『ぶら旅』久々に記事増やしました。今111本!
♪りゅうせい、りゅうせい、りゅうせ〜〜〜い♪ヽ(´△`*)ノ
いや、ちょっと違いますな。てか、これはひところ大ブームを巻き起こした『陰陽師』の主人公、安部清明を祀った神社で買ったお守りの一つです。
はい、今回追加した『京都おちこちぶらぶらよそ見旅』の記事の一つは、このお守りを売ってる『清明神社』でありますよ。
てことで。
ご存じない方のために、これが本家の『流星マーク』。いや、これのもとになってる五芒星(ごぼうせい)の元祖は安部清明紋と言われる、清明神社の神紋の方なんですが。ああ、ややこし。
それはともかく。
今回はこの『清明神社』と、その近くの『一条戻り橋』そしてちょっと前には『北野天満宮の御土居』がまずリリース。
もちっと持ちネタがあるんで、なんとかあと数本は記事にしますんで、この秋、京都を目指す方はぜひご参考に。
「ええっ、何いってんの。もう秋じゃん。間に合わないジャン!」とお怒りの近畿以外の方々。ご安心ください。近畿の秋は11月中旬以降なんですわ。
ちなみに──────
▲クリックで左右1000ピクセルまで拡大します。
『ぶら旅』の『北野天満宮の御土居』の記事では、雰囲気を出すためにエエトコばっかり使ってますが、実際の風景は撮影時の2010年11月20日の時点でこんなもんです。
全然でしょう?(-_-;) でもこれが事実。テレビを始めとするマスゴミもしつこいくらいに京都の紅葉特集をやらかしてますが、じつは年々、京都の紅葉は遅く、また美しくなくなってる傾向なので、今年も日程的にこんなもんでしょう。
さて、北野天満宮にはこんな楽しみも。
ええ。たこ焼ですよ。でもご存じ?京都のたこ焼は大阪のとは違うのです。
細かく刻んだキャベツが入っているのが特徴で、そのために甘く、ふっくらしているのです。
そして秋の北野天満宮の正門前あたりで毎年屋台を出してはるたこ焼屋さんがナカナカに美味い。
どうです?こんな情報、『ぐるなび』とか『ぐるーぽん』にもありますまい?
てことで、毎度お馴染み超ニッチな『京都おちこちぶらぶらよそ見旅』をよろしうに。
| 固定リンク
「◆『ぶら旅』更新のお知らせ」カテゴリの記事
- ヽ(´∀`*)ノ比叡山!ひっさしぶりに『京都ぶら旅』更新♪(2014.11.10)
- 大船鉾(おおふねほこ)見てきた。ヽ(´∀`*)ノ(2014.07.22)
- そや、京都、行っとかんと。今は比叡山がよろしおっせ。(2012.11.13)
- 【ぶら旅】ぼちぼち更新していかんと…という事でまず第一弾は『あさひ坂』。(2012.09.16)
- 刀削麺(とうしょうめん)食べに行きました。京都・元田中『長江辺(ちょうこうへん)』(2011.12.20)
コメント