MacMiniがぺしゃんこに。しかもこんな改装が。《加筆》
世間のTwitter様ではiPadに続いてi-Phone4を触った、ゲットした、落っことした…みたいな話題を連日見かけるんですが、こちらはウントコ局所的なネタ。
…なんてテキトーなことを14日に書いたんですが、その後雑誌とかで新型MacMiniの情報が入ったんでチト、追記をば。
この前とある人から「DTPに使いたいけど、何を買うたモンやろか…やっぱり、じー…、G5?」などと、現行機種Macの新規導入の相談を受けたので「ノーノー、MacMiniでじゅーぶんですよ」と、某SFでうどん屋の屋台をやってるおっさんのように返事したものの、さて今のMacMiniはどんだけ進化してるんかしら……と、いろいろ調べようとAppleのサイトいってびっくり!!

いや、上のは前に描いたココログお絵かきネタの再録ですけどね。(´皿`*)
MacMiniがさらにミニに…というか、ぺちゃんこに!!!!
どんだけミニになるねん。てか、これ、モニタ別コード有りのノートか、みたいな。実際私はPowerMac7600+19インチブラウン管モニターからMacMini+20インチワイド液晶になったとき、静かやわ涼しいわで感動しましたもんね。
もちろん青い牙も標準装備やし、AirMacもそう。基本的にどんどんコードレス化してきてますわね。
そんならいっそ、持ち運びできるようにしてもたらもっともっと便利やのに…あれ?結局MacBookになるのか?
( ̄へ ̄lll) 本末転倒?
さて、こっからが追記──────。
まず、本体は『ぺちゃんこ』3.6センチになったものの、実はそのぶん少し大きくなってるんですね。
文字通り、踏みつぶしてつぶれた、という感じ。
けど、大きく今までと異なる点が。
●電源が内蔵された
雑誌ではあまり新製品をクサすわけにいかんので「コンパクトになった」みたいなことしか書いてませんが、これは私、失敗やと思う。
あの小さい筐体をさらに薄くしたということは即ち熱がさらに籠もることは誰が考えても予想がつくのに、さらに熱源である電源を内臓なんて…
第一ね、今使ってる旧型MacMiniも、下にアルミアングルで足を付けて3センチ浮かすようになってから夏の熱暴走が直ったんですよ。
しかし、幸いなことに?これには打開策がある。
●底ぶたが簡単に開けられるようになった
これは革命的!写真を見ると、黒くて丸いプラスチック製のふたに変更になり、すこし回すと簡単に外れてメモリが自分で交換できるようになったそうです。
難度は高いけど、さらに中身をバラすこともできる(もちろんAppleの保証外になるけど、Appleがまともな保証してくれるのは所詮1年なので、遅かれ早かれ腕に覚えがあれば挑戦するでしょう)
そして、これを利用して内部の熱を逃がすための強制冷却用の工夫がしやすくなった、ちうわけやね。
ぶっちゃけ、私なら開けっ放しにする。何かするとしたら、金属メッシュでも貼る。
これまでもMacはどんだけ放熱不良に泣かされたか。デザイン優先も結構やけど、まず機械がして欲しいことをしてやりましょうや。
●SDカードスロットがついた
雑誌によりますと、デジカメから直接取り込んで画像処理しやすくするため…みたいな目論見らしいんですが、やっぱり電源スイッチ同様、けったいな後ろにあるんですな。
それは考え方おかしいんとちゃうのん。(;´д`;)今に始まったこっちゃないけどね。
●HDMI端子がついた
なにそれ、言わはる人も多いと思いますが、よーするにデジタルのTVに直接繋げる端子。つまり、パソコンモニターがなくても、地デジテレビとかなら代用できまっせ、みたいな考え方。
とはいえね、今のMacほどネトゲやPCゲームと無縁なパソコンもありませんやん?
まあ、ブートキャンプとか併用してWindowsXPをぶっ込んであればまた別なんでしょうが。
……てな点が、今回ぶちゃっとつぶれたことに伴う大変更点。
やっぱりこの中では、フタが簡単に開けられるてのがいっちゃんありがたいですわね。
極端に言えば、中身だけ取り出してシャーシだけ買ってきて、自分でいろいろ改造するヒトも多数でるでしょうし、ある意味懐かしのCollarClassicみたいな、クラフト感覚でMacを自分なりのパソコンに、本当の意味でカスタマイズできる可能性が広がったからです。
これはやっぱり歓迎したい。本来、Macはハードもソフトも自分用に作り替えられるホビー感覚が売りやったんですから。
余裕ができたら、ぜひ欲しい。
■CMチャンネル『TSUTAYA DISCUS』無料会員登録で100CMポイントプレゼント!!
DVD在庫300万枚以上、翌日配送率97%。ネットで発注、ポストで返却。超便利なツタヤのネット宅配レンタル「ツタヤディスカス」の無料お試し登録はこちらから。
■CMチャンネル『クラブPanasonic』無料会員登録で100CMポイントプレゼント!!
世界に冠たるパナソブランドのファンなら必須!無料会員登録で毎月豪華賞品が当たるキャンペーン実施中!!
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
最新のMac miniよろしいなぁ。
それにしてもApple、色んなもん出しますな、ニュートンなんてあったし、キューブもありましたな・・・
僕はIIciからのお付き合い、あん頃はメモリ、ハードディスク100Mb、RAM8Mbで140万円くらい、モニターが19インチで150万、イラレがVr.1.9.5で12万、フロッピー2枚のソフトでした。(^_^ゞ
いつもそれを思い出すと、買い替えが恐くなくなります。
ちなみに今、ウチのminiはディスクドライブ動かないけど何とか頑張ってます。結構長持ち♪
投稿: 路渡カッパ | 2010.07.16 17:26
路渡カッパさん、毎度毎度です。
私もIIciからです!もちろん会社から買い与えられたもんでしたが、当時はまさか手放せないほどMac依存症になるとは…。
その後クアドラ800、PowerMac7600、G4、MacMiniのモトローラモデル、Intelモデルと変わりましたが自宅ではLC575、PowerMac7600、そしてモトローラMacMiniです。
一度死にましたがHDを500に載せ替えて超元気。こいつがいっちゃん可愛いです。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.07.17 17:15