キーボード付きケース、エレコムからも登場!
このスタイルのキーボードが企画されるという事は、やっぱりタッチパネル式はもちろん、フリック入力は苦手、っちう人多いんかしら。
電子事務用品の大手、エレコムからも私が昨年暮れに狂喜乱舞して導入した『BOXWAVE』とソックリなiPhone用キーボード付ケースが出ました。
さて、定価は¥8,000近いんですが、実売が¥4,000以下とごっつ安く買える、お馴染みメーカーのこの商品。あらたに購入するつもりで検証してみたいと思います。
このスタイルのキーボードが企画されるという事は、やっぱりタッチパネル式はもちろん、フリック入力は苦手、っちう人多いんかしら。
電子事務用品の大手、エレコムからも私が昨年暮れに狂喜乱舞して導入した『BOXWAVE』とソックリなiPhone用キーボード付ケースが出ました。
さて、定価は¥8,000近いんですが、実売が¥4,000以下とごっつ安く買える、お馴染みメーカーのこの商品。あらたに購入するつもりで検証してみたいと思います。
すみません、ざっくりなイメージで描きました。
え、似てない以前に、身長差が変じゃないかって?いやいや、やっぱり“マベちゃん”ことキャプテン・マーベラスは、偉そうに椅子にドカッと座ってるイメージやないですか。
ノ(´∀`;)ノ …で、真っ先に彼を描いてから、あとは勢いだけで無計算のまま、他の海賊どもを描いたので…ごにょごにょごにょ…
ヽ(´ω`*) ねえ、ちょっと奥さん(誰)。
商売っ気なしの話ですよ、これ、ほんまにエエ雑誌ですねん。
大阪市交通局が隔月刊で出してるフリーマガジンなんですけど、大阪というよりも神戸みたいなオサレなテイストのレイアウトデザインなんですよ。
でも中味の濃さは、たしかに大阪、浪花テイストが満載。
ちうても、いちびってもホタエてもいません。←意味が解らん人はこの記事にコメント(注)していただくかTwitterで尋ねにおいなはれ。
いうなれば関西ジモティにはよく知られた地域密着型情報誌『Meets(ミーツ)』の別冊フリー版といったところでしょうか。
「みなさん、こんばんわ」と言えば熊倉一雄氏がCVされてるアルフレッド・ヒチコック、「こなさん、みんばんわ」とは『TЯICK』で阿部寛氏演じる上田教授の決まり文句ですが。
すみません、チト熱あります。(;´д`;)咳も止まりません。え?ボケてるのは年中?然り。
いやー、2年ぶりの風邪引きはきっついです。
もぉ、いろんな風邪薬のオンパレード状態ですが、みなさんはどんなん常備&試されてます?
紀行番組あたりに登場する、少し控え目なたたずまいか、あるいは見つけにくいレストランや旅館に対しての常套句に、“隠れ家”的な店⋯という紹介の仕方がよく使われますよね。
当人にしてみれば、別に隠れてるわけはないわけですが。( ̄ロ ̄lll)
ふとカレンダーを観るとバレンタインデーまでちょうど一ヶ月。
有名どころの定番高級チョコもよろしいが、おつきあいの始まってるカポーとか、すでに恋愛時代を忘れかけてるご夫婦やけど、もっぺん恋の仕切り直しをしてみたろか、なんてお考えのアナタ。
二人のお食事のデザートの演出にチョコレート・フォンデュなんつーのは如何なもんで?
どう、コレ!なんともオサレやあ〜りませんか。(▲画像のクリックでショップへGo♪)
スイーツなんて安っぽいのでなく、大人ならビシッと極めたデザートタイムにして欲しいのですよ。
もう30年以上前からサンヨーのニッカド電池の愛用者だった私ですが、昔から不満やったのが…
どれもこれも同じなんで(当たり前ですが)どの電池が充電済みで、どれが今取り出したばかりのヘタった充電池か見分けがつかんことです。
私は油性ペンで数字を書いて区別してましたが、知らんウチにこんなオサレなエネループが出てたんですねえ!
これなら見分けがつくからかなり使い勝手がいい♪
容れ物と中味と三社三様のちぐはぐですが、発泡酒だか第三のビールだかも実に多種多様になったおかげで手を変え品を替えていろいろ味の変化を愉しめるのがありがたいですなあ。
これら、分類上はビールとちゃいまっせ〜ってなってますが、正直、へたなビールよりずっと美味いと思ってますです。日本のブルワリーの技術と努力にはほんまに頭が下がります。
逆に上等のビールだから美味いとは限らないってのも思い知りました。年末にあった会社の忘年会のこと。
場所がそこそこ良いビールを飲ませる店なのでちょっと期待してたんです。
いや、びっくりしましたね〜。これまでも民放のアニメがNHKにさも『新番組』として堂々と放送される事がママありましたが、このシュールで前衛的で不条理で支離滅裂、しかも観る人を思いっきり選ぶ傑作アニメがNHK教育テレビで放送されるようになるとわ!
『モンティ・パイソン』『渡る世間にツバぺっぺ』『宇宙船レッドドワーフ号』そして筒井康隆、フレデリック・ブラウン、吾妻ひでおなどの諸先生みたいな不条理系作品が好きで、このアニメを観た事ない人は必見!
たしかに絵柄はイマドキのものですが、内容は濃い!!!唖然とし、笑い、考えてしまう。
しかも最後には妙にほのぼのした気持ちが心に残る。
そしてアナタは心の中で叫ぶでしょう。「なんぢゃこりゃああああああ」
もう、初詣には行かはりました?
私は2日、近所のごっつぅ歴史的なのにめっちゃ庶民レベルで知られる神社に行きました。
ただし3時頃。なんでかっちうと、極力人のおらん時間帯を選んだのと、そういう時間帯にうろつくとなんかオモロい体験ができるのでは…と期待したから。
少ないだろうとは予想してましたが、なんと神社境内はもちろん、そこへ行くまでの道々にも、だぁあああああああああああああれも、居ませんでした。そらもぉ、誰ひとり。
あけさん、おめまして、みなでとうございます。m(_"_)m
いや、年の初めからいちびっとったらバチ当たるな。あらためまして…。
ヽ(´∀`*)ノ みなさん、謹しんで新年の賀を申し上げます!
今年もこんな調子で更新していきますよってに、何卒よろしうに。
ほんでもって今月の看板娘はかなりアクロバチックであります──────
Twitterをされてる方は、もぉクリスマス終了後から顔だけはお目に掛かってますが、実は!
最近のコメント