神戸港でノスタルジーにひたる。その2
前回は痛々しい話で終わってしまってるので今回は景色の話。
国内はもちろん、外国航路なんて夢のまた夢な私にとっての国際港・神戸はぶっちゃけた話、大きいなんて思った事のない“フツー級”な港の印象。
こーゆーたら何ですが、じっさいせせこましい印象すらあるのは、クシ状に突堤が並んでいて、設備や船があるせいで港にいる間は遠くまで見えへん、ちうのがあるせいでしょうな。
異人館のある山手よりもっと上あたりから海を見下ろすと、実はかなり広範囲に拡がってることが判って、あらためて「神戸港て、めっちゃ大きいやん」と驚くのです。
上の写真は、中突堤から西方向にある『神戸ハーバーランド・MOSAIC(モザイク)』を撮したもの。
一番左が昔の灯台を模したもの、観覧車、『コンチェルト』という一種のイベント遊覧船。神戸湾をお食事しながら一周するっちうオサレでちょっと贅沢な船。で、MOSAICの建物。
けっこう綺麗なんで、クリックで左右1000pixelのビッグサイズで見られるようにしましたです。
ところで観覧車。部分的に残念な事になってたようで、欠けがあったんですよねー。こんだけデカくなると、蛍光灯交換…みたいなイージーさでの修理は無理なんでしょうなあ。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
この前の万博ネタの時も、私はイルミネーション・フリークとか夜景フェチとか書いてましたけど、こういうのがほんまに大好きなんですよ。
たとえ高速道路のナトリウムランプでさえも規則正しく居並ぶ姿を見ると胸がキュンとなりますからね。ましてそれが水面に映ってたりすると足もとから崩れそうになる。
それにしても今のデジイチは優秀ですねえ。広角寄りのスローシャッターは若い頃から自信あった方ですが、こんなんを手持ちで撮れるて、たいしたテクノロジーですなあ。
で、もういちどポートタワー。
これが前回書いてた、真下からの構図。山側と海側のどちらからでもちゃんと『PORT OF KOBE』という文字が見えるようになってる。今でこそMOSAICだのホテルオークラだの、賑やかですけど、これができた1963年当時は、いくら大都市・神戸とはいえ、街の灯りの中にこれだけが赤くそびえているのは今よりも遥かに印象的やったでしょうねえ。
離れて観るとLED照明が明るくピンクに輝いてますが、こうして観るとむかしのまんま。
鼓をモチーフにしたデザイン…とか聞いた事がありますが、下の写真をご覧になるとお分かりのように、一本一本の柱は意外に細く、よぉこんなんで支えられるモンやなあ…と子供心にも心配したもんです。
そうしてグーッと昼間に見上げると、流れる雲の関係もあって揺れてるように見えて、酔ってふらつきそうになった。
だけど、阪神大震災にもビクともしなかったツワモノです。
今ならわかりますが、ようするに編んだカゴと同じ構造で、柔軟にたわんだりして揺れや衝撃を吸収してしまうんでしょうね。
向こうに見えるのはオリエンタルホテル。
このアングルからは台形のようですが、実はケーキみたいなデザイン。
右にある赤い橋は神戸大橋。ということで、この写真と次の写真は神戸ハーバーランド・MOSAIC側
から撮影したもの。真ん中のホテル・オークラ、いつみても窓がなんかの文字になってるように見えるんですけど、気のせいなんですよね〜〜〜〜
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
「■『ぶら旅〜神戸編〜』」カテゴリの記事
- 神戸南京町『MERIKEN HATOBA(メリケン波止場)』うまし食、美味し話、旨し酒。(2015.01.22)
- おせち、と言う名の酒の肴セットをでっちあげ。(2015.01.02)
- やっぱり神戸はヤバイ程タマランもんと出逢える…(2014.05.08)
- やっぱり神戸はヤバイ程オモロイもんと出逢える…(2014.04.23)
コメント
手持ちでここまでとれるのですか!!
私はいまだ、手ぶれがひどくて。。
脇閉めてるのに、息止めてるのに、ぶれぶれです
投稿: akko | 2010.05.07 14:50
akkoさん、いらっしゃいませ&はじめまして!
