6月娘登場♪しかし今年はずいぶん急いで梅雨入りしましたね…
なんか今年は春を満喫する前に梅雨が来てしまった感があります… (;`・ω・´)
というのも、ここ20年ほどは毎年なにがなんでも桜を観るために京都に赴き、それからいっせいに咲き出すいろんな花々を“近畿の園芸のパラダイス”=宝塚市山本…で堪能するのが一種の儀式みたいなもんになってたのが、『桜』がぶっ飛んでしまってチョーシが狂ってしまいまして。
(。-`ω´-) なんか未だに、ちゃんと春が来てない印象やったのに、もぉ梅雨ですか。
毎度の事ながら、自分で決めた締切ギリギリでの仕上がりでありました。
(;´@ω@`)ノ 絵はね、ナントカ仕上がるんです、デジタル環境のお蔭で。
水分がないから乾くのを待つ必要もないし、永久にやりなおしがデキタルですし。
もっとも?デジタルちうても私の場合は、色つけと背景などの転用や合成に活用してるだけで、線画は無印良品の罫なしリングノートにシャーペンやったりボールペンやったり筆ペンやったりでチマチマと描いた、いたってアナログなもん。
(。;ω; ) …書けんのはライナーノートというか、絵を描いた後に綴ってる、この“言い訳記事”のほうなんですよね。
絵を描いてる時は邪念のカタマリなんで、あれ書こう、これ書こう、この部分の苦労話はネタになる…とか思うしメモも残してたりするんですが、いざ絵が描き上がって所定の部分へアップロードしてしまうと、まるで記憶喪失のようにきれいさっぱり何にも憶えてないんですね。
(;´д`;) 萌え…いえ、燃え尽きた的な?…いやむしろ健忘症の方かと思えて、最近こあ〜くなってきましてねえ。
ほんならば、と絵を描きながら文章もメモって残したらと思たんですが、前にやってみたらそのメモが全然つまらんの。ほんま、難儀な事です。
ノ(´ω`*) ちうことで。
今回のキモはなんちうても水滴の付いたビニールカサ。
しかし、いざネットから資料を…と探してみてもなかなかないもんですね。
部分的な画像はあったけど、全体、それも内側から写してるアングルは見つからなかった。
よぉ考えてみたら、雨降ってるんですから傘、差してるんです。
▲ヽ(´д`*) 片手は間違いなくふさがってる…
しかも、内側から外を撮るなんて、なにか目的がないと(絵を描く資料のため、とかね?)まず、ありませんわな。
さらに、雨が降ってる中で雨傘を差しつつ、残りの片手にカメラを持って内側からカサ全体を写そうと思ったら、魚眼に近い程の広角レンズが必要なんですよ。
ヽ(´_`;)ノ そら、そんな画像、ふつーで撮ってるわけあらへんわー。
まあしかし、雨粒の付いた画像はともかくも、内側からのカサの全体像くらいはあるやろう?
いえいえ、これも甘かった。
基本、カサってのは他の人から見えるための、言い換えると自分はともかくヒトサマに見せる為にこそデザインがなされているので、
(;´д`;)ノ「…せやから、もぉ自分で撮ったらエエやん」
ええ、もちろんずっとその天の声は聴こえてたんですよ?
(-∀-;) せやけど、なんか意地になるんですよね、資料画像をググリで漁ってきて、ここまできて撮らんならんのか、と妙にくやしさがこみあげたり。
まあしかし、紆余曲折の結果、なんとかカタチになりました…いかがなもんでしょうか?
…内幕をバラしますと、結局ね、内側からカサを撮った画像、パラソルだったらいくらか見つかったんですよ。
たしかに日傘ではその外から撮ったのではモデルさんが見えませんもんね。
なるほどなるほど…と、よろづ屋さんはよろづ屋さんはひとりで夜中に感心してみたりするのでした。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント