« シードル美味し。しかし、これ、ほんまにシードルか? | トップページ | 今日は黒澤明監督の生誕百周年だそうで。 »

2010.03.21

明治のカール、カレーがけ…悪魔が囁くスナック菓子。

Carlcurry

 いや、すみません。食べカスです、というか空き袋です。食べてしまってからハタと気づいて、とりあえず撮影だけ。
 あかんわこれ、アッちう間にたいらげてしまうわ。子供の時みたいに。
 知らんかったんですが、カールのカレーがけって、ずっと売ってなかったんですねえ。
 
 ( ̄ロ ̄lll) なんで??????スナック菓子のカレー味て、最強ちゃうのん?
 

 私は昔からあまりオヤツというか、お菓子に興味のない子供でして。
 せやからゆーて、煮干しとか昆布とかも食べませんでした───ちゅーか、その手のなまぐさ物は皆目受け付けへんほど、食べ物に好き嫌いが多かったし。
 
 そんなもんで、最近ちょっとブームになった、いわゆる駄菓子にもなんの想い出も未練もなかったりします。てか、知りません。もちろん、金持ちのボンボンやからとかでもない。むしろビンボ人ですからね、今も昔も。
 ちゅーかね、甘いモンにも興味がなかったんですなあ。今にして思えば、当時から辛党やったんかも。


-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------

 そんな時に出始めたのが、かっぱえびせんとかこのカールみたいな、スナック菓子といわれるもの。
 それまで“甘くない菓子”といえば、大阪で言う『おかき』でした。
 ちなみに私の周りの大阪人が『せんべい』と呼ぶのは甘い味付けのものを指したんですわ。たぶん、宝塚・有馬名物の炭酸せんべいの関係かも知れませんなあ。
 
 せやから、東京の人がゆうところの『せんべい』は『おかき』。まあそもそも『かき餅』を丁寧にゆーたもんが『おかき』ですから、甘かろうが醤油・塩辛かろうが『おかき』で合うてるんです。
 そういう意味では餅を煎じると書いて煎餅やから、これも何の味でもええわけですが。
 
 ただ、今の印象で言えば、おかき、あられ、は線状、点状。煎餅は面状というカテゴリーかしらん。
 
 カール。最初がこのカレーがけ、やったと思うんですよ。で、姉妹品がチーズがけ。
 せやけど当時の私はチーズなんか臭いばっかりでよぉ食べませんでしたから、もっぱらカレー専門。記憶に寄れば一日にふたふくろ平らげた事も何度かあったような。
 いまそんなことしたら胃弱で寝込みますな。(-_-;)
 
 ちゅーか、炭酸系の酒のアテですよね、これは。
 その後に出たのが、今はスタンダードになった『うすあじ』。これも当時は昆布臭いからと嫌いでしたが、今は旨いと思いますなあ。
 酒を飲むようになってからは、好みがガラリと変わった…というよりも、一般的な日本人が好む食品・料理品目の一割も食べられなかった私が、九割は好きという状態に拡充したので、もぉ何でも来い的な食生活になりました。
 生前のお姿や痕跡を如実に表現してなければ、まず大丈夫。植物由来なら100%大丈夫。
 
 それにしてもこのカールからでしょうかね、コーンスターチをベースにして様々なスナック菓子が作られるようになったの。
 追って、ナビスコのチップスターとかのじゃがいも粉末を原料にしたスナック菓子が登場して。
 東ハトのポテコとかなげわ、なんてのもこの頃ですわね。
 
 うーん、考えれば考えるほど、みな“かわきもの”と呼ばれる酒のアテとちゃいますか???
 
 ゆきだるまカールには逢えませんでしたが、そんなことより新しいロゴはむちゃくちゃダサイですよ、明治さん。スナック菓子はええけど、チョコレートは戻しましょうよ。80年代にサントリーがやった過ちをおかしてまっせ。
 サントリーさんは、元へもどしはりましたで??
 
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

|

« シードル美味し。しかし、これ、ほんまにシードルか? | トップページ | 今日は黒澤明監督の生誕百周年だそうで。 »

◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事

◆酒なくて なんの人生 ほにゃ、ららら。」カテゴリの記事

◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事

コメント

せんべい って甘いものをさすんですか?!

手に持ってバリバリって音させながらかじるのが「せんべい」
ひと口か二口くらいで食べれちゃうカリカリっていうのが「おかき」
何粒かまとめてポイッて口にほうり込んで食べるのが「あられ」
って自分の中では勝手に区別してました(o‘∀‘o)

カール、私は絶対カレー派だったんです。
チーズ味はいまいち。
いつの間にか淘汰されちゃって、ずっとまた食べたいと思ってて
最近やっとカレー味見つけて食べてみたら…
昔の感動が無かった…
あれ?こんなんだっけ?…みたいな
期待大やったぶん、がっくり感が…orz
カレー煎のほうが美味いやん…みたいな。

最近ポリンキーが見当たらないんですけど。
ジャンとポールとベルモント
映画スターみたいな名前の三角ちゃんの姿がダ●エーから消えて久しいです。
寂しい(;ω;)

投稿: ビタミン店長 | 2010.03.22 01:47

店長さん、毎度です。
あ。同じ大阪でもセンベーの概念、違いますか。一度、同僚にそういう指摘を受けたことがありまして。
(-_-;)うーん、やっぱりウチの場合は親が宝塚やからかなー?炭酸煎餅のイメージのせいやと思ってるんですが、京都系の友人も同じ事ゆーてたことあったんで、ますます私の中ではそれで固定されていきまして。

カールの味といえば、うすあじもたしか発売当初は違う味やったような?
カレーは基本は同じでも、もっと味も脂もどぎつかったような気もしますし。カレー煎は知らないんで比較できませんけど…

ポリンキー、ウチの近所では見かけたような?もとダイ●ー系で今は違う名前ですけど。そーいやあ、そんなキャラクター名でしたなあ。
でも今の若い人は知らんでしょうなあ。アランドロンも通じませんから。

投稿: よろづ屋TOM | 2010.03.22 04:49

食べ物つながりという事で、お菓子ではないんですが、
この商品はTOMさん的にはどうでしょう?

http://www.kyuchan.co.jp/k_on_takuan/index.html

オイラは、思わず買っちゃいました(^_^;
封を開けるのがもったいなくて、未だに食してません…。
ムギちゃん好きには堪らない!?

投稿: ふじもっち | 2010.03.24 07:08

ふじもっちさん、毎度です!
うわっっっ。( ̄ロ ̄lll) こんなん、あるんですか!
やるな、東海漬物!! 今度スーパーめぐりして探そう!!!!
ゑ、封を切る!? これはもう、凍結保存用、日常観賞用、食用+袋保存と三つ買わんといかんでしょう!

まだ出たばかりですが、figmaも一年は待てば値下がりするかと…キーボード付きですよ、キーボード!…律のドラムスもたまりませんけどね。

情報感謝しま〜〜〜〜〜〜す♪

投稿: よろづ屋TOM | 2010.03.24 13:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シードル美味し。しかし、これ、ほんまにシードルか? | トップページ | 今日は黒澤明監督の生誕百周年だそうで。 »