チョコレート・フォンデュ用のオサレなウォーマー。
ふとカレンダーを観るとバレンタインデーまでちょうど一ヶ月。
有名どころの定番高級チョコもよろしいが、おつきあいの始まってるカポーとか、すでに恋愛時代を忘れかけてるご夫婦やけど、もっぺん恋の仕切り直しをしてみたろか、なんてお考えのアナタ。
二人のお食事のデザートの演出にチョコレート・フォンデュなんつーのは如何なもんで?
どう、コレ!なんともオサレやあ〜りませんか。(▲画像のクリックでショップへGo♪)
スイーツなんて安っぽいのでなく、大人ならビシッと極めたデザートタイムにして欲しいのですよ。
なにが秀逸と言って、このデザイン!
下にティーキャンドルを入れる事で加熱する方式は他にもありますが、キャンドルの“ゆらめく灯り”のイロケを活用したものは、いままでありませんでした。
そして“量より質”的なボウル部分の容量。約100cc。
(。-`ω´-)6 ふたりの静かな語らいに、ガッバガバ甘いモンは食べへんでしょ?
なに、お食べに、なる?ならば “おかわり”するのはどうでしょうか。
一杯目(なんかこう書くだけでトンデモナイイメージが…)はビターチョコで、二杯目はリキュール入りとか。
リキュール入りなんて大変そう…と思います?便利なものがあるんですよ。▼この記事の最後にヒントが。
土台になってるトレイや、『menu(メニュー)社』のロゴが入ったフォーク2本もセット。ね、いかにもカポーのためにデザインされたっちうのが分かりますね。
そしてなんだかそれだけでオサレで高級感ただよう気がする『デンマーク製』。さすがムーミンの国?(▲画像のクリックでショップへGo♪)
しかし。(-_-;)
チョコレート・フォンデュが人気ある…てのは耳にしてましたけど、さて実際どんなかしらと調べてみて「えええ〜?こんなん、女の子たちは喜ぶの?」と思ったのが正直なところ。
なんか、いかにも『鍋!』っちう感じの、まさに豪快じゃーな『フォンデュ鍋』がほとんどやないですか?
かと思うと、たしかに豪華に見える『チョコレート・ファウンテン』ですが、まあ、上のチョコが流れてる部分はええとして、フト目線を下げるとそこにあるのは、どう見てもたくましい『お釜(ボイラー)』。
(@_@;) これでは家庭用流しそうめん的なダサさ。
ムードもヘチャチャもありません。水面下の白鳥やないですが、このデザインは考えんとイカン。まあホテルレストランなどではテーブルのアレンジフラワーなどで隠すんでしょうが…
しかも実際にはモーターがうんうん唸りながらチョコレートをだ〜らだら“たれ流し”てるイメージなんですよね。まあ、オコサマ&ファミリー単位でバイキングのようにガンガン食べるのが目的ならこれでいいでしょうが───
オサレでない!! (ノ_<。)ビェェン これでは恋の演出になどなるかいっ!
ワタシ的には、旦那さん族にこれ買ってもらってね、逆バレンタインとして2月14日に奥さんに振る舞って上げてほしいわけですわ。
できれば、小粋なリキュールをブレンドしてよりリッチで大人向けな風味にしては…と思たら、▼これを使えば手軽でよさそう。(by ぐるなび)
▲グラン・マルニエとコアントローはともにフランス生まれ。
オレンジの皮のエキスを使った、製菓用でも知られる高級リキュールの代名詞。
レミーマルタンはコニャックの雄。ジャック・ダニエルはテネシーウイスキーと呼ばれてバーボンとは明確に分けられる、アメリカ生まれのウイスキー。
いずれも、オリジナルのフレーバーを見事に活かしています。もちろん、本来はそのまま食べるのためのチョコレートですよ。
ご存じでした?
チョコレートちうのは、葉巻、ブランデーと並ぶ、貴族だけが許された、語らいの時間のための高級な嗜好品やったんですよ…。
▲ 他に“鍋型”でも小振りでシュッとしたものがありますが、やはり今回見つけた『menu(メニュー)社』のウォーマーには負けてる気がするのは、私がヒカリモノ大好きなせいでしょうかね?
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント