« 大画面がなんぼのもんじゃい。 | トップページ | 最近、夕陽ばっかり撮ってますねん。 »

2010.08.25

Twitterをやってる人は手を挙げて~! (ブログペット今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ Twitterをやってる人は手を挙げて~!

ヽ(´∀`*)ノ基本的に大阪弁でブツやいてます。『yolozyaTOM』で検索、ふぉろーみー。
ちうか、ブログの左の柱にRSSリーダー貼っつけてますけどね。
 
 しかしこの『ブログペット今日のテーマ』毎回、『テーマ』と称する “お題” と実際の “テーマ” がチグハグでやりにくぅてしょーがない。
 ただまあ、このブログをご存じない不特定多数の方への広報効果は結構あるんで、たまーに乗れそうな時にはこうして乗っかっては見るんですが…
 


-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------

 おまけにリンク以外の変なCSSコードが入ってるので、そのまま使うとブログのレイアウトが崩れてしまう。なので、いっつもアップ後にこうして《本文 続き》を加えて再編集しないといけない。
 Windowsは知りませんが、Macの場合は画像コードなどを入れるとエラーになってアップできなかったり。現状を報告したけど、改善する気配もない。
 ───ので、まあこっちもこうして勝手にいじらせて戴くんですけどね。

 最近はTwitterに7割…いや、8割はウエイトが傾いてます。
 私のタイムライン(Twitter用語、自分がフォローした人たちの発言を時間系列順で表示したもの)を見る限り、Twitterされてる方はそういう人、増えてるようです。

 私の場合、どうしても何か画像なり絵なりを入れないと寂しく感じるので、この記事みたいに文字だけというのが少ない。まあブログは個人誌として始めたところがあるので尚更だと思うのですが。

 その点、Twitterは基本が140文字だけなので、その中でどれだけ詰め込めるか、また逆に、ぽつりと文字通り “つぶやく” ことの面白さは、前者は許された原稿文字数に対する挑戦の、後者は俳句や川柳のような面白さがある。なにより、手軽。
 そして、相互コミュニケーションが可能で、発言を通じて全く知らない人と会話もできる。
 とはいえ、最初はこれがなかなかできない。顔が見えないからこそ、旅先で人に話しかけるのとは勝手が違う。場合によっては、会話を好まない人も居るから。

 でもフォロー(自分が発言を購読してる人)、フォロワーさん(私の発言を購読してくださる人)が増えれば増えるほど、ブログでは滅多にない繋がりが生まれてくる事に気づく。
 実はこれにハマるというか、溺れてしまうのかもしれません。

 ハンドルネームによる半匿名のチャットと、アマチュア無線の無差別無指向な広報性を併せ持ってるので、ナニゲにつぶやいたひと言に意外なほどの反応が返ってきたり。
 『つぶやき』なんて言うけど、『大きな独り言』なんですよね。独り言なのに、実は誰かに聴いて欲しいからつぶやくという矛盾もはらんでるし。

 ブログペットのテーマ発言が中途半端なので急ぎ本文をつけ加えてるので、いつも以上に散漫。
 またいずれこのネタは掘り下げてみたいもんです。


ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
               

logo_tsutayadCMチャンネル『TSUTAYA DISCUS』無料会員登録で100CMポイントプレゼント!!
DVD在庫300万枚以上、翌日配送率97%。ネットで発注、ポストで返却。超便利なツタヤのネット宅配レンタル「ツタヤディスカス」の無料お試し登録はこちらから。
 
 
logo_panasonicCMチャンネル『クラブPanasonic』無料会員登録で100CMポイントプレゼント!!
世界に冠たるパナソブランドのファンなら必須!無料会員登録で毎月豪華賞品が当たるキャンペーン実施中!!

|

« 大画面がなんぼのもんじゃい。 | トップページ | 最近、夕陽ばっかり撮ってますねん。 »

コメント

実はね、今、すごく迷いがあるんです。
何かを伝えたい、表現したい
っていう気持ちがあったからblogを始めたのに
私は本当に誰かに知ってほしいんだろうか?とか
理解してほしい、見てほしいとか思ってるんだろうか?
それどころか表現したいものが本当にあるのか?
…なんてことを考えてるんです。
何を表現したかったんやろ?
伝えるべき何かが私の中にあるのか?
みたいな感じ。
あ〜たいして何にも無いんや〜
ってことに気づき始めてます。

それでもやっぱりちんたら続けているのは
表現したい何かがどっかにあるからなんやろなぁ
いったいどこに何があるねん?

ツィッターとは全然関係無い話になってしもた…(^∀^;)

投稿: ビタミン店長 | 2010.08.27 01:20

店長さん、毎度〜。
いや、Twitterにも通じる話ですよ。Twitterはミニブログである、と言い切った人も居ますが、実際には使い方も波及効果も、根本から異なると思います。
初めてブログが登場した時、私はすごく抵抗ありました。
理由は、カスタマイズの不自由さ。そして縦スクロールによる記事の埋没という宿命。
今となってはつまらないこだわりでしたが、数年ほど様子見しましたからねえ。

結局、私にとってネットでの創作は、かつて失いかけた創作という夢を具現化する唯一の残された道。
そういう前提があるので、まさに『誰かに伝えたい』まんまの目的です。
だからホームページをお店とするなら、ブログはその軒先、Twitterは店頭においた電飾看板みたいなもの。

しかし、一般の人は絶対にスタンス、違うと思うんです。
ブログが始まった頃は、ネット上の日記にしてる人も居ましたよね。
世界へ発信してる事も気づかずに、プライバシーもへったくれもないような露出度で。

ただ、人は絶対に、会話を通じて外面で伝えたい事と、本音や妄想といった、内面から出て来るものを外へ吐き出したり、あえて文字にする事で、自分自身と対話したい場合があると思うんです。
たまたま土台がネットとはいえ、いわば自伝、いわば日記の現代版だと思うのです。

伝えたい相手が他人とは限らない……と思うのです。

投稿: よろづ屋TOM | 2010.08.28 04:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大画面がなんぼのもんじゃい。 | トップページ | 最近、夕陽ばっかり撮ってますねん。 »