右手のシビレから右半身激痛ギシギシへ!で、整体マッサージ初体験
いや、前回の階段オチとは別件ですよ。あれはほんまに無傷…いや、右のムコウズネにはなんかしらんけど凹みができてましたか。
それはともかく、今回も私みたいな年齢で私みたいな閉鎖的環境で仕事してる人への警告であり、参考になる……話……になれば…ええかな。
とまれ、嘘偽りのないドキュメンタリーですわ。 (`・ω・´) うん。
最初は右腕の引き攣りに始まって。
右腕で左肩を掴もうと思っても、内側へ手を伸ばしただけで、ビリビリ皮を引き裂かれるような激痛が二の腕に走って、そこまですら上がらない。
まあ寝違えたんやろと、日にちが経てば…と適度にマッサージしてただけで済ましてたんですが、酷くなるばかりで一向に良くならない。
風呂の時、右手で左の肩が洗えないんですよ、痛くて力が入らないんで、抑えが効かない。
私はいわゆるナイロン製垢こすりの“かたいめ”を愛用するほど、ガシガシこすらないと洗った気がしない人なもので、“ナントカ当ててる程度”では我慢ならない。
しかし力が入らんし、入れようにも涙出るほど腕が痛む。(;´д`;)
思いましたね。ケガとかで片腕が動かなくなった人はこんなもどかしい、悔しい思いをされてるのか、と。
それでもまだその時は「使い捨てカイロで温めれば」と思ってたんですが…。
数日も経ずに今度は右の肩甲骨の下辺りに激痛が。それも、まるで誰かが木の棒で身体の中から出てこようとしてるのかと思うほど、ずん、ずん、と間欠的に来るようになって、とうとう寝られなくなりまして…
もともと平均睡眠時間3時間の私、とうとう1時間も寝てない状態に。
仕事中、居眠るというより、痛みで気が遠くなる状態の繰り返し。痛いのって、ごっつ疲れるんですね。しかし神さんはいろんな勉強をさせてくれはる。
今の所そういうネタで話を描くことなさそうなんやけどなあ。
……それはともかく、そうなると仕事どころじゃありませんが、あいにく今の職場は他者に干渉しないドライな環境で、私が痛みをなんとか散らそうと作業の合間・合間に七転八倒のコブラ・ダンスを踊っていても文字通り“お構い無し”。
( ̄ロ ̄lll) むしろ感心しました。私やったらよぉ知らん顔してられません。
いや、善人ぶるつもりはないですが、気になるやないですか。何で踊ってるのか。
でもさすがに一週間我慢して、いつまでも治まらない背中のあまりの痛さに思い出したのは、昔お世話になり、若くして肺がんで亡くなった方が「ものを描くなら参考になるやろ」と私に聞かせて下さった症状と痛みの話。
その初期症状に似てるような気がする。(;´д`;)怖なってきましてね。
そうなると、医者に行くにしても果たしてどこへ?それより行く時間、どないして作ろうか。
てなこと考えてるウチに、数日後ついに右脚まで痺れて来たようなので「もしや、脳に関係してるのでは!?」と………あれ?
