昨夜突然、ハブがお亡くなりに。(;´ω`;)
(。-`ω´-) なんてタイトルですが、毒ヘビを飼ってたワケではありません。
HUB…正式には “スイッチング・ハブ” などと呼ぶらしい。
ウチは3階の自室に東芝製のDVDレコーダーがあり、台所のある2階のテレビにも映像をアナログで送れるようにしてるんですが、以前はこれ、階段駆け上がってコントロールしてたんですよ。
それがiPhoneになり、レグザコントロールで無線LANを通じてリモコンできるようになってめっちゃ重宝してたんです。
それが昨夜、全然反応せんよーになったDeathよ。orz...
何か不具合が?と思てiPhoneもルータも再起動させまくったけど、やっぱり『繋がってるけどコントロールできません』状態で。
あーでもない、こーでもない、と調べていっても解らない───(;´д`;)いったい、どないなっとんねん!? 晩メシを終えて暗ぁい気分で自室へ戻ると……
Σ( ̄ロ ̄lll) あ…あれれえええっ。いつもは闇の中でチカチカぱっぱ、昭和の特撮に出てくるコンピューターみたいにしきりにLEDを明滅させてるはずのハブが……まっ暗。
謎が解けました。(;´д`;)
つまりWi-Fi……無線LANでしか繋がらないiPhoneは確かにインターネットに繋がってた。でも、有線LANでしか繋げない、DVDレコーダーはハブが死んでるからiPhoneの命令は伝わるわけがない。
( ̄o ̄lll) なるほどぉおおおおお。道理で。
───と感心している場合ではなくて。
それまではウチの2台のMacMini、最初から無線LAN装備やけど、ずっと有線だけで使ってきたんで実際に無線で使ってたのはエプソンのプリンターだけやったんですよ。
無線LANの使用には、専用のWepキー(暗証番号)が要るやないですか。
さあ、それを一体どこに控えておいたものか。
かくして捜索二時間、午前1時にやっと無線環境でのネットワークとして復活。
orz... どっと疲れました……♪探しものはダメですよ♪みつけにくいものですよ…
さて代わりのハブを飼わんと…いや、買わんと、イカンわけです。
さっそく『価格.com』サイトへ突入。同じ8ポートのハブでも、やっすいのは千円でお釣りくるものから、たっかいのはウン万円の物まである───。
Σ( ̄Д ̄lll) う、ウン万円!? うそぉ。
ぶっちゃけた話、この価格差はいったいなんなんでしょうねえ。( ̄ロ ̄lll)
性能?いうても速さは使うケーブルの許容量から10ベース、100ベース、1000(ギガベース)の三段階しかないし、実際、光ファイバー使っていようとも100Mbpsには絶対届かんわけで。
細かいところを見ると、速度が『1000ベース』つまり『ギガベース』まで進化してる事、さらにいまは『ジャンボフレーム』っちう技術があるらしい。
詳しい事はよぉ解りませんが、要するにたんと機器を繋いで、全部が通信してて大渋滞な状態になった時に都合良く使えるようにする技術のようで…
ただこうした機械は例によって繋いでる機械が全部 “それ用” になっててこそなんで、いずれ他の機械───パソコン側とかルータとかが追いつくまでは宝の持ち腐れになるんでしょうけどね。
それでも3千円クラスでその性能はある…ウン万円の理由が解らんままです。
とまれ、せっかくなので適度にイイモノを、でもそこそこ安いヤツ…と物色してたら…
( ̄▽ ̄lll) 変なのがありましたよ。
2階で使ってる無線ルータと同じプラネックス社のイチオシ新製品らしいんですが…
『イタリアのデザイナーが手がけた本体デザインを採用し、高級感のあるやわらかいフォルムにすることでリビングやデジタル家電の近くに置いても部屋全体の美観を損ねることなく自然にご使用いただけます。』
( ̄ロ ̄lll) ……いや、なにジンでもええけどね。
『16人が「いいね!」と言っています。』とあるけど。
( ̄ロ ̄lll) ほんまかぁああああああ?ええかぁああああ?これぇ?
潜水メガネか石けん置きか、とにかくワケの解らん形状ですよ。説明によると、見えていない向こう側にポートが並んでるらしい。
ウチの場合は壁に貼り付けた状態で使うから…この図面まんまで黒いのが貼り付いてるワケやね?
(;´д`;)ウミウシやん。───あ、そうか。この模様でわかった。チョコレートか?
本体は普通に中にあって、このけったいなガワを被せる事でこんな製品デザインになってるわけやね……なんか理解でけんなあ…ちうか、イヤやわ、私は。
こんなん、一生に何度も買うもんとちゃうと思うんで、逆に安物は避けたいけど、毎日目に入るものやからこそ、あんまりけったいなのも使いたないわね…
プラネックス製品の性能はけっこう信頼してるんですけど。
前に使ってたのはBUFFALO。
▼デザインは安っぽいけど、実はここの製品だけが壁に貼り付けた時にパイロットランプがちゃんと見えたんです。ただし10〜100ベースやし、既に生産終了品。
でもまあ、1000ベースの製品をと見たら、『IODATA』『ロジテック』…どこも、もう全部側面にしかない。
プラネックスのウミウシの上位機種は普通の形状なんですが、パイロットランプとコネクタの位置が離れてるんですね。どーっちうことないようで、実は点検時に「どの回線が活きてるのか?」知るのがめんどくさかったりする。
振ってある番号が小さすぎて、老眼気味の目にはキビシいんですな。
更に探して行くと、▼こんなのが出てきまして。
BUFFALOのこれは、一応上から見てもランプ見えそうやし、接続速度で色も変わる芸があるというんでこれに決めました。
壊れたハブを固定するのに柱にねじ込んでる木ねじとピッチが合うような気もして。うまくいけば、届いたヤツをそのままガチッとはめ込める可能性がある。
(。-`ω´-) 注文は送料無料、在庫あるらしく即日発送してくれそうなAmazonで決定。
しかし、また例の非エコなでっかい箱の真ん中にちんまりと固定されて届くんやろなあ…
アレ見るたびに、地蜘蛛が獲物を捕らえて糸にからめて捕まえてるさまを連想してしまう。
まあ古臭いちうか「もたっ」としたデザインではあるけど、ぶっとんだチョコレートウミウシよりは馴染めるかな。
ヽ(´△`*) 「えー?どこに目ぇついてんの、かっこええやん、私欲しい♪」と仰る方の為に、チョコレートウミウシの購入リンクも載せときますね♪
(*´∀`)ノ ほな、また。
| 固定リンク
「◆ツッコミ一本槍☆←-o(`Д´)o-」カテゴリの記事
- 神戸南京町『MERIKEN HATOBA(メリケン波止場)』うまし食、美味し話、旨し酒。(2015.01.22)
- トマトは投げるもんやないぞコラ!! ヘタ以外は全部美味しいねん。(2012.09.09)
- 昨夜突然、ハブがお亡くなりに。(;´ω`;)(2012.06.14)
- キーボード購入時はやっぱり実際に試し打ちしてから、な件(2012.03.22)
- 突然、京都に水族館てか。( ̄ロ ̄lll)(2012.03.14)
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント