よぉ当たるんです。いえ…クジとちゃいまっせ。
私はむか〜〜〜しから、いろんなものを探し当てます。それも、食べ物の中から。
ご覧のように写真は、石コロです。さてこれ、どっから出てきたか?
たとえば皆さんが焼き魚を食べはる時、当然、骨に当たりますわね。
せやけど、それが生魚───刺身やったら、どうですか。めったに骨に当たることはあらへんのとちゃいますか。ましてプロの料理人がさばいたもんの場合は、その確率はほとんど無いに等しいでしょう。
ところが私は、それが当たるんですよ。(>_<)
バブリーな頃にはそこそこ上等の店にも飲み食いに行ってましたが、いわゆる割烹みたいな店でも、私だけが骨に当たる。小さなサカナとちゃいますよ、サーモンとかヨコワ(まぐろの稚魚)とかハマチとか、そこそこでかいヤツでも見事にヒットします。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
これが貝類になると、そらもぉ見事に砂を嚙むわけです。(。-`□´-)Oh!!
シジミ・アサリはまず百発百中、ハマグリとかになると今度は砂ではなく火が通ってないヤツとか。
ところで写真の小石。
昨日いただいた、宍道湖産のしじみを使った味噌汁からゲット。(≧∀≦)/
味噌のモワモワの中からお箸でしじみを引っ張り上げてみたら、普通は黒と黒の間に身の白色が見えてくるはずが、黒一色。
ああ、開かなかったシジミか、と思ってげんなり。(;´д`;)
過去にね、開かなかったシジミを乱暴に引き揚げたら途中でパカッと開いて、中からフルサイズに詰まった砂がワッと出てきて味噌汁が台無しになったことさえありましてね。
あれはいわば地雷ちゅうか、シジミの恨みがこもった時限爆弾ですね。
そんな経験から、そっとサルベージ。
しかし水面に近づくにつれ、それが妙に角張ってる。
───で、それがコレです。はははははははははは。(≧∀≦)
見事に、同じ大きさの石です。
オモロいのは謝りながらの母の反応。「せやけど、しじみ一個分以上の重さあるやん。損してるなあ」
(-_-;) いやお母ちゃん、ソンとか得とか、そーゆー次元ですか?
それにしても角張った石です。宍道湖の底って、こんな砂利ばっかしなんかしら。
海の石なら丸まってるぢゃないですか、やはり湖の場合は、山崩れとかで河から流れてきた石が底に溜まるんでしょうけど、それにしても流れてくる間にもうすこし削れてそうなもんですから、これがほんまに宍道湖の石なら、直接まわりの崖とかから欠け落ちたもんかしら…とか。
(-_-;) あまりに不可解すぎるので、ついついこの小石ちゃんのでどころをプロファイリングしてしまいますわ。あんた、ほんまはどっから来たん??
昭和の昔はお米に小石や砂が混じってる、なんてのはたまにありましたが、そーゆーのをヒットするのも私。
その他にも、種なしスイカのタネ、ひと盛りまるごと甘い温州ミカンで超水くさいのとか。
しかし人生最大のヒットは、以前お話したことあると思いますが
コロッケからナット。
これに勝るチャンピオンはいませんね。
小学生の頃、母とどこかへ出かけた帰り。ちょっと小腹が空いてくる時間帯。たまたま見かけたお店、母が「コロッケ、食べよか」「うん」
これだけやったら絵に描いたような親子の構図ですが。
いくつか買って、アツアツのをひとつずつたいらげ、家に帰ってからまたひとつ───
がち。
イマドキの言葉で言う、“真っ向対決”のこととちゃいますよ。擬音ね。
石か??と思ってそっと出してみたらこれが、グリースにまみれたナット。
私より母がびっくり。しかし確か、二度と行くことのないような場所。今と違って電話もないし、あっても判らんし。当時は一期一会が当たり前だったので文句の言いようもなくて、あきらめましたけどね。
今にして思えばたぶんアレは、ジャガイモを捏ねる為の機械のボルトなんでしょうな。
あ。さすがに虫さんだけは一度もなかった。これだけはありがたい。
昔、先輩が夜食を食いに行った中華料理屋でしょっちゅう出くわすと文句ゆーてはりましたけどね。「そんならなんでそこばっかり行かはりますのん」と訊ねたら「んなん、安いからやん」と答えはりました。
( ̄▽ ̄lll) 虫、好きなんやん…と心の中で突っ込みましたが。
まあ、これも縁。さすがに異物当たりまくりの私でも、めったに当たるスケールのもんではないので、むしろ縁起もんとしてフィギュア棚にかざっておきます。
そういえば、あの時のナットはどこに片付けてしもたんやろか。
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
ナットはスゴすぎです!
じゃあアコヤ貝喰ったら真珠がってことがあるかも!
投稿: ポニ萌え | 2010.03.07 13:33
ポニ萌えさん、毎度です!
あ〜〜〜〜!なるほど、その手があったか!! ( ̄ロ ̄lll)
なんか当たりそうな気がしますねえ!
あれ?アコヤガイって、食べられるんですかね??
(-▽-;) 当たるには当たっても、違う当たり方やったりしてねー。
O157とか、黄色ブドウ球菌とか。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.03.07 21:11