ちょっとした野望。 (*´皿`*)ニヤニヤ
なんの花やと思います?わーかったーら、えーらい。
カンキツ類やと判ったあなたはかなりのガーデナー。
けどひとあじ違いまっせ。これはシークワサーの花。
そう、タンカンと並ぶ沖縄名産の超サワヤカ系カンキツ類の、以前なんやったか身体にエエとかでワッと有名になったアレです。もうかれこれ四半世紀ほど前に慰安旅行で初めて沖縄に行った時に泊まったホテルで初めて絞りたての生ジュースを飲んだんですよ。
とにかくそれまで飲んだ事のない香りと味で。すんごいセンセーショナルな出逢いでしてね。
それだけやない、もぉ沖縄の味覚がめっちゃくちゃ身体に合いましてね。それ以来、私はウチナーフードの虜です。
けど、ヒラミレモンとも呼ばれるシークワサー、その頃は沖縄以外では誰も知らなかったし、もちろん大阪では特別なお店でしか手に入りませんでして。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
けったいな話なんですが当時、本土の清涼飲料水メーカーでは『新・柑橘系』と銘打ったニュータイプのジュースを次々と出して、それなりに売れてたりしてブームっぽい雰囲気もあったんです。
ところがそれのどれもが、このシークワサージュースの足下にも及ばなくて。
そうなるとますます飲みたい。そのせいか、かえって「あの香りをもう一度、あの味をもう一度」と焦がれる気持ちが募ってつのって。
そのうちに阪神百貨店名物の『沖縄物産展』に数種のシークワサージュースがお目見えするようになって…でもまだまだ誰も知らない。そんな中、私が箱買いしてゆくもんやから、まわりの客は「何?あれ、何?」状態でしたね。
それがNHKの『ちゅらさん』のおかげで、まずゴーヤーがポピュラーになった。(ちゅーても、ニガウリとかレイシって名前で本土にも昔からあったんですけどね)そのうちシークワサーもなんやったかの病気にエエとかなんとかで、いっぺんに広まった。そして最近ようやくスーパーにも置かれ始めた『島らっきょう』やら『ゆし豆腐』。めったにないけど『グァバ』。
ところがそれでも大阪では手に入りにくいもんがまーだまだある。
そのひとつが『なーべらー』ことヘチマ。これは、ない。とにかく、ない。しゃあないんで、自分で育てるしかない。てことでそれは今、本葉3枚でひたすら育成中。やっとツルが伸びてきたところ。
そして同じく手に入らないのが、生のシークワサー。
沖縄出身の方の多い大正区とか行けばあるかもしれませんが、私の切なる祈りが通じたか、ついに三年前の春に阪急山本で苗を見つけた。そーなったらもぉたまらん。それから秋、春、秋、春とずっと苗が欲しかったんですが、昨年秋にやっと導入できまして。
いや、けして高くないんですが、実がつくのはそれなりに大きく、またこの娘に限らずカンキツ類ってのは、バラとはまた違う凶悪なトゲがあるんですわ。
これがまた、痛いのなんの。しかも私は歩き+電車専門。せやからそれなりの準備をせんと持ち帰れない。
せやけど、よぉー咲いてるでしょ。まあ、昨年まではプロの方が育ててたんですから当然っちゃ当然なんですが。まあ、このうちどんだけが実を付けてくれるかは判りませんが、とにかく嬉しい。
しかもこの娘ら、ええ匂いがするんですねー。ちょっとオシロイバナみたいな。
ところでウィキってみたらシークワサーって、「酸ぃー喰わさぁ」なんですと!そう書くと、おのずからウチナーグチで発音できてしまいますやん。
ゑ?タイトルの『野望』ですか?
んなん、きまってますやん。
泡盛に採れたてのシークワサーをじゅ〜〜〜〜〜〜っと絞って飲むのさ〜〜〜
うふ、うふふ、うふふふふふふふふふ。(≧∀≦)/▽
いんやぁ、果実をほじくりだした皮を杯にするのもおいしーさー♪
(=`・ω・´) 6 取らぬ狸の皮算用…てのはいいっこナッシング。
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
「◆花咲けるジジ道(植物ネタ)」カテゴリの記事
- 如月になりました♪梅、雪、ひさびさの和服絵。(2015.02.01)
- 庭の伐採作業に新兵器“緑の木馬”導入!具合、ヨシ!(2014.10.20)
- 夏を見送る…氷イチゴのような百日紅(さるすべり)の花。(2014.09.04)
コメント
こんにたは、
親父が大正区の工場に勤めてました。
沖縄出身の人が近所に多く、家にも遊びに来てました。
なんども、泡盛と黒砂糖を貰った記憶が有ります。
昔の泡盛はもっと臭かったような・・・
話飛びますが、阪神のイカ焼き食べたいです。
東京で、まともなたこ焼きがなんとか買えるようになりましたが、イカ焼きは手に入らないのです。
だれかイカ焼きや始めないかなあ?
投稿: Gakuchi | 2010.05.15 14:32
うむ!泡盛は古酒に限りますぞ、普通の泡盛より味わい深いです、普通の泡盛は結構くせがあるので好みが分かれますけどいい古酒は「別物」であります。
お勧めは「久米仙」の古酒ですがコレも値段で天と地ほどの差があります、またコレが「シークワーサー」と相性がいいんですよ【値段が割高になるのでありますけど】
投稿: ざんぶろんぞ | 2010.05.15 15:51
*Gakuchiさん、どーもです。
泡盛も千差万別ですからねー。『くいな』なんかは昔のままでなかなか個性的な香りですよ。
イカ焼きねー。いま阪神百貨店行くと地下の売場から駅の方まで行列になるほどで笑いました。
*ざんぶろんぞさん、毎度です。
くーす、最高ですよね〜♪久米仙も好きですが、それは沖縄料理のお店で楽しむとして、自宅では与那国の『舞富名(まいふな)』党なんです。花酒バンザイ!
投稿: よろづ屋TOM | 2010.05.15 21:27