要するに“頭を使う”作業をさせてると、5分で体温を越え、10分ほどで「このまま使とって大丈夫かコレ」な温度にまで上がってくるんですね。
(;´д`;) まあ、その程度でゲームなんかやめとけよっちうiPadなりのモラルの提示なのかも知れませんな。
てことは、革製は勿論、カバーと名の付くものでiPadのアルミの筐体を覆ってしまうということは、MacMiniを始めとする、私が係わってきた歴代Macの熱暴走を思うと心配性な私はおそろしゅーてならんわけです。
それもあるし、スマートカバーといい、iPadとドッキングするタイプのキーボードといい、みな角度はほぼ固定されてしまってる。ものによっては縦か横かも選べない。これでは『夢のながらパソコンライフ』を夢観てiPadを導入した意味がおまへんにゃ。
そこでネットを流離って見つけたのが、このハンガーの出来損ないみたいなスタンド。
(≧∀≦) でもこれがなかなかに使える。
こんな風にたためるというか、このカタチで紙箱に入って届くのです。
ようするにコの字型をした、ビニールを巻いたぶっとい針金がみっつ、ハンドル付のネジで二箇所留まってるだけなんで画像で見ただけの時はちょっと不安やったんですが、実物を使ってみると逆に固いのなんの、無理したら折れそうな気すらして、あまりウリウリ動かさない方がええのやないかと思ったほど。
なので、横は勿論、縦置きでもiPadを支える安心感はなかなかのものです。
なにがありがたいって、角度フリーストップってところ。
置いた場所や使い勝手に応じて、好きな角度で安定した状態で保持できるのは意外な事に安価なスタンド型では、これしかないんですよ。
ビニール部分の滑り止め効果は絶大で、新品の間はむしろゴミやホコリを吸着するんやないかしらと思うほどに粘りがあります。
ただ、それぞれのパーツの精度はというと、ぶっちゃけた話、工具があって器用な人ならワイヤー買ってきて作れそうなものです。
これが箱。Amazonだの楽天だの、はてはエレコムダイレクトショップでも見つかりますけど、いずれも同じ商品のようですね。
私が探した限りでは、同じものが一番高いので千いくら、そして最低価格がそれぞれの画像にリンクした先の¥480+送料。
まあこの頑丈さと使い勝手で¥480なら、御の字ではないでしょうか?
さて、この商品自体はこのまんまで満足ですが、案外背にあたってる部分を取っ手にして持ち上げたり移動させたりする事が多い事に気づきました。
ただし、針金とiPadの大きさがほとんど同じなので、めっちゃ持ちにくい。あと2cm長かったらもっと使い勝手がよぉなってたのになあ。
───そこで、ひと工夫。丈夫なヒモをゆわえつけます。
で、移動時はiPadの画面の前にヒモが掛かるように持ち上げる…すると。
脱落しないようなごくごく簡単なストッパーとなって、スタンドごと持ち運ぶのに楽になります。
(;´д`;)まあこのままではまだ寸足らずでイマイチ持ちにくいので、100均程度で手に入るものなどを使ってなにかまた工夫を考えてここでご報告したいと思います。
───そうそう、針金の工作精度は高くない…と書きましたけど、みっつを開いてみて平坦な机に置いてみれば一目瞭然。ガタガタッ、と安定しません。歪んでるんですね。
なので、細心の注意を払いながらジワリジワリと力を加えながら調整すると、まあそれなりに安定した感じに修正できます。
逆に言えば¥480なので「まあこんなもんか」とあきらめも付くのでは?
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「■iPhone&iPadをもっと便利に。」カテゴリの記事
- 【あんしん監視カメラ】これはほんま、看病に役立ちます。(2013.10.15)
- 耳に合わぬなら、合わせてしまへ、ヘッドホン。(2013.09.23)
- 溜めこみ動画を出先で消化!『Air Video』設定まるごとガイド(2013.09.04)
- 認めたくないものだな、不注意によるiPadのクラッシュは。(2013.08.19)
- iPad&iPhoneでBS・CSテレビを観る!《その2》(2013.08.15)
コメント