ああ7月。もぉ祇園さんですねえ。
7月と言えば、大阪人である私にとっては25日の天神祭をとりあげるべきなんでしょうが、やっぱり好きなのは祇園さんなんですわ〜。
なんちゅーても『京都おちこちぶらぶらよそ見旅』なんてコンテンツやってるくらいですから。
ほんでもって、いっぺん浴衣の見返りカワイコちゃんを描いてみたかった。
とはいえ、なんせ暑いのと人混みが苦手なんで、行くとなるとかなりの覚悟をせんと行かれへんのです。(;´д`;)
せやから過去、山鉾巡行の本番を観たのはほんの2〜3回。それも今みたいにどこへ行くにもカメラ持って行く程に凝ったりしてない頃やから、写真もない。
そんなワケで、あとは『ぶら旅』の記事にもあるように、『鉾立(ほこたて)』の期間がメインです。まあ実際問題として、山鉾巡行は日付本位で行われるためにサラリーマンの身分では土日などの休日でないと行けませんし、土日祝日やったら当然人の出はそらもぉ殺人的で。
また暑いんだ、とにかく夏の京都ちうのは。( ̄へ ̄lll) マジでメルトダウンします。
以前、ぶら旅の記事にも記してますが、京都の夏は “油照り(あぶらでり)”言いましてね。なんとなく解るでしょ?その雰囲気。
それがアスファルトが敷かれるはるか以前から、そういう暑さで表現される街なんです。
ましてそれが蓄熱性が高くて温暖化におもいっきり貢献してるアスファルト敷きの現代ですから、どんだけ暑いかっちうことです。
あ〜〜。思い出すだけでしんどいdeath。( ̄_ ̄lll)
それはともかく、そんな暑さも少し盛り込んで描いてみました。
背景は実写から加工してるんで描画的には手抜きですが、完全逆光の中で太陽も鉾も、撮影の時に感じた印象のままの色合いになるように調整しまくってるので、別な意味で手が混んでるのです。
そんでもってメインの看板娘。
今回は総絞り染めの浴衣。けっこー凝りましたよ。ヽ(´∀`*) いかが?
柄は雪の結晶。季節柄で言えば真逆なんで、ひょっとしたら季語みたいな着物のルールがあるとしたらどっか間違ってるのかも知れませんが、なかなかイカスでしょ?
そして定番、ソーダのアイスキャンデー。絶対に水くさい某アイスキャンデーではありません。
▼これがノートリミング。クリックで拡大しますのでご覧じろ。
浴衣の色気のひとつにくるぶしを挙げる人居ますけど、こうやって描いてみるとなるほど納得。
ところでいっちゃん苦労したの、なんか分かります?
(-_-;) 実はアングルでした。浴衣着た写真で、こうしたアオリのアングルってまずありませんわ。
古今東西、人物をモチーフにした名画って色々ありますけど、モデル不在で描いたモンってのはまずないはずなんですよね。ピカソのぐちゃぐちゃの絵でさえモデル雇ってたっちうんですから。
今回も長門さんにお願いはしたけど、figmaに浴衣着用モデルはないんですよね。
ともあれ、今月も『看板娘は絶対毎月更新』の誓い、クリアしました。ヽ(´∀`*)ノ
ちうことで、またよろしうに。m(_"_)m
ほんでもって祇園まつりの『鉾立』が気になった人は『京都ぶら旅』の特集ページへおいでやす!
▼ちうことで油照りの祇園さんへ立ち向かう勇者はこのアイテムをゲットせよ!
|
| 固定リンク
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
今月はコメント1番のり!…あり?TOP絵が変わってない
でもまあ、この浴衣のお嬢さんがTOPを飾るんですよね^▽^
短い丈の浴衣は若い子ならではの健康的な色気があって…この子とっても似合ってますね♪さすがTOMさん!
間違っても40代のマダムには…むにゃむにゃ
投稿: もこねえ | 2011.07.01 01:40
< …あり?TOP絵が変わってない
Σ( ̄ロ ̄lll) うああ。すみません、もこねえさん。
ねねね、23時50分から待機しててそのまま2時まで寝オチしてしまいました。
orz... なんか前もこんな事あったなあ…
でも今月の娘はわりと自分でも気に入った出来映えになりました♪
ピンクのくるぶしに萌えてください!
投稿: よろづ屋TOM | 2011.07.01 02:23
若いコの浴衣はこうでなくっちゃ(^0^)
TOMさんちの健康的なお色気お嬢さんにこそ浴衣がぴったりなんです。
茶髪にミニ丈(膝上よっ!)の浴衣で歩くギャルの群れを数年前に見たことがあるんですが…
さすがにもう流行りじゃないですよね?
投稿: るり | 2011.07.01 23:18
月が変わったってことに気付いたようで忘れてまして、ここのTOP絵見て「あ!7月なんだ!」って思い出させていただきました(笑) 浴衣の女の子…描きたいな〜と思いつつも和装は納得するものが描けたためしがございませぬ。
ともあれ、今月もお忙しい中で季節感満載なおじょーさんをありがとうございます!!
投稿: SAK | 2011.07.02 01:12
*るりさん、毎度です!
いつもうちの娘たちを『健康的なお色気』って褒めて下さるもんで今回はそっちから斬り込んでみましてん。
アオリのゆかたの構図ってナカナカないはずです。ちうことは結構エッチなのかもなあ。(;´д`;)
でもミニ丈の着物が許されるのはこの世にはいず、『どろろんえん魔くん』の雪子姫のみ!
ちなみにいつの世も流行からズレた娘はおるようですよ。
*SAKさん、毎度!
私は逆に看板絵のノルマのお蔭で毎月を意識できてますな。
これを課してなかったらきっとえんえんズルズルで一年終わってると思う。
浴衣に限らず、和服って描き出すとハマりますよね。でもモデルがほしいなあ。宝くじ当たったら頼もう。ええ、もちろん毎回納得なんかした試しはないです。
来月=暑中見舞のネタはもう出たのでお楽しみに (=`・ω・´)/
投稿: よろづ屋TOM | 2011.07.02 13:33
夏祭りの季節ですねー*
構図がいいですね♪アイスかじって振り返る女のコ色っぽ~い(^^)
浴衣って着たら結構暑いけどそれでもやっぱ着たいですね。
足元も下駄履かなきゃですね~*
夏もあっという間なので色々満喫したいな(´ω`)♪
よろづ屋さんも夏たのしんでくださいね…☆
投稿: いくにゃー。 | 2011.07.02 15:49
いくにゃー。さん、毎度毎度!
お褒めの言葉光栄です〜〜♪浴衣、暑いですか。大昔に着たきりなんで記憶ないんですけど。
え、夏がアッという間???大阪は9月いっぱいまで夏です。真夏です。熱帯夜です。あと三ヶ月の耐久レースです。
夏はひたすら耐える。耐える。堪え忍ぶ。これが大阪の夏ですよ。
はよ秋になってくれ、がウチの母との毎朝の合い言葉です。
投稿: よろづ屋TOM | 2011.07.04 01:20