そや、京都、行っとかんと。今は比叡山がよろしおっせ。
私は元々、超晴れ男。日本全国が台風で大雨に見舞われてた時でも、「弁当忘れてもカサを忘れるな」で知られる金沢・能登半島の旅行を全日程ピーカンにさせた腕前なんですが、その分でしょうか、京都に向かうと曇り気味の事が多いんですよ。
実際、ここへ上がるまではお陽様が出たり隠れたりしてたんです。
しかも比叡山ケーブルで山頂につくなり、京都弁で言うところの“しまける”───つまり時雨れてきましてね。
でもまあ山の天気雨っぽかったので、また晴れさせられるやろ…とタカをくくり、幸い早起きしてやってきたのでココロに余裕があったし、お腹も空いたので持参したおにぎりにて昼食にしまして。そこへ願い通りにパーッとお陽様が指した結果が▼これです。
ヽ(´∀`*)ノ いやもう、ひたすら感動ですよ。
この虹の“生え際”の所で地面を掘れば、虹のタマゴがあってですね…
それはともかく、しかもなんて運がいいのか。ちうのはケーブルにたどり着くまでに勘違いで一回電車を乗り損ない、それほどケーブルは混んでなかったけど琵琶湖側に陣取りたかったのと駅舎をじっくり見たかったので一回見送ったんです。
で、山頂へ上がると小雨。
同じケーブルに乗ってきた人のほとんどはそのまま根本中堂へ進んだんですが、私は残ってメシにした。
それらのどれかをしなかったとしたら、このタイミングでは展望台にはいなかったんですから。
そっから後も、光の差し込み具合だの、本来ならもっともっと人が多いと覚悟してたのが電車もケーブルも、むしろ日頃の通勤時の方がよほどラッシュと言えるほどに空いていて。
しかも、延暦寺の境内は▼こんな具合。ちょ〜〜〜どええ色づき具合です。
( ̄_ ̄*) たしかに、平地の感覚では11月10日なんて紅葉には早すぎるんですよね。
でも比叡や鞍馬など、山の上ならまあボチボチ始まる頃よね、と予測を立てたのが大当たりしたようです。
ここ10年以上、タイミング的にハズレばっかりやったのでほんまに喜びは大きいです。
じつは先週───11月10日土曜、二週ぶりの休みが取れまして。
でも、先週あった二泊三日の嫌ん旅行+そのしわ寄せのW疲れでかなり脳がヘロってたんで、のんびり家でゴロってたほうがエエかしら…と思ってたんですが。
その嫌ん旅行ね、行き先は35年ほど前に高校の修学旅行で訪れたところで、いつかまた行きたいと思ってた土地やったので、ココロ密かにささやかな期待をしてたのですよ。
しかし実際には、二泊三日のべ63時間のうち、なんと往復の新幹線5時間を加えて17時間が移動という実に馬鹿げたものでして。
閉じ込められたバスから解放されるのはサービスエリアでの15分程度。
一応観光目的とされた所の三箇所は1時間あったけど、食事もあったので実質半時間もない。降りて観た景色も、車窓から見た景色もなんら変わらなかったという……。
そんな『あんな遠くまで気力と生命を削りに行っただけ』があまりに虚しかったので、『ちゃんとマトモなオンモの景色が観たい(哀泣)(つД`);;』と疲れた身体を引き起こして行ったのが比叡山でありました。
でも行ってほんまによかった…(つ▽`);;
ほら。見事な紅葉。
しかし今週の冷え込みでイッキに残りも色づく事でしょうね。───あ、あくまでお山の上の話ですからね。
洛中などの平地はまだまだそこまでは行きません。あと二週間くらいは待たねば。
■その他、京都を歩きたい人のための113本【京都おちこちぶらぶらよそ見旅】の記事はこちらから。
ところで10日もほったらかしやのにアクセスは平均100人サマほど来られてる♪(;´д`;)しかし、前に必死こいて一ヶ月間二日に一回の更新をしてた時は、笑うほどどんどんアクセス数が減ったというのに…じつに不思議です。ブログっちうもんは。
(。-`ω´-)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆『ぶら旅』更新のお知らせ」カテゴリの記事
- ヽ(´∀`*)ノ比叡山!ひっさしぶりに『京都ぶら旅』更新♪(2014.11.10)
- 大船鉾(おおふねほこ)見てきた。ヽ(´∀`*)ノ(2014.07.22)
- そや、京都、行っとかんと。今は比叡山がよろしおっせ。(2012.11.13)
- 【ぶら旅】ぼちぼち更新していかんと…という事でまず第一弾は『あさひ坂』。(2012.09.16)
- 刀削麺(とうしょうめん)食べに行きました。京都・元田中『長江辺(ちょうこうへん)』(2011.12.20)
コメント
TOMさん こんばんは♪
スゴ~イ・・・虹を・・・それも根っこを・・・o(*^▽^*)o・・
おめでとうございます。何とも羨ましい。
私もこの日比叡山に行く予定でしたが、PCが潰れちゃいまして・・・それどころじゃありませんでした。ヾ(*゚A`)ノ
時雨ることを「しまける」って言うんですか・・・知らなかったです。
投稿: りせ | 2012.11.13 22:06
おお〜!りせさん、わざわざありがとうございます!
