中近東テイスト、ウマし!『神戸ハラールフード』《その3》謎のスナック菓子
さて、途中で一回はさんでしまいましたけど、カラフルな“なにか”の解答編?です。
『神戸ハラールフード』もうひとつの収穫がコレ。なんやと思います?洋菓子に使うスプレー?…え、スプレーがわからん?( ̄ロ ̄lll) ええと、ほら、デコレーションケーキとかに掛かってたりする、色とりどりの甘いチップみたいなんがあるでしょうに。
まあ、近いといえば近いんですが。
が、しかし!その中味たるや、もっとイカニモ中近東ちうかインド半島ちうか。さて、その正体は!?
……て。( ̄ロ ̄lll) いかん。ラベルに『Sweet Fennel』って書いてありますやん。
そう。フェンネル(ウイキョウ)なんですよ、スパイスの。
それを錠剤みたいに“糖衣”させたのがコレ。写真はだいたい実物大なんですが、ひとつとして“剥げた”ものがない。どれもこれもキレイにコーティングされて見事なほど。
インド料理店に行った事のある方なら、会計コーナーにフェンネルの入ったお皿があって、小さなスプーンが添えてあるのを見た事ありませんか?
もちろんかなり昔からスパイスマニアな私、それがひと目でフェンネルだと分かりましたが、「ゑ?なんでこれがここに?」と思って見てると、「ヨカッタラドウゾ、オクチナオシデス」と薦められるままに口に放り込んでボーリボリ…
それまで肉料理などに挽いて使った事はありましたが、まさかカレー料理の口直しにフェンネルをそのまま食べる事があろうとは。
しかも爽やかな香味、独特な甘みはなんとも魅力的で。それ以来、結構ハマって、自宅でフェンネルを育てたり。
それが、数年前に別のインドレストランでの事。
同じように会計コーナーに置かれてたには違いないんですが、見慣れたフェンネルではなく極彩色のなんとも可愛いコレに化けてたんですね。で、やはり食い入るように見てるとお店の方に薦められて。
糖衣状態になったことで、もう完全なお菓子になってるんですね。
色は色々ですが、お味は一種類。ヽ(´∀`*)
しかしそれ以来、さすがに輸入食品でもコレを見た事はついぞありませんでしたね。
そらそーでしょう、私は昆虫とかのゲテ系でない限りは、かなりメズラシモン喰いだと思いますが、その私でもコレはそうそうニーズはなかろうなあと思いました。
だってね、口に入れてボーリボリと噛みくだいた途端、思わず笑いましてねえ!
インド、ベトナムあたりの雑貨を置いてるお店を思い浮かべてください。お店に入ると必ずといっていいほど香る香料───ちうかあの『お線香』、そのまんまの香りが口中でドカンと爆発!
フェンネル単体だけでなく、何かもう少し別のスパイスも含まれてるんでしょうね。もう、完全にあの『お線香』。
普通ならその時点で「うげー!ゲロマズー!」ってなるんでしょうが、ところがギョッとなるのはひと口めだけで、ボーリボリ食ってるとすぐ慣れてきて、ひと口、またひと口と食べてしまうんですな。
てことで、食べやすいように適当な空き瓶に入れる事にして、ちょうどキューピーのマスタードがぴったりに思えたんですが───
すり切りの満杯、しかもまだこんだけ余りました。お徳用ですねー。
さて、じつは先日のわが誕生日に、『神戸ハラールフード』に二度目ましたんですよ。
その際にこのカラフルなのと並んで売ってたもうひとつの方も買ってみました。
グリーン一色になにやら混ぜものが。お味はむしろマイルドで、例の『お線香風味』はせず、フェンネル単体の香りだけ。
てことで一般ピーポーにはコチラの方がオススメかも。
お値段が安いのは、量が半分のをチョイスしたからなんですが、中にマスタードの種みたいなのと、レンズ豆ふうのが入ってる。
でもどっちも正体は不明で、マスタードの種かと思ったのはかじってみたらただの甘いお菓子で、逆にレンズ豆ふうのは塩味が付いてました。
今度お店に行ったら店員さんに確認してみんといかんなあ…(。-`ω´-)
▲『神戸ハラールフード』お店外観。二度目の時に撮影しました。失礼ながらこんな雰囲気なので、目立つ位置にあるのにスルーしてしまうんですよね。
て、ことでわが家の食卓にはいま、怪しいお菓子が二種類、美しく並んでおります。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
« 進化した中田昌秀氏の『1cmの宇宙』に浸る。これはガラス工芸でありながら、もう魔法である。 | トップページ | ひさびさのTYROL新ネタ『桜もち』『ショコラ・オ・オランジュ』なかなかよろしい。 »
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
「■『ぶら旅〜神戸編〜』」カテゴリの記事
- 神戸南京町『MERIKEN HATOBA(メリケン波止場)』うまし食、美味し話、旨し酒。(2015.01.22)
- おせち、と言う名の酒の肴セットをでっちあげ。(2015.01.02)
- やっぱり神戸はヤバイ程タマランもんと出逢える…(2014.05.08)
- やっぱり神戸はヤバイ程オモロイもんと出逢える…(2014.04.23)
コメント