お年玉年賀、当たってた?書き損じや使用済みインクカートリッジが寄付に使えます。
年賀状、さすがに宛先迷子のも帰ってきてたり。ほんでもって今日はもう、お年玉付年賀ハガキの当選発表。《続きを読む》のあとに当選番号を載せてますのでお役立てください。
で。 (=`・ω・´)6 なんぼか、当たってました?───いえね。
今回必要なのはハズレと書き損じ。
私が毎日終日聴いてるFM COCOLO 765で紹介されたのを機に調べてみたら、こんな『シャプラニール』ってNPOがあるんですね♪
書き損じのハガキ、使用済カートリッジ、要らんようになったCDやDVD、それにゲームなどがバングラディシュの子供たちのために役立つそうです。
■はがき10枚(約400円)で家事使用人として働く少女のための読み書きの授業を1回開催することができます。
■はがき25枚(約1,000円)で家事使用人として働く少女が新しい料理を楽しみながら覚えられる料理教室1回分の食材を買うことができます。
ヽ(´∀`*)ノ ね、素敵や思いませんか〜〜〜。
振り返ってみれば、書き損じのハガキって毎年何枚かでませんか?まあイマドキは、いわゆる書き損じよりも、プリンターへのセッティングミスで天地逆とか、宛名面に絵を刷ったとか、絵の上から宛名刷ったとかって結構あるんですよね。
書き損じハガキは郵便局に持っていけばいくらかで買い取ってくれると知ってても、全面にどかーっと家族写真とか刷ってたり、自分とこや余所様の宛名など“個人情報”が入ってる事もあって、ついついそのまんまになってる事が多いかと。
それを全部ひっくるめると意外な枚数になってたりします。
未使用なら懸賞に応募とかできても、使ってるのはなんともかんとも。
しかも一応一枚¥50、10枚で¥500と考えるとムゲに棄てられませんわね。
しかし!『シャプラニール』に寄付すればそれがヒトサマの役に立つと思えば、かなり“その気”になる機動力になりませんか?
(。-`ω´-)ノ ただし、条件に合うのは『未投函のハガキ』。とはいえ。年賀ハガキはちょっと特別かな、とか思うんですよ。
つまり、消印がつかんからですね……げふんげふん。
それはともかく、昔はベルマークなんて(今もあるらしいですが)ひとつひとつ切り取って集めて…って、それで得られる“寄付物”よりも、その対価となる作業の手間暇の方が大変なものがありましたが、『シャプラニール』は基本、送りつけるだけですからありがたい。
しかも『シャプラニール』、他にもいろんな“不要品”を有効活用してくれるそうです。
私が「おお!Σ(゚ε゜*)これはエエぞ!」と思たもののひとつが『トナー・インクカートリッジ回収』。これ、家電専門店に行って回収箱を見るたびに「(;´д`;)か〜〜!しもた!また持って来るのを忘れた!」ってホゾを嚙むんですよね。
EPSONのインクジェットの場合だと、一回ワンセット6個、大人のコブシより少し大きめですが、大体年賀状やらのシーズンにワンパック近くを消費するので、気がつくと結構たまっていくしカサも高い。
回収箱へ持ってく為に忘れんようにと、それなりに目に付く所に置いておく必要からしまい込まない事もあるから尚更じゃまになる。
ならばいっそ、『シャプラニール』に送ってしまいましょう。
お勤め先などに持っていってデンと据え、他の同僚さんにも協力をお願いできる箱もあるそうです。
あと、コミックス。いわゆる古本屋に持ってっても二束三文、長いシリーズなのに途中で失速してつまらなくなって買わなくなったりすると、ヤフオクに出そうにも全巻コンプリートでないから買い手が付かない…って作品、けっこうありますよね。
そしてCD。いまやiTuneに登録してしまえば、あとはバックアップもクラウドにできてしまってるし、ジャケットの存在感以外で言えばもう“抜け殻”に近いのかも知れません。
残念ながら一番よく発生する、書き込みにしくじったデータCDやDVDは対象外。あくまで音楽や映像商品として作られ、一度は正規のルートで売り買いされたものに限るようです。
とはいえ、その最低単位を見ると、おや?と思うほど少ない量でちゃんと対価になる寄付物が相手の元に届くらしい。
(=`・ω・´) これ、大切ですよ。
さきのベルマークなんか、紙吹雪を山ほどかき集めてるのかと思うほどの量でやっとちょこっとした遊具が手に入るって程度だったかと。しかももう、よほど老舗の大手菓子会社くらいではないですかねえ、参加してる企業は。
て、ことで文中にある『シャプラニール』の名詞と画像全部にシャプラニールのそれぞれのページへ跳ぶリンク張ってますので、ぜひ参加してみようではありませんか。
個人個人にカネはなくても、社会にモノは余ってるというけったいな日本。せめてゴミ扱いになってるものがよその国の子供の為になるなら、少しアクションしてみましょうや。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
よろづ屋さん、お久しぶりです*
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いしますヽ(´▽`)/!
書き損じのはがきのそういった活用方法があったんですね!
確かに毎年何枚かは出るし、それを普通のはがきに変えても
普段あまりはがきを使うことないし結局余ってます。
恵まれない人たちのためにできることって、色々あるんですね(゚o゚)
知れてよかったです。
投稿: いくにゃー。 | 2013.01.21 12:22
ご無沙汰してま~す!
私もちょこっとブログで憤懣を書いたけど、某大手買い取り業者で、中古CD1枚の買い取り価格が5円には呆れてしまい、誰かにあげたほうがよかったなと思いました。
ご紹介されたサイトはお気に入りに登録したので、今度、ぜひ利用したいと思います
投稿: 猫式部 | 2013.01.21 22:14
*いくにゃー。さん、お久しぶり!
愛しいベイベーの様子、時々拝見しておりますよ♪もぉすっかりママさんですねー。
ウチはもう年賀の数もぐっと減りましたが、インクカートリッジは結構たまってるんで、そっちで役に立てばな、と思ってます。
よければオトモダチにもご紹介ください。
*猫式部さん、毎度です!
記事、よませていただきました。まあこの“寄付”も、結局は中古CD屋に回るらしい(だから書き損じのデータCDでは寄付にならない)んですが、仰るようにまだこの方がマシかな、と思いますね。
投稿: よろづ屋TOM | 2013.01.24 23:26