iPhone4s専用、BOXWAVE社のキーボード付き“白い新型”モバイルケース。〜その3
つるりんしゃん。ヽ(´∀`*)ノ なんか一見、モンゴウイカかスルメイカか?みたいな位に潔くツンツルリンな雰囲気でしょう?
まあ携帯電話の裏っかわてのは、大抵の機種もメーカーも「まぁ、ええか」と妥協してしまうようなデザインがほとんどで、そういうのに一石投じたのがiPhone4の“シャキッ”としたMacMiniとコンセプト的に近い考えで創られてるんやと思うのです。
そういう意味では、むしろこのつるりん感は3Gの雰囲気やと思うんですが、イカが思われますでゲソ?
薄い、薄いといいつつも、いちおう6.5だか7mmだかの厚みはあります。
それでも実際にiPhoneと組み合わせてみると、持ちやすさだけで言えば、もちょっと分厚くてもいいかも?とか思える程に実は薄型。
とはいえ、バンパー部分があって、スライド機構そのものを支えるための底の厚みに対して、キーボード部分が加わるので、本来のiPhoneの平面からすれば10mm近くある“大穴”が現れることになるわけですな。
ところがコレが実は思いがけずにイイコトに貢献することになりました。
おかげでカメラレンズが“奥目"状態になった。レンズガードとして、かなりいい感じです。
携帯電話にカメラ機能が付いたと聞かされてからずっとずっと疑問だったことがあります。
それは、『なぜ、携帯電話はレンズをいつもむき出し状態の設計しかしようとしないのか?』ということ。
絶対、手で直接ふれますよね。(;´д`;)触る気がなくても。
それどころか、べちゃっと耳に当ててるし、脂ギッシュでなくても、指紋が付かないシチュエーションが想像できないくらいに“ムキ出し”なのが携帯電話のカメラ。
ふつう、カメラのレンズってのは、文字通り壊れ物を扱うようにして大事に大事にするパーツですよ。まして指紋なんかついてるレンズなどありえない。
なのに携帯電話のカメラだけは、ごく一部の機種を除いてカバーもなければそんな機能すらないありさま。てなわけで、この“奥目化”は私としては革命的改良だと褒めたいところ。
キーボードを開かない限り、成人男子の小指でやっとレンズに届く程度の、微妙な穴の大きさになっています。
これなら“ほじくらない”限り、うっかりレンズに触れて指紋でベタベタ…という事態も減るでしょう。
その他の構造的な“いいところ"はGoogle翻訳で訳したページもリンクさせてる前の記事『iPhone、ついに手を染めます。その2』をご覧下さい。
ほな、先月の続きで……、『キーボードとしての使い心地は?』
まずは、先の《その2》で述べたように、キイストロークが硬い目であること。
長く使ってたら多少はヘタって柔らかく⋯はならんやろなあ⋯
(;´_`;)まあ、確かなクリック感とそれにちゃんとiPhone側が気持ちいいほど的確に反応・変換してくれるので922SHみたいに“押してるのに無反応”とか“反応遅延”による打ち損ないは無くなったのは確かです。
これは実はけっこう大きい。
●デリートキイはあるけどキャンセルキイがない
●音引き…“ー”を打つのに『fn』キイで切り替えが要る
───まあ、あちら製の製品ですから、もっと日本語に不向きかと思って覚悟しての購入だった割には、句読点も普通に『,』『.』で切り替えなしに打てます。
その点、922SHは日本製日本向けのくせに、いちいちfnで切り替えないと打てなかったので難儀しましたが。
●そして、この文章を打っていて無いことにきづいたのが『・』。まぁ、“てん”の変換候補の中にあるんですが、よく使う身としてはやはり『〜』のようにfnキイ扱いで欲しかったかも。
●十字キイ、左右にMac式のコマンドキイがあるので、コピー、カット、ペーストがすごく楽。
───これはもう、タップと⋯ええと⋯スワイプ?でもないですね、指先でもちょもちょやって出てくるオプション・アクションみたいなアレ───では、ほんまに大変ですが、これがあれば普通に使えるし、さらに直接画面で操作もできるので、候補の選択も一瞬。
ヽ(´∀`*)ノ 最高です。922SHとはうんでーの差。
●しかしひとつショックなことが。( ̄ロ ̄lll) なんと、言語を切り換えてもスペースキイは半角スペースしか打てない。
これわ全角ならぬ、( ̄ロ ̄lll) …死角でした。仕方ないので“すぺ”として“ ”を文字登録で使うしかなさそう。まあ読み込めば認識はするので、まあ…なんとか…。
って、あれ?iPhone自体に全角スペースを打つ機能がない!?
これにわ、びっくらしましただよ。(;´д`;)
ノ(;´▽`;)はっは〜。なんかいじくってるとネタを妄想してしまったので。
|
|
|
【類似品にご注意!!】商品名で検索すると他にもBOXWAVEで安いのが見つかりますが、ほとんどが旧型、またはメイドinどっか製のぱっちもんの可能性大。キーボードの配置で、スペースキーが真ん中にあって、キイ三つ分の大きさをしてるのが新型なのでご注意を。
ほんでもって、12月3日の時点では、iPhone4s用キーボード付ケース、これがウワサの白いヤツ!を買えるのはここだけ。
| 固定リンク
「■iPhone&iPadをもっと便利に。」カテゴリの記事
- 【あんしん監視カメラ】これはほんま、看病に役立ちます。(2013.10.15)
- 耳に合わぬなら、合わせてしまへ、ヘッドホン。(2013.09.23)
- 溜めこみ動画を出先で消化!『Air Video』設定まるごとガイド(2013.09.04)
- 認めたくないものだな、不注意によるiPadのクラッシュは。(2013.08.19)
- iPad&iPhoneでBS・CSテレビを観る!《その2》(2013.08.15)
コメント
買おうかどうか悩んでます。
キーボードの切り替え(日本語と英語の切り替え)をできるキーはありますか?
それがあれば買いたいと思っています。
参考にさせてください。
投稿: sizimi | 2011.12.12 11:52
sizimiさん、はじめまして&いらっしゃいませ!
≫キーボードの切り替え(日本語と英語の切り替え)をできるキーはありますか?
(=`・ω・´) あっ。そうでした。その事を失念してました。
今回の記事のキーボードのアップ画像をごらん下さい。
Macと同じ『コマンド』キーが左右にありますでしょ?
コピーは『コマンド』+『C』ペーストは『コマンド』+『V』であるのと同様に、なんと、Macと全く同じ組合せなのは言語切り換えも似せてあって、
『コマンド』+『スペース』を押すことでその時点でiPhoneに設定してある言語の数だけ(デフォルトは日本語アルファベット入力、日本語かな、英語)切り換えられるようになってます。
私は設定から『日本語かな』のチェックを外しているので、英語←→日本語の交互切り換え式。
近日中に、Macで鍛えた辞書をiPhoneに移植して使うアプリも紹介します。
───参考になれば嬉しく思います。
投稿: よろづ屋TOM | 2011.12.12 12:33