靫(うつぼ)公園バラ祭〜都会のオアシスっちうやつやね。
今日5月19日と明日20日、大阪の靫(うつぼ)公園で『靫公園バラ祭』ちうのをしてはるんですよね〜〜。
公式ページ→http://rosefesta.com/
(×_×;)あいにく土曜日は会社に缶詰なんで奇跡が起こっても、今日土曜日に行けるのは早くて19時以降…
写真は昨年のものですが、バラちうのはきっちり面倒見てもらった株は、ドカッと大地に根を下ろして毎年ドバッと咲き誇るもんですから、極端に言えば花の咲き方とかは同じ風景になるわけですけど。
そんなわけでバラは逃げませんが、バラ祭っちうイベントがらみが大切ですわね。
昨年もいろんな屋台とか出てまして、またこの屋台ちうのもいわゆるテキヤサン系ではなく、近隣に一軒構えたレストランのスタッフがお店を出してはるのがほとんど。
なので、普段なら敷居高いはずのあのイタメシ屋さんのメニューだけヒョイと取り出してホイと食べられたり。
じっさい、昨年はすばらしいライスコロッケとか食べられましたし。あんまりウマいんで二度行って持ち帰ったほど。
何が嬉しいと行って、日頃余計で臭っっっっさいニオイにしか出逢えなくて哀しい思いしかしていない嗅覚過敏な私としては、初春の梅とかこの季節のバラみたいな芳香満ちあふれる空間てのは夢のような世界なんですよ。
もともと地味で変わった花ばかり好む私が、花の王道ともいえる薔薇にハマるきっかけは“香り”なんですよね。
よく“薔薇の香り”って言葉では聞くけど、ほんならどんな香り??と考えても脳内ライブラリーにそのデータがなかったんです。
(;´_`;)香水なんかアテになりませんしね。
クチナシ、沈丁花とラベルに書かれた香水がどんだけ別物なのかよぉ知ってますし。
それが、植木市でホンマモンの香りに、出逢った───(懐かしの下条アトムふうに)
でもバラの香りとひとくちに言っても、いろんな『バラの香り』があることをご存じでした?
『紫のバラの人』でおなじみ、“青系”薔薇の元祖ブルームーン。
これを青や〜〜〜っ、ちうた人も無茶言いはりますけどね。でも掛け親のダマスクローズの血を濃く引く、芳香系のバラでも独特な“ブルーローズ系”の香りが魅力。
香りのないバラはよほど変わりダネでないと興味を惹きませんが、その点この色で香りがイイとなれば、もうズキュンですよ。
おかげで見慣れないバラを見つける度に、いちいちクンカクンカ香りを嗅いでる怪しいおっさんになってしまいます。
最後に地味ぃいいいい〜〜〜〜な一重のバラを。
実はこれ、ウチで今咲いてるバラです。名前をショウノスケバラといい、日本原産の野バラ。
でもその事が判ったのは、昨年はじめてこの靫公園で同じバラを見つけたから。
いまは2mの背の高さのスタンダード仕立て(下が棒状で上がぼんぼりさんになってるアレ)にして愉しんでますが、なんとこれ、買ったものではないんですよ。
あるとき気づいたら、庭のジャングル状態になってる部分でトゲのあるバラらしき枝が、ヒョコッと1mくらいの高さに一本、のびてたんです。
私が剪定した枝とかをよくお袋が適当なところへブスブス挿してるのがたまに根付くので、てっきりそれかと思って移植してスタンダード仕立てにしてみたら、数年後にまったく見知らぬコレが咲いたわけで。
(゜ε゜;)何やコレ、どっからもろてきたん、お母ちゃん!? と訊ねたら
(=`・ω・´)そんなん知らんよ。バラなんか誰に貰うねんな。───の答え。
どうやらウチによくやってくるヒヨドリとかの糞にまぎれてきて、実生で生えたというツワモノやったらしいです。
見た目は地味ですが、ほんのりとイイ香りがするんですよ。
今ではお気に入りのバラになりました。ヽ(´∀`*)ノ
でも…… 『ショウノスケバラ』って名前は… あまりイケとらんな… orz...
明日気力が残ってたら行ってみたい…こんどはワインを保温マグに入れて持っていこう。
(´。`)あのライスコロッケがあったら…それにドネルケバブもあったな…そっちはビールネタやけど。
ヽ(´∀`*)ノほな、また。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「◆花咲けるジジ道(植物ネタ)」カテゴリの記事
- 如月になりました♪梅、雪、ひさびさの和服絵。(2015.02.01)
- 庭の伐採作業に新兵器“緑の木馬”導入!具合、ヨシ!(2014.10.20)
- 夏を見送る…氷イチゴのような百日紅(さるすべり)の花。(2014.09.04)
コメント