やっと韓国食を補給できました(その1・キムチ)。
もぉね、禁断症状でしたよ。かなり長い間補給を絶ってましたから。
え?キムチくらいどこにでも売ってるやろ、て?なんのなんの、酢やら化学調味料で味付けした白菜の漬けもんモドキはなんぼでも売ってますが、韓国式のほんまもんはなかなか見た目では判りません。
なので大阪市生野区のコリアタウンで買うのが間違いない。
せやからズラッとまるっと並んだ、これらの発音は『Ki-Mu-Chi』ではなく『Kimchi』です。
NHKハングル講座、今はどうか知りませんが、兼若センセと小倉センセの頃には正しい発音をカタカナで表記する工夫として、日本語母音のない音はアルファベットの子音だけで書くという手法がありました。
例を挙げますと、日本の漬物式のは『キムチ』。
韓国の発酵食品は、『キmチ』。同じように、『かむさはむにだ』ではなく『カmサハmニダ』。
つまりね、唇を一瞬合わせて出す『m』の音であって、口をとがらせて出す『む』ではありませんよ、の区別がつく非常に簡単に発音が身につくという画期的な表記法なんですな。
でももし、『キムチ』も『カムサハムニダ』もカタカナ表記を見たことのない人が耳で初めて聞くとほんとは『きんち』『かんさはんにだ』に聴こえるはず。
しかし実はわたしら日本人も知らんとこの『m』音、使てるんです。しかもしっかり三種類。
ちうかね、日本語では字で書くと『ん』にしか書きようがないこの音、母音が10、複合母音が11もある韓国式表記ではちゃんと三つあるし書き分けができてるんですな。
もちろん英語にもあるんですよ。『m』『n』『ng』。見たことありますわな。
『n』の『ん』は『ミント』『マント』『半島』『うんち』の『ん』。
『m』の『ん』は『さんま』『ランプ』『ポンプ』の『ん』。
『ng』の『ん』は『りんご』『さんご』『あんこ』の『ん』。
違いがお分かり?舌と唇に注意しながら口に出して発音してみてください。(エラそうでスンマセン)
『n』の『ん』は口が開いていても発音できますが、舌が一瞬下の歯にくっつきます。
『m』の『ん』は唇が必ず一瞬閉じてくっつきます。
『ng』の『ん』は口が開いていても発音できます。
よその発音文字ではこのへんをきちんと表記してるのに、こと日本語はその点かなりファジー。反対に言えばそれでも通じるたくましさがあるっちうことでしょうな。
あっっ。肝心のキmチの説明を忘れてました。
左下がいわゆる白菜(ペチェ)のスタンダードなキmチ、そっから右回りに、カクテキ(カットゥギ)と呼ばれる大根のキmチ。山芋、タマネギ、真ん中がキュウリ(オイ)の醤油キmチ。もちろん醤油も韓国のお醤油。
そしてその右下にあるのが今回久々に手に入った牛のアキレス腱。ほんとはガバッとしたカタマリなんですが、自宅で細かくスライスしてます。韓国での名称を聞くの忘れたんでまた次回訊ねますが、なんせコリコリしてて脂っぽさも変なクセもなく、かるい塩ゆでがされてるので何を付けても美味しい。
もっとも一般的にはごま油に塩、またはその左に用意したチョヂャン(酢醤)つまりコチュジャンを酢と砂糖で伸ばしたもの……をつけて食べます。
ちなみにここに並んでるのはみな買ってきた分のほぼ1/3にも足りません。
前にもご紹介しましたが、なんせ大阪コリアタウンでキmチを買うと、最低単位が『ぱねえ』のです。
大阪市生野区のコリアタウン、電車で半時間+徒歩で10分なので近いんですが、その割になかなか行けない。ちうのも、冷凍庫に空きを作ってすぐ食べる以外は冷凍ストックしとかんと、とてもやないけどどんどん発酵しすぎる前に完食なんかできません。
とにかく安いけど、なんせ最低単位が多いんです。個人で買っててもなんか卸で仕入れしてるみたいな。
良い例が下の写真。カットゥギと山芋キmチ買った店ではこのほかにナムルを買ったんです、二人前ね。そしたら「切れ端で悪いけど、オマケ入れときますから」とニコニコしながら袋に詰めてくれたのがこれ。▼
( ̄ロ ̄lll) オマケよ。タダよ。ロハよ。ロハスとちゃうよ。それがなんと480gよ。
だいじょうぶかいなアジュンマ(おばちゃん)。切れっ端いいながら、大阪の他のフツーの店より遥かに上質の白菜キmチやったよ。しかも旨さがちゃうわね。
そらね、一元さんではないです。いちおう憶えてくれてましたけど、年に二回くらいしか行ってませんがな。ええかいな。
ご参考までに、白菜キmチは2kgで¥600、ほかのは大体500gで¥600。アキレス腱は…はて、なんかオトナの握りこぶしふたつぶんで¥300もせんかったような…あまりに安くてびっくりして忘れてしまいました。
関東煮の具に使うアキレス腱、なんかその値段では数本も買えんかった気がするんですが。
もうひとつの戦利品があったんで、それは《つづく》
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
美味しいキムチはなかなか手に入らないんですよね~
うちのバアさんも作らなくなってしまったので…
地元のデパ地下で本物に限りなく近いキムチを見つけて2キロくらい買いましたがもうなくなりそーです…
投稿: もこねえ | 2011.06.14 01:34
あか~ん、写真だけで、ごくりと生唾が…。
私も行きたいと思いながら、前も迷ってしまい、たどり着けず、聞けばよかったのに、聞きもせず、駅前で買ってしまいました。
そんなに安いんやねえ。アキレス腱、食べた~い。そういや、以前、韓国料理店「すかんぽ」で食べた茄子のナムルがやけに美味しくて(時々しか出てこないけど)、そういうのも売ってるのかしらん。
冷凍しとけば発酵が遅くなるのね。覚えておきま~す。
投稿: 猫式部 | 2011.06.14 14:50
*もこねえさん、毎度です!
このコリアタウンにあるお店のいくつかは『全国発送承ります』ってありますけど、ほんまにキmチはアジュンマが100人いたら100通りの味ですからねえ。なかなか相性ぴったりのを見つけるのは難しいですね。
*猫式部さん、毎度です!
私もたまにしか行かへんので、けったいな行き方してスカタンな所へ出たりしましたが、もう大丈夫です。
冷凍しか手がないんで、残念ながら野菜のシャキシャキ感はある程度失われる覚悟は必要ですが、古漬けがお好みならケンチャナヨな範囲ですね。
投稿: よろづ屋TOM | 2011.06.14 16:21