『きゅん』となる、オサレで懐かしい本格梅干し。
正月2本目の記事っちゅう事で、なんとなく日の出をイメージした赤い丸いもんを取り上げてみました。
まあみたまんまの梅干しです。
三宮本通りのほとんど元町寄りにある『Kyun(きゅん)』という梅干し専門店で購入。
昨年秋に見つけたお店なんですが、『梅干し専門店』というカテゴリーでありながら、従来の“漬物屋の老舗”的な流れとは全然ちがうんですな。とにかく面白いのはこの梅干しを売ってるお店のやりかた。
まず、さすが三宮、店の構えからしてごっつぅオサレ。
なんとな〜く和風な雰囲気、私の好きな梅の花っぽいロゴやったんで「なんぞ大好きなクラフト系の店かしら?」と覗き込んでみたのがきっかけ。
ところが細長い店構えの壁に沿って、多すぎず少なすぎずホドホドに並べられた品物を見て「おおっ」と思わず声を出してしもたんですな。
小分けにパックされたそれは、ぜんぶ梅干し。
しかし上に貼られたシールには漢字ひと文字と色で何種類にも分けられている。
ははあ、味で分類されてるのか。いろんなのがありましてね。
まずここで感心。(´。`*)
しかもちょこっと数字が書かれてる。ハテ、これは?と店員さんに尋ねると「塩分です」との答え。
これ、ありそうでないのでは?そして、最低数量として3個だけとかからがある。これがだいたい¥300くらい。
まあね、高級梅干しってのはちょっとしたケーキ並なんですよ。しかもそれがびっしりと立派な容れ物に入ってたりして、とっつきにくいんですよね。今はひとり暮らしとか家族の構成数も減ってるからそんなに食べられない。
それにいったいどんな味か、風味かとか判りませんわね、初めてのお店とかでは。その点、お試しサイズがあるのはありがたい。
てことでさっそくどれか───と見ると、なんと、女性向けで今風な蜂蜜漬けとかのラインナップの他に、しっかり昔式のガッツリ塩辛くて酸っぱいタイプのがあるではないですか。
そこで私は塩分18の『懐』、お袋は8で蜂蜜系の『響』をチョイス。
そらもう、アッちう間に食べてしまいました。
私が子供の頃に食べてた、好きやった、ほんでもって今ぜんぜんお目にかかれんかった、あの味の梅干しやったから。
ぶっちゃけた話ね、減塩とかの梅干しって、梅のほんまのうま味が全然出てへんのですよ。香りも含めて。
せやからいっつも、醤油とか出しとかで味を再調整してたんです。それでもなんか物足りなかった。
ところがこの『Kyun(きゅん)』の古式ゆかしいタイプの梅干しは“ほんまもん”でした!!
てことで───
今回買ったのは、塩分指標20の『茜』!
(´∀`*) さいえなじっくのアカネにも通じるんですが、これは赤紫蘇本来の美しい美しい色と香りを活かしまくった、まさに“おばあちゃんの漬けた梅干し”まんまの味わい!
てことで少し大きな¥1000クラスを購入。
いや、梅干しはこうでないと。
ちなみに右上はお店のネームカード、右下はポイントカード。
屋号の『Kyun』も『Kobe&kisyu Yume Ume Network』の頭文字っちうことになってたりなんかしたりして!好っきやわあ、こぉゆうセンス!!
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
「■『ぶら旅〜神戸編〜』」カテゴリの記事
- 神戸南京町『MERIKEN HATOBA(メリケン波止場)』うまし食、美味し話、旨し酒。(2015.01.22)
- おせち、と言う名の酒の肴セットをでっちあげ。(2015.01.02)
- やっぱり神戸はヤバイ程タマランもんと出逢える…(2014.05.08)
- やっぱり神戸はヤバイ程オモロイもんと出逢える…(2014.04.23)
コメント
梅干ーーーーー!
うちも去年、原材料・梅・塩・赤紫蘇、塩分20
という夢のような梅干をお取り寄せしました。
やはり梅はしょっぱくて酸っぱくないと食べた気しなくって…
減塩梅とかあまり好きじゃないんです…
蜂蜜漬け梅もダメでして
あ 梅茶漬け食べたくなってきちゃった^^
投稿: もこねえ | 2011.01.11 04:10
もこねえさん、毎度です!
そお!そおなんです。梅干しもですが、たくあんとか、漬物とか、本来の味わいも勿論の事、なんかパワーがないんですよ、イマドキの大量生産の漬物は。
塩辛いのがカラダに悪い、んでなくて、ちゃんと身体の中で使うべき時使わず、もったいない食べ方してるからなんですよね。
昔は汗水たらして働いたから、塩分摂らんといかんかった。んでもって一緒にクエン酸とミネラルを摂る。こーでなくっちゃねー。
投稿: よろづ屋TOM | 2011.01.12 01:35