『ノッテオリテ』vol.17が発行されててん。エエで、これ。
ヽ(´ω`*) ねえ、ちょっと奥さん(誰)。
商売っ気なしの話ですよ、これ、ほんまにエエ雑誌ですねん。
大阪市交通局が隔月刊で出してるフリーマガジンなんですけど、大阪というよりも神戸みたいなオサレなテイストのレイアウトデザインなんですよ。
でも中味の濃さは、たしかに大阪、浪花テイストが満載。
ちうても、いちびってもホタエてもいません。←意味が解らん人はこの記事にコメント(注)していただくかTwitterで尋ねにおいなはれ。
いうなれば関西ジモティにはよく知られた地域密着型情報誌『Meets(ミーツ)』の別冊フリー版といったところでしょうか。
いや、ぶっちゃけた話、こんなエエ雰囲気の雑誌が大阪市交通局の駅でしか手に入らんのがもったいない。
以前『プリンセス・トヨトミ』がらみで『ヒミツの大阪国』っちう特集の時も記事にしてぼやいてますが、それほど、大阪ラヴな内容の素敵な24頁。
イマドキの事なのでフリーダウンロード可能なデジタル版でもあらへんのかと探したんですが、驚いた事に雑誌はこんだけちゃんとしてるのに、局の公式ページでも、そっけなく文字で紹介があるだけという状態で。
まあ限られた予算内の筈やから、むしろこれだけの内容でデザインで、しかも結構エエ紙使ってはるんで、よぉがんばってはるんですから、別コンテンツまで作るのは大変でしょうけど。
フリーペーパーやし、ざっと見渡してもどこにも『無断転載を禁ず』が記されてないとは言え、やはりマナーとして表紙以外はご紹介できない。ああ残念。
(;´〜`;)できることなら当世流行りの“自炊”してでも世界へ配布したいくらい。
ちなみに今回の特集は『暖簾(のれん)の力』、表紙見返しのエッセーは、大阪が生んだ超絶技巧アコースティックギタリスト・押尾コータロー氏。
特集『暖簾の力』では、パッと見は地味でも、浪花の文化を支える凄腕の職人さんたちの仕事ぶりを紹介。
毎号、浪花の街角風景を点描する『あちこちほないこか』は海老江(えびえ)。
……なんか拙作コンテンツ『おちこちぶらぶらよそ見旅』に通じるタイトルやおまへんか。
でへ。ノ(´∀`*)
ほんで、これも毎号大阪市交通局の舞台裏を紹介する特集、今回は『地下鉄 駅の一日』。
鉄系の人でなくても、いや、鉄系でない人の方が結構感心・感動するんとちゃうかなあ、いわゆる『はたらくおじさん』+『プロジェクトX』的な話が多いので。
最後に広告として見開き特集してるのが、今、例によってNHK大河がらみでやってる恒例“ご当地タイアップキャンペーン”。
これは近畿の鉄道数社がいっしょくたになってやってるキャンペーンやから、画像つきで紹介してもよろしかろう。
えと。マツケン?( ̄▽ ̄lll) ………。まあ、気持ちは解る。せっかく放送してるんやからね。
しかしこの《腐女子ごのみ(ここで言う“好み”は利休好み、古織好み、みたいな意味)》なキャラ絵との組合せは流石というか、なんちうか。
フランス語?らしいので、気持ち的には「コベ・どェ・キョもルィ、ヴァン・ドう・ミゥ」みたいに言いとぉなるんですが。(ググって翻訳させたら2012がフランス語でVingt-deux milleとなったけど、ほんまかどうか怪しいのでスルーしてください。)
考えてみたら、昨今の大河がどんどんあかんようになってる原因て、もしかしてこの動きのエスカレーションにあるんとちゃうかなあ。
いや、タイアップして宣伝して、互いに盛り上げるのはよろしいで。
せやけど、そんなんは『持ちつ持たれつ』ですやん。ヽ(´_`*)ネー? いわばブログやサイトの相互リンクみたいなもんで。
どっかに『宣伝したってるで』『こんだけ宣伝、協力したってるねんから』みたいな傲慢な気持ちがあると、相手に対して過度の期待をしたり、逆にスポンサーにへりくだるみたいな、せんでええ遠慮までしたりするようになるのでは…。
せやから「清盛が汚い、イメージが悪くなるからなんとかしてくれ」的な言葉が市長からNHKへ普通にクレームとして送られて来るんとちゃいますか。
もっとも、んなことでめげずに“平安の頃は公家でも風呂入らずがフツー、まして武家や庶民は”というリアル路線でがんばってますから、リアル大好きな私はフレーフレーであります。
←左はちなみに、大阪市交通局版の1日フリー乗車可能なプリペイドカード。¥1,900で指定された区間をなんぼでも乗り降りできる、っちうもの。
さすがに厳島神社のある広島は無理ですが、もと福原京でもある神戸市中央区(早い話が三宮やら元町やら)あたりはうろちょろできます…って、あんまり清盛関係ないやん?
詳しくは公式サイトで。
『ルミナリエ』の時みたいに、キャンペーンに参加してる阪神間の鉄道会社ごとに微妙にデザインが違うようです。
これが義経やったら、弁慶と絡ませてヤオイるとか(おい)、静御前も居るし絵になる組合せになるヒロインにもこと欠かへんのやろけど、清盛はんの場合はどうも一匹狼っぽいんで絵ヅラ的にはチト寂しいですなあ。
(。-`ω´-) いっそ義朝とつばぜり合いとか…いろいろ勝手な事いうてますが。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
つたないながらもツイッターはじめました
こちらは、anemone で登録されてるはず…なので、そういったアカウントを見つけたらよろしくお願いいたします^^
投稿: もこねえ | 2012.01.27 22:32
もこねえさん、毎度です!
さっそくフォローさせて戴きましたよ!
投稿: よろづ屋TOM | 2012.01.28 00:44