今年も逢えた♪紅玉ちゃん!
この季節になると、ミョーにそわそわした気分になります。
そう、あの愛しい『紅玉』ちゃんの季節やからです。ま〜い年、まるで七夕の逢瀬の様に、ほとんど年に一度しか逢えない“希少な”果物の女王様。
しかしこれが、なっかなか逢えへんのですわ。珍しさで言えば天然マイタケかノレソレ(穴子の稚魚)なみの旬限定、ピンスポット販売でしてねえ。
それだけに逢えると嬉しさはメガトン級(死語)。
ちなみに上の絵は昨年11月にこのブログを飾ったトップ絵の堂々流用。しかしそんだけ私は紅玉りんごを愛しておるちうわけです。
姿形は小さくて時にデコボコしたところさえあったりして、どこかいびつですが、その強い味と香りそして“りんごとはこれだ”という確かな食感が示すが如く、いまや日本で栽培されている唯一の“りんご”が『紅玉』と言えましょう。
(゚ε゜;)え?それならスーパーとかで売ってるのはなんやねん、とおっしゃる?
あれはいわば“りんごの抜け殻”。
どんな植物でもそうですが、自然界の必然性から外れた進化などありえないのを、“品種改良”と称して我々人間の我が儘で短期間に作り替えたもの。
そしてたいていの場合、原種ならではのパワフルな個性は犠牲になることが多いのです。
もちろん紅玉も原種ちうわけではありませんが、少なくとも紅玉には、リンゴ本来の良さが活きているのです。さすが今もなお原種りんごを“クッキングアップル”として日常的に活用している欧米で生まれただけはある…と、思うわけでして。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲------------- いや、ちょっと大袈裟でしたが、それほどに『紅玉』は気高い女王様なのですよ。
値段が高いだけのフルーツなんか、お金さえ出せば手に入る。
まあ、贈答用に育てられた“高級版”紅玉もあるんですが、そんなのは“らしくない”。
自然のままに実り育ったような……いえ、もっちろんそんな筈、絶対ないのは分かっていますんです。私も一本、紅玉を育てていますから───まだ一度も花を咲かせてませんが───果樹園農家の皆さん、感謝です!!)野生味を残しているのが『紅玉』つまり英名『ジョナサン』の魅力なのに、贈答用は異様にでかいし、不自然に小綺麗なんですよ。
いや、小綺麗と言うより深紅色をしていないんですよ紅玉なのに!( ̄へ ̄lll)9
(。-`ω´-) あれ、ほんまに紅玉なん?
高いわ怪しいわで買ってまで試そうとは思わんのでこれ以上は言及できませんが、それはともかく、年がら年中スーパーに並んでる『つがる』や『ふじ』、あれはあかん。
『サン』がつこうがブランド農家だろうがその辺は大差なくて、改造されすぎて無個性で、カスカスのノンジューシーな上に、私ほどの嗅覚過敏でさえ、ほとんど香りらしい香りを感じられないという超弱香。
あれがなんで一般的なりんごとして多数流通してるワケが理解できない…
ジョナゴールドも大差ないし。一応ね、一式試してはいるんですよ。代わりになるリンゴを。
で、先日、はじめての種類『未希ライフ40』てのに遭遇。
『甘みと酸味がほどよく』と紹介POPがついてたんでこれも試してみたわけですが、あきませんでしたねえ。これが“ほどよい”という感覚が信じられない。
マクドやケンタッキーの強塩分が一般的に好まれるのに対して、なんでかりんごに関しては薄味が好まれるらしいんですよねー。
(;´д`;)『つがる』や『ふじ』と同等のダメダメ感でしたわー。がっかり。
で、仕方ないんで焼きリンゴにしてみたんですが、なんぼシロップぶっかけてもあきませんでした。
じょーとーの干しぶどうとかラム酒とかフンパツしたけど、壊滅的にマズかった。
そんな中で、やっと出逢えた紅玉。
もう、皮なんかむく前からプンプンと香る、リンゴらしい爽やかな香り、かじると口中にぶわっと拡がる、強い甘みと酸味。
水を飲んでも容易に消えない程のその味の濃さはやっぱり『唯一のりんご』と断言。
例年なら手に入れても数日後にならんとジャムにしてませんでしたが、今はとにかく毎晩帰宅が遅いので、今日は思い切って晩飯の後にすぐさまジャム化しましたよ。
ただし、今年は二個で¥350。前に『紅玉ジャムの作り方』を記事にした時の倍額!さすがにこれはキツいんで、前の半量でこしらえた次第───。
年々、減って行ってる感のある、紅玉。
難儀な事です。(;´д`;)
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。


| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
今日うちも紅玉買いました~
むいた皮を煮出して紅茶でもいれようかと…^^
甘み酸味香り…やはり紅玉は最高ですね
投稿: もこねえ | 2010.10.26 20:55
先日私も紅玉見ましたよ。
で、オッパの顔が浮かんで、遊びに来ました。
紅玉、年々高くなってません?
それだけ貴重になってきてるのかな?
来月そっちに行くんですよぉ。
甥っ子の七五三。
ゆっくりしたかったのに、仕事の都合で2泊3日。
どこまで寺社めぐりが出来るかなぁ???
投稿: くらりん | 2010.10.31 16:45
*もこねえさん、毎度です!返事おそなってすみません〜〜。
(;´д`;)今ちょっといっぱいいっぱいでしてねー。そう、そんな時ほどリンゴのお茶って最高なんですよね。
けど以前、皮を干してたらカビさせてしまって。あれ、湿っぽい大阪ではけっこう難度高いですわ。
*くらりん、オレガンマニア〜〜〜!(いや、「俺ガンマニア」とちゃいますよ。韓国語でお久しぶり、って意味ね…って誰に説明してんねんやろか。)
なに、大阪に来られるとな!天気がいい事を祈ってますわ〜。私も11月は色々と勝負です。お互いがんばりましょー。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.10.31 23:41