バナナはおやつに入りますか (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ バナナはおやつに入りますか
「小学生のころ、遠足のお菓子はいくらまでOKでしたか?」
ハッと気づくとすでにおっさんやった。Σ(´д`;)おおお…
だからそんな頃の記憶はない。きっと私は最初から『おっさん』として作られたのだ。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
『バナナはおやつに…』ってネタ、よぉ出てくるけど、マジでそんな話題でたよーな記憶がないですよ。
これ、マスゴミかなんかが作り上げた都市伝説みたいなもんとちゃうのん。
ちうかね、遠足そのものが大嫌いでしたねぇ。
「行く前の日は嬉しくて眠れない」みたいなネタもよくあるけど、私は行くのがイヤでイヤでイヤでイヤで眠れなかったクチ。
おやつ…って概念ももともとなくて、家ではお菓子やスナック類とかは、食べたければそれなりに何かあったし、まったく禁じられてなかった。
けど、そのせいかかえって欲しいとも思わなかったんですよね。
イヤでしょうがない記憶しかないから、楽しみもなかったdeathよ。苦痛でしかないから。
バスも酔いましたしね。ははは…最悪。
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
「バナナ×遠足」は、ほんと、いつからかギャグのように登場しましたね。
私も集団行動が嫌いでした。家族で出かけるのも嫌い、それより部屋で本を読んでいたいという変な子供でした。
で、海外旅行に行くようになった時も、ツアーガイドの旗に振り回されるのがヤなんで、ほとんど自由プラン。今は、海外どころか国内も遠くにはなかなか行けなくなりましたが、とほ。
前記事のイラン料理、試してみたくなりましたわー!
投稿: 猫式部 | 2010.05.24 22:48
コチラのコメントはお久しぶりでございます〜。
「バナナはおやつに…」のくだりは経験ないですが、「水筒の中にジュースはいいのか」という議論はあった記憶があります(笑) おやつ代は300円時代から中学生頃で500円くらい…じゃなかったかなぁ。
私もそれほど「楽しみで仕方なかった」という記憶はなく、当日の朝に「本当に遠足は今日で間違いないのか。もしや日にちを間違えて弁当入れたリュックしょって登校してるのは私だけではないのか?」と考えてしまい、遠足装備で歩く子を見るまで毎度不安でしたよ。(基本、かなりのマイナス思考なので(笑))
投稿: SAK | 2010.05.25 02:13
*猫式部さん、かえすがえすもすみません(;´д`;)
…と書いてる自分のコメントもみんなスパム扱い!いま、お詫び記事と共に、ココログに苦情を書きました。ああ、申し訳ない。
*SAKさん、毎度!!
あ。そーいえば水筒にジュース入れてるヤツ、おったおった。けど、訊ねてる奴とかおったんかなあ。その記憶はないな。
今やったらアレルギーもあるし、お茶があかん…て子供もおるでしょうしね。
≫当日の朝に「本当に遠足は今日で間違いないのか。
(>_<) 真面目なお子や……いや、でも分かるわ。めっちゃ分かる。
私もそーゆー記憶はあります。……おお、そしたら私は“おっさんとして作られた”ワケではないのか!?…いや、それは植え付けられた誰かの…
( ̄ロ ̄lll) マイナス思考な記憶!?
投稿: よろづ屋TOM | 2010.05.26 15:19