マイケル・ジャクソンの一回忌。 (ブログペット昨日6月25日のテーマ)
BlogPet 昨日のテーマ マイケル・ジャクソンの一回忌。
「マイケルの曲で1番のお気に入りは?」
『Man in the Mirror』…この曲の訳詞を見たとき、私は泣かずにいられませんでした。
それにしても。6月25日でもぉ一周忌になるんですか。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
20世紀最後の、そして最大のスーパースター、マイケル・ジャクソン。
晩年…というか、活動を休止していた頃はマスゴミのせいで極めつきの変人としてしか放送メディアには登場しなかったし、もちろん私はこの巨人がどんな人なのかはFM局の古株DJさんの話などでしか知りません。
けど、大好きでした。
現役ビートルズを辛うじて知っていて本来なら洋楽どっぷり世代の筈なのに、「英語なんか解らへんのに意味の解らん歌を聴いてもしゃーない」とうそぶいて映画音楽以外の一切の洋楽を知らなかった私。
ところがテレビどっぷりだった私は80年代にMTVを観て開眼しました。
ビジュアルがある事で、意味不明の音声に過ぎなかった洋楽に意味が、つまり“神様”が降りてきたんですね。訳詞が見れる事でストレートに意味が、メッセージが伝わってくるようになった。さらに歌詞の意味と直接シンクロしてなくても、一曲一曲の持つ今観てもけして色褪せないイメージの氾濫、ビジュアルアイデアの宝庫。
そんな中でひときわ輝いていた、マイケルの音楽世界。そしてその頂点のひとつがアルバム『BAD』。そのうちのバラード曲のひとつが『Man in the Mirror』でした。
美しいメロディ、独特の“泣き”が入ったようなボーカル。同じアルバムの中で、この曲はライブをもとにしたストレートなものだったと思います。
I'm Starting With The Man In The Mirror
I'm Asking Him To Change His Ways
And No Message Could've Been Any Clearer
If You Wanna Make The World A Better Place
Take A Look At Yourself And Then Make Tha Change!
どこかの番組で紹介されたこのPVに流れた訳詞のテロップに衝撃を受けました。
全部は覚えてません。どの部分に対しての訳だったのかも。が、
『変わるんだ。この、鏡の中の男から』
この一行だけが脳裏に焼き付いた。
のちに、いろんな方がもっときちんとした翻訳をされてます。
以下はmjwords氏が運営される『マイケルの遺した言葉/マイケル・ジャクソン氏の歌詞の日本語訳詞集』から拝借したもの。
僕は鏡の中の自分から始めるよ。
鏡の彼に変われと言うんだ。
これより明確なメッセージは他にない。
世の中をより良い場所にしたいなら、
自分自身を見て、自分自身を変えるんだ!
今もこの歌詞の指さす相手が誰なのか、マイケル自身か、誰かに向けてのものか、世界のみんなに向けてのものかは“含み”が多くて判らない、という話もあるそうですが、難しい解釈は別として、私は私に向けられたメッセージだと思ったし、今もそう思います。
『マイケルのお気に入りの一曲』なんて話じゃなくて、私にとっては魂の教訓になる一曲です。
おおきに、マイケル。もう一年経ったんか。少しは落ち着く事もできたんやろか。
地上でも星やったけど、あの世の星になってもスーパースターはしんどいな。
ただ、これは言える。
あなたは20世紀最高の偉大なスーパースターや。よぉけよぉけ、勇気と愛とメッセージをくれた。
個人的にもなにかと苦しい状況の今また、あなたにチカラを貰てます。これからも、よろしうに。
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。


| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
蒸してますね〜
暑さに体力も気力も奪われないようにしましょうね(^-^)
私、音楽には本当に救われてます。
楽しいこともしんどいことも
音楽と共にある、っていうのが実感です。
音楽を聴くと、それをよく聴いていた「あの頃」がしっかり脳内再生されちゃいます。
そしてじんわりしたり勇気をもらったり。
マイケルほど誤解された人はいなかったですね。
私も誤解していたうちの一人かもしれません。
でも彼の音楽は大好きです。
もう一年なんですね。
早いなぁ〜
投稿: ビタミン店長 | 2010.06.30 23:27
店長さん、遅くなってすみません!
マイケルの英語ってほんまに歌詞カード見ないとさっぱり聴き取れんのですが、訳詞を見るとたいていなんらかのショックを受けるんですよね。
そしてこうした曲の中にとんでもなく感動させられたり。
偉大な人だったとつくづく思い知らされます。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.07.03 21:51