あ、息は止めてはダメです。心臓がドキドキしてきてかえって手ブレしますよ。ワキ締めるにしてもチカラ込めたらこれも手ブレのもと。
リラックスして、息をゆーっくり吐きながら指の腹でシャッターをそっと。
それと感度も800〜1600にしてます。そしてデジイチなので右手はボディ、左手でレンズを…と二方向から支えてるというのもあります。
あと、手ブレしたものは載せてませんから〜〜〜 /(≧∀≦) でへ。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.05.07 15:25
きれいですなぁ〜♪ミナトの夜景は最高っすね。
赤い灯、青い灯♪・・・あれは道頓堀やったっけ(^_^ゞ
手持ちでこれだけ夜景が撮れるとは素晴らしい、最近は「手持ち夜景モード」なる機能がついたデジカメもあるようですが、デジイチではまだまだ難しいっしょ。
僕も以前コンチェルト船上からこの観覧車のイルミを撮ったんですが・・・エライことでした。
手ぶれどころか、船ごと揺れるんで、三脚立ててもムリやろねぃ。
投稿: 路渡カッパ | 2010.05.08 15:15
今は、神奈川在住ですが、震災当時は神戸に住んでました。
ハーバーランドの方へは子供を連れて、よく遊びに行ったのですが、写真を見る限り、昔と一緒で、よかったです。
たしか横浜港のタワーは取り壊しになるとか?ですが、神戸は残っていてたいした物です。
投稿: Gakuchi | 2010.05.08 17:45
*路渡カッパさん、毎度おおきにです!
どーとんぼり、ずっと工事しててちゃんと見えへんので行ってませんわ。あっちは完成したらもぉ道頓堀と違うモンになると思いますわ。
≫僕も以前コンチェルト船上からこの観覧車のイルミを撮ったんですが
(`へ´メ)=3 そんな贅沢するからです!私ら地べたから離れた事ありません!タワーすらも昇ってません!
…でもデジイチやから撮れてる気もしますよ。数、撮れますからね。銀塩で手ブレ予防なしでは36枚撮っても無理ですもん。まあ、さすが神戸は明るいってことです。
*Gakuchiさん、はじめまして&いらっしゃいませ!!
ええ、神戸は元気ですよ!あの時、倒れたガントリーの列を見てほんまに、もぉあかん…て思いましたけど、ちゃんと復活しましたもん。
ちょっとポートタワーが妙なバージョンアップしましたけど、お客さんも結構来てはりましたよ。
横浜のタワーが。あらまぁ…残念ですね。万一ポートタワーがどうとかなる話が出たら、私は泣きながら暴れます。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.05.08 19:34
よろずやTOMさん、
コメントバックありがとうございます。
震災前は、結構三宮を飲み歩いてましたが、今はどうなっているでしょうか? たまに出張で行きますが、ゆっくりできないので。
当時会社の外人さんをよく泊めていた、新神戸のオリエンタルホテルは、閉鎖したとか? 残念です。夢風船は大丈夫ですか?
投稿: Gakuchi | 2010.05.08 21:25
Gakuchiさん、二度目まして!よろ “づ” 屋TOMでございます。m(_"_)m
あいにくボンビーなので飲み歩きってのはほとんどできてませんが、三ヶ月に一度は三宮〜元町を歩かないと“神戸分”が不足する体質でして。うろついてるだけでシアワセになれる街ですからね。
お店、まあ多少の入れ替わりもありますが、がんばって踏ん張って残っておられる所も多くあります。
新神戸のOHは名前こそ『ANAクラウンプラザホテル神戸』になってますが、閉鎖なんて、まさか。劇場も健在ですし、やはりあそこはチョットいいですよね。夢風船もがんばってますよ。ぜひまた時間をとってゆっくりと散策してください。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.05.08 21:48
よろ”づ”屋TOMさん、
すみません。寄る年波には勝てなくて、小さい字が辛いです。 万博(もちろん上海ではなく、千里万博)の時に高一でしたから。。。
そうですね、三宮の飲み屋さんも元気そうでうれしいです。東京は、俄作りの安直な立ち飲み屋が、増えました。
新神戸のあたりは、ダイエーがのしていて、オリエンタルシティとか言ってましたかねえ。劇場の顕在で何よりです。
横浜と神戸を比べると、断然神戸です。 商店街といい、ハーバーランドと言い、街と一体化していて、まちがきれいです。 「みなとみらいは」、ただ、ビルが建っているだけという感じです。横浜の伊勢佐木町や野毛は味があるけど、街がバラバラって感じです。
投稿: Gakuchi | 2010.05.08 23:00
Gakuchiさん、どーもです。
東京方面は行った事ないのでイマイチぴんと来ませんが、絵ヅラで見る限り昔は情緒ある街やったんでしょうね。どこでもそうですが、商売のド下手なお役人が要らん事して台無しにしてしまうのはよぉあることですよね。
大阪第1ビルあたりがそうですし、きっと道頓堀もそうなるな。いま、大阪駅もけったいな事になってますよ。京都駅みたいになったらイヤやな。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.05.09 13:59
こんばんは!
京都駅の重みから見れば比べものにならないのですが、私の住んでいる小田急沿線の駅もひどいです。 高架になるのはよいのですが、駅の雰囲気が全て同じで、しかも、駅ビルに入っているテナントまで同じです。テナント料が高くて個人の店が入れないのではと思ってます。
そうそう、京都駅のメインテナントは、伊勢丹ですよね。なぜ伊勢丹なんでしょうか?
投稿: Gakuchi | 2010.05.09 20:43