以前もこんな文章書いてコメント頂いたような…( ̄ロ ̄lll) それはともかく。
もうあかん、こんな事で今、こんな時に病気で倒れるわけにいかん、まずはちゃんと調べてからビビろう…と、いつも苦汁を嘗めさせられてる嫌な同僚にこの時こそはとドカンと仕事をおしつけて自宅近所の整体マッサージ屋さんへ。
ちょっとしたレスラーなみの体格の先生に症状を事こまかに聞いてもらって、身を任せて丁寧に施術してもらうこと半時間。
痛みもやわらぎ、腕も痛いままでもかなり動かせる。
施術の間も世間話を交えつつ、私の仕事やら普段の様子をうまく訊きだしてくれる先生。
看護士の女性が、なんか昔仲の良かった女性の後輩さんに似てて、その人も先生も優しく接してくれるから違うベクトルから妙に泣けそうになりつつ……。
(-_-;) できるなら精神カウンセリングにも行った方がええんやろな…とか思いつつ。
症状やその施術の内容を説明して下さったんで、こっちもネホリーナハホリーナ訊ねまくりました。すると──────
なんと。
原因はマウスの使いすぎ…なんだそうです。
つまり小さな距離とはいえ、ずっと宙に浮かせては置いてクリック、また動かしたり浮かせたり…これを延々毎日やってると、無理が来るのが当たり前なんですね。
でも今までなったことなかったのは、ちゃんと追従性の良い、そしてわずかでもクッション性のあるマウスパッドを使ってたからなんですね。
さらに会社に行ってから気づいた。
会社のマウス、スクロール用のローラーが空回りしとる。
つまり気づかないうちに必死に廻しつつ、また堅くて冷たい机にずっと腕を接し続けてたために、ストレスが蓄積し続け、さらに精神的ストレスがそれに追い打ちし…
じつは潜在的な満身創痍やったのが、腕を痛めたのがきっかけでイッキに表面化した…
(;´`;)つまりネジが折れたままで使い続けた結果、摩耗した部品同士がまたこすれあって、最期に基盤から割れてしまった……ということらしい。
「できれば間を置かずに次のマッサージを仕手行く方がいいんですが…伺うとなかなかそれも叶わない職場のようですね。まあ20:30までに入って下さったらオッケーですので」と言ってくださったんですが、私の“定時”は21時……
やはり、なんとかせねば。(。-`ω´-)9
壊れても会社はなにもしてくれないのは、四半世紀働いてきてよぉおおおおく知ってますしね。
皆さんもくれぐれも小さな“無理”の積み重ねにご注意を。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
TOMさん、お身体、少しはマシでしょうか?
ある親しい年上の女性が、以前に、「これから、だんだん意味のわからない体調の不良が出てくるかも…」言っていたのを今さらながら思い出します。
しかしまあ、コブラダンスを踊ってても無視という職場の皆さん、考えるに以下のどれかでは?
①自分の仕事で精いっぱいで、全く他のことにかまってられない
②視界には入っているけれど、声をかけると、かえって本人の気を悪くするのではないかと気を遣っている
③コブラダンスが似合うひとだから、大丈夫だと思っている
でもまあ、私なら、相手がどう思おうが、一応は「どうしたん?」と声をかけますなあ。
ま、どっちにせよ、TOMさんの最近の状況を文章で拝見する限り、睡眠不足もあるけれど、やっぱりストレスですね。ヤなことがあった日は、寝る前に、胸のあたりで両手でパッパとそれを追い払うように動かして、「ハイ、おしまい!」と言ってみてはいかが?
投稿: 猫式部 | 2011.11.10 21:41
猫式部さん、いつもご心配お掛けします。
いやもう、しっかりネタに使ってるくらいですから大丈夫です。
ちうか、整体マッサージはすごい!やっぱりプロですねえ。
いっときストレスで「もぉあかん」に何度もなりましたが、今はそれをバネにしてイッキに跳び上がり飛び続けるために行動を起こしました。戦います!
投稿: よろづ屋TOM | 2011.11.12 14:29
寝る時には首の周りから肩にかけてタオルケットを巻いたりして冷やさないようにするのも予防法になりますよ。
あと確実に「姿勢が悪い」と思います、椅子と机の高さを調整したほうが良いと思います。
投稿: ざんぶろんぞ | 2011.11.28 22:54
ざんぶろんぞさん、おヒサです。
うん、もう肩当て、腹巻きは10年来はずしたことがありません。
椅子と机は…会社の備品ですから、調整できないんでこんな目に遭ってます。ははは。
郷に入っては郷に従うとこんなもんですよ、サラリーマンは。
投稿: よろづ屋TOM | 2011.11.30 03:18