ま、負けません、がんばります。おししょー(;´д`;)ノ
連日更新、なんとか半月ほど経ったけど…くじけそうなここ数日───と思って家に帰ると。
Σ( ̄ロ ̄lll) わっっ!
なにも知らんままでイキナリこの絵に遭遇すると、さすがにビクッとするかも…な、相手の心胆を寒からしめる、この眼差し。
ご存じの方は多いと思いますが、彼こそはビッグコミックスピリッツにて連載中の『バガボンド(無頼、みたいな意味)』その主人公の宮本武蔵。
実はこの絵、A1サイズ(やったと思いますが)の大型ポスターで、去る一昨年前に、大阪南港はサントリー・ミュージアムで開催された『井上雄彦展』で手に入れたもの。
行かれた方は忘れられないこのど迫力の絵、実物はデカいなんてモンでなく、会場の入り口の壁に堂々、描かれた大壁画なのです。
当初、元の絵を伸ばしたものだと思ってたら、後日、井上先生がなにかのCMで、実際に巨大な絵をホウキみたいな筆で描かれてる…そや、資生堂ギャツビーでしたかね…のを見て、かの巨大壁画はほんまに肉筆やったらしき事が想像できて。
何度かこの『ブツクサ徒然ぐさ』でも書いてますが、私は宮本武蔵フリークなのです。
いや、フリークと言うより、多くの若者が龍馬に憧れるように、私の場合は吉川英治先生が少ない資料や伝承の中から生み出した、なかばフィクションのこの人物にさまざまなカタチで人生に影響を受けてきました。
ちうても、ちっとも偉くなる方向でなくて、どっちかといえば又八や、たろちん(青木城太郎)みたいに、武蔵の後から彼の影を慕って転けつまろびつ、必死に背中を追っかけてるような、安物のファンみたいなもんですが。
でもいろんな人が描いた武蔵の中で、井上武蔵こそは最高峰だと断言します。
とっくに原作さえも越えてしまった。むしろ今のバガボンドという作品は、いまや井上雄彦先生が描いてきた武蔵そのもの───自分自身が最大の壁。まさに禅問答そのもののスタンスで挑んでこられた“道”がそのまま、武蔵の眼光に宿っているんです。
私はあの時の感動を忘れまいと、階段室の壁に貼る事で、三階の自室に戻ろうと、階下から上がってくると必然的にこの眼に射貫かれるわけです。
日によって、見上げるこちらの気持ちによって異なったメッセージを投げかける。
「今日、お前は逃げずに戦えたか」の日もあれば
「情けないヤツめ、本気で生きてないだろう」
あるいは「……………」絵のままに、じっと睨んでて…
(;´д`;)そこからしばらく動けなくなる事も。
本当の武蔵の弟子達もきっとそうだったにちがいないし、若き日の武蔵が挑んだ巨大な先人達もまた、そうだったんでしょうね。
でも、そんな畏怖の中からでも、必ず何かを教えてくれる。学ばせてくれる。
それが私にとっての、宮本武蔵。
人生でなにか頭打ちになったり、迷ったときには必ず何度も何度も読み返した、さまざまな作家の手による『宮本武蔵』。
井上武蔵も含めて、すべての武蔵は私の『心のお師匠』の最たるもの。
……何人、心のお師匠おるねん、と言われそうですが。(;`ω´)
そんな『バガボンド』も、もしかしたら次の巻で、そうでなくてももう数巻で終わる事は間違いないわけで。
はやく“心のお師匠”に逢いたいけど、逢うは別離の始めなり…
だから複雑です。(;´д`;)う〜む、でも次の“教え”が早よ読みたい…
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
バガボンドはまだ読んだことないのです。
本腰入れて本気で読まないと、気持ちがもたないような気がしてます。
この絵、この表情。
魂入ってますね。
こんな面構え、いつか描けるようになりたいです。
Tom さんのお嬢さん、今月もTom さんにたっぷり愛されて生まれてきたって感じます。
いろんな方々の絵をあちこちで眺めていたら、精進しよう!って思います。
私も魂込めたいなー
投稿: るり | 2012.03.18 16:16
るりさん、毎度です!
いやほんまにね、私はこの方の作品はこれしか知らんのですが、ずっと気になってた作家さんではあったんです。
で、大好きな宮本武蔵の漫画を描くと聞き、実力やいかに?と第一話の載った雑誌だけ買ったんです。
最初のひとコマで惚れてしまった。
それこそ、私が見たかった武蔵だったから。
以来、心酔です。ハァε=( ̄△ ̄*)
ところで私の絵に関しては褒めすぎでございまする。
もっと、もっと、こう……ねえ。いや、お互いに。
とか言ってたら、8ゾロ目の記念絵と4月絵と。さあ、どーしよう。
投稿: よろづ屋TOM | 2012.03.19 10:31