突然、京都に水族館てか。( ̄ロ ̄lll)
いや、ウワサとかあったんでしょうけど、最近ネットサーフィンするヒマもあらへんもんで、ほんまに知りませんでしたわ。
ただね、半月ほど前ですかね、ポスターは見てたんですよ。ウチの最寄り駅の、通路から外れた薄暗い所に2枚連ねて貼られてたんですが、この色でしょ。図柄もなんかベタ1色に見えるし。
( ̄へ ̄lll) 判るかかっちゅーねん。
でも好奇心旺盛な私、何日目かにわざわざ近寄って、なんじゃろかと眼を凝らしたら『京都水族館』の文字。
Σ( ̄ロ ̄lll) 京都に…水族館んんんんんん?
場所、どこやねん…と見たら、『梅小路蒸気機関車区内』てあるやないですか。
(;´ω`;)めっちゃ不便なとこに造ってんな〜〜〜〜〜〜。
▲これ、公式のアクセスマップですが、バス乗るにも歩くにも中途半端。ちうのは、バスを待ってる方が長いか、さりとて歩くにもマジでそこまで何にもオモロソーなもんがない。
『京都おちこちぶらぶらよそ見旅』でアホほど無駄に歩きまくる私でさえ、梅小路への道は2回行っただけで飽き飽きしました。
ご覧のように、駅で言えば“みつどもえ”の真ん中、しかも新幹線&東海道線が邪魔で、京都は南北に切り分けられてしまってて、さらに向こう側へ行きたくても通り道と通り道の間はやたら離れてましてね。
そのせいでデカい駅に挟まれてるにもかかわらず、この八条通りは昼間でも人が通らずに寂しいんです。
これで少しは人通りが戻るのかしら。(´д`;)
せめてJRが高架線やったら、下に店がどんどんできたりしてよかったろうに…
とボヤいてても仕方ないです。 (=`・ω・´)
そんな事を思いつつ、ハテ、いつオープンかいな…と思いながら、今朝の事。よみうりTVの『すまたん』ちうニュースバラエティ番組で「今日、開館です〜」と。
(`ω´;) えらいまた、半端な日ぃやなあ…とか思いながらも、出勤前のバタバタもハタ、と止まったのが『京都の淡水魚の水槽が…』の言葉。
Σ(´△`*) おおおおおおおおおおおおおおお。これは。
いわゆる、『ネイチャー・アクアリウム』っちうやつです。つまり、可能な限り自然の川や池の中を再現して、おトト様の故郷にできるだけ近い環境で快適に一生を終えて戴き、できればそこでガンガン繁殖して戴こうという主旨の水槽です。
基本的に銀色とかモノトーンの川魚ですし、まして熱帯魚でないので派手さはありませんが、いかにも茶人好み・渋好みな風情で、反対に座り込んでいつまでも観ていたくなるような落ち着きがあります。
京都らしい水族館というコンセプトだったら(たぶん違うけど)こちらの方が相応しいかも。
じつは淡水水族館では、思いっきり有名なのが琵琶湖周辺にあるはずなんですが、行った事ないんですよね…
しかし、どーせゆったり観られるようになるまで数年は待つんでしょうなあ。
並ぶのは苦手。(;´д`;)人混みはもっと苦手。
でもペンギンだの、イルカだののショーとかもあって、がんばってるみたいです。
お土産系にしても、さすが京都?クラフト系にも力を入れたか。
▲クリックで正体が!───さらに。
▲レストランにはつい注文しすぎても、持ち帰った方がウケそうなもんがあるらしい。
とはいえ、ほんまにこれで交通の便の悪い梅小路近辺がもちっと行き来しやすくなったらいいんですけどねえ。
ちうか、(;`д´;)9 もっともっと東海道線と新幹線の下、地下道とかガンガン掘らんかい。
ただでさえぶっっっっっっっさいくな京都駅、視界も立地も邪魔やねんから。
| 固定リンク
「◆ツッコミ一本槍☆←-o(`Д´)o-」カテゴリの記事
- 神戸南京町『MERIKEN HATOBA(メリケン波止場)』うまし食、美味し話、旨し酒。(2015.01.22)
- トマトは投げるもんやないぞコラ!! ヘタ以外は全部美味しいねん。(2012.09.09)
- 昨夜突然、ハブがお亡くなりに。(;´ω`;)(2012.06.14)
- キーボード購入時はやっぱり実際に試し打ちしてから、な件(2012.03.22)
- 突然、京都に水族館てか。( ̄ロ ̄lll)(2012.03.14)
コメント