エネループに秋の新色登場!何度も使う充電池だから愛着もてるデザインがいい。
以前、サンヨーのエネループに関して『充電池にも個性があるとごっつ便利やっちう件。』ってのを書いたんですが、うちも今まで使ってたアルカリの使い捨て電池をその時に買ったエネループに順次取り換えていったんですが、とうとう使い切ってしまいました。
また同じのを…と思ったら、なんとなんと!9月なかばに新色が出るっちうやないですか!
まず上の写真がそのひとつなんですが、特に商品名はないんですね。
潔いというか、気にしなくても売れるのか。 (=`・ω・´)
で、もうひとつのカラーリングがこっち。
なかなかに渋うござる。(。-`ω´-) 前回も『これだけ色々なバリエーションがでてきて、しかも数量限定生産てのはコレクターズ意識を刺激するなあ』などと書きましたけど、ほんまに使い出すとそれぞれ違う色の電池が転がってるのはなんかクレパスのようでもあり、電池式の家電品に入れて使うにしてもどうせならシースルーで電池の色が見えるものはないかしら、とか思うほど綺麗。妙な話ですが、ケースの中に入ってしまえば見えないにもかかわらず、今回はコレとコレの組合せ…みたいなカラーコーディネイトさえ考えてしまう。
ところで私は昔からDisneyのキャラが苦手。
特にミッキーマウスなどのメインキャラが大の苦手なんです。それをグッズ用にグラフィックデザイン化したものはもっと苦手。
Disney、と大看板掲げたら売れるやろ!みたいな傲慢さがすごく鼻について。そのくせ版権、すごくウルサいんですよ。くだらないものにでも商標あったりするのに。
ただし、白目のなかった初期のミッキーは大好きなんです。それはともかく、このデザインはそんな私でも「くそう、可愛いかも」と思ってしまった。
ちなみにグラフィックデザイン版はこれ。▼
私が嫌うほどにはベトベトしてないので、これならアリかと。
前回も書いたと思うんですが、マジでアニメキャラとコラボせんかなあ。
ヽ(´∀`*)ノ ほな、また。あ、言い忘れましたが、それぞれの画像をクリックしていただくとAmazonの購入ページに跳びます。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
最近デオデオで旧色がワンパック2000円で売ってたので急遽4パック(単4型が1500円)で大人買いしました、ノーマルは横に「Aー01」「Aー02」とかマジックで帯を書いて区別してました、昔はニコンのモータードライブ用に8本使ってたので何本あっても足らんかった、、、(正直自分にはもったいない機械だった気がします)
本当はリモコン関連もエネループにしたいんですが、、、それはまだ先の話、、
>そういえばツイッターで泉ゆきおさんの「大マシン」とかの話題をしてましたが、同様な絵柄の高野よしてるさんの「赤ん坊帝国」とか覚えてませんか?
投稿: ざんぶろんぞ | 2012.08.28 15:35
ざんぶろんぞさん、毎度です!
うちはまだエネループと通常電池との入れ換え期なので、うっかりエネループを廃棄してしまわないかヒヤヒヤしてます。
私もカメラ用が最も出番多いですねえ。
ところで大マシンすらもワンカットしか知らないんですよ。当時は雑誌とか買ってなかったし。
たまにはTwitterでもカランでやってくださいよ。
投稿: よろづ屋TOM | 2012.08.28 22:38
細い自体で洗練されたフォントは、どの色にしても目立つし瀟洒ですね。
今回の改悪(ぶっといフォントのpanasonic化)によって、ますますパチ者の方が売れるようになるだろうし、クリーンで洗練されたeneloopから人が離れていくのんでしょうね。
デザインの力はそれほどに大きいと思います。
それにしても、器がちいせえなあ>ぱな
投稿: genwat | 2013.03.01 14:19
Σ( ̄ロ ̄*) わお!genwat師匠がコメントをくださるとは!
結局、元祖がその姿を失ってしまえばたとえ中味を継承していようとも、パナソ自体も“ぱっちもん”の仲間入りしてしまうわけですから、むしろ安価な他者の製品のほうが売れてしもて、パナソ版こそ売れなくなるような気がしますね。
ブランド力を誇示したくてやった事が、結果的にひとつのブランドを消滅させる事にならなければ良いんですが。
投稿: よろづ屋TOM | 2013.03.03 23:24