私の母が灘の岡本出身なんですが、その母が“しまける”をよく使ってたので神戸弁かと思ってたら、京都出身の祖母の言葉やったと知って驚きました。
なので明治の京都弁ちうことらしいですが、使いやすい表現です。
個人的な印象では「時雨れてきた」よりも「しまけてきた」の方が雨の度合いが少ないイメージです。
生粋の京都弁ですからぜひ、りせさんも使って復権してくださいな。
投稿: よろづ屋TOM | 2012.11.13 23:24
こんばんは~!
虹も、延暦寺の紅葉も素敵ですね~! お仕事で、すぐ近くのガーデンミュージアムまでは行ったけど、関西人なのに、なぜか遠い延暦寺。歴史的にはいろいろ興味深い場所なんですけどねえ。ま、いつか行きたいなあ。
私も集団旅行はどうも気が進まないタチなんで、わかります、それ。旗ふられてあっちゃこっちゃ、こっちは行きたくない場所まで連れて行かれるのは、どうもねえ、時間の無駄やなあ。
今年もすでにあちこちでナラ枯れみたいな木を見ました。地球の異変が心配です。
投稿: 猫式部 | 2012.11.14 22:22
お久しぶりです。
虹のグッドタイミングなんて素晴らしいですね。
紅葉も綺麗だったようで、きっと普段の行いが良いからでしょうね。
京都の今年の紅葉は、例年より早く進んでいるようですね。
また、紅葉に良い気候のようなので、きっと綺麗でしょうね。
投稿: 雪月花 | 2012.11.15 11:15
●猫式部さん、毎度です!ヽ(´∀`*)ノ
ガーデンミュージアム、玄関先までは行ったんですが、この季節に花もあるまいし、なにより拝観料使わん主義なのでスルー。まあさすがに延暦寺は¥500ですが、お山を巡るには必要やし、その金額でうろつき放題なので。
今年は今月、だいたい染まりきる感じです。昔に戻った??
●雪月花さん、ご無沙汰してます〜!
普段の行いは悪すぎるので、ここまでチャンスに恵まれるとユリ返しが怖い…( ̄ロ ̄lll) 来週は三日連休になるというこれまたラッキーなので、こわごわながらもう一度京都へ挑戦の予定です。さてどうなりますやら…
投稿: よろづ屋TOM | 2012.11.18 17:40
超お久しぶりです。
先週末、甥っ子の七五三で大阪いってました。
22日木曜日には、弟が京都まで出張かつ、半ドンにしてくれて、京都で落ち合い家の宗派の総本山仁和寺へ行きました。お庭が本当に綺麗で感動!もっと回ろうとしたのですが、渋滞にはまり平安神宮を観て、大阪へ。
金曜日の午後は法隆寺へ行き、夢殿の秘仏救世観音を運良く見ることができました。本来の御開帳は前日までだったのですが、お坊さんの都合で伸びたとか。扉が閉まるまで見てました。暗い中読経が響き、荘厳な雰囲気でした。
イヤイヤ紅葉とお寺って良いですね!!
機会があったら比叡山にも行ってみたいです。
腰を据えてじっくりと寺院周りしたいと、今回しみじみ思いました。^^
投稿: くらりん | 2012.11.28 20:21
ヽ(´∀`*)ノ わー、くらりん、久しぶり!
なんと、こっちへ来られてたんですか。まあまあ♪
いやー、今年の京都はほんまに20年ぶりに綺麗な本来の秋色してますよ。
12月になってからもっぺん行こうかと思てます。
12月はね…v(^o^) けっこう空いてるんですよ。それに意外にまだ紅葉が残ってたりしますからね。
私はお寺は見ないけど、好きな人なら観光客がドッと減るこれからが丁度いいかも知れませんよ。
投稿: よろづ屋TOM | 2012.11.30 01:00
こんにちは。この記事に対して2回目のコメントです。
紅葉の京都に行かれましたか?
私は11月25日に行きました。
行った場所が悪かったせいか黄葉が多くて、真っ赤な紅葉を見たかったので不完全燃焼でした。(銀杏の黄葉はとても綺麗でしたが)
「天龍寺に行けば何とかなる」と思い、もの凄い人出の天龍寺に行って、赤い木ばかりを見て、終わりよければすべてよし になりました。
TOMさんはいかがでしたか?
投稿: 雪月花 | 2012.12.13 09:41
雪月花さん、返事が遅れてスミマセン(;´д`;)
11月24日にも行きました。なんと無謀にも嵐山狙い。
でもやはり11月では真っ赤は無理でしたでしょ?で、12月8日を狙ってたんですが、母の体調不良で断念。
今年は昔のようにちゃんと寒い12月になったので、おそらくその頃が最後の紅葉だった事かと。
まあ二度と秋の嵐山に行く事はないでしょうが、こんなもんだ、という記録は撮れました。いつかサイトに反映させたいと思います。
(;´д`;)ほんまはあと数本、秋の記事を書く予定だったんですが…ははは。冬になってしまいました。
投稿: よろづ屋TOM | 2012.12.17 17:30