ザ・コブラツイスターズの『サクラサク』はエエよー♪
ブログネタ: 「桜ソング」といえば?
最近、邦楽ってあんまり聴かへんので誰がどーとかの動きを知らんのですが、
ザ・コブラツイスターズの『サクラサク』ってすんげーエエ曲やのに、リクエストしてもめったにかからへんの。
まあ、もぉ10年くらい前の曲になってしもたんですが、もったいないなあ。
よぉ考えたら、私て音楽ネタ書いたことないんとちゃうかしら。そらそーですわね、ほんまに知らんから。ラジオはずっと聴いてますが、愛聴するFM COCOLOで私がスイッチ入れてる時間帯って、あまりにも国際的すぎるプログラムばっかしで、普通のポップスも邦楽もほとんどかかりません。
反対に、ラテンとかインドネシアとかオージーとか、聴きたくてもなかなか触れるチャンスのない曲がてんこもりで聴けるんですよね〜〜〜。もちろん意味は解りませんが。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
しいてメジャー?なのはK-POPくらいかしら?
それかて、冬ソナ始まった頃なんかはまだまだCDも手に入りにくかったもんなあ。タワレコとか大きなショップへ買いに行ってもどこにあるのか判らん。
店員さんに訊いたら、「こちらです」と誘導されるのはええんですが、
行けども εεεεεεεεεε(;´_`)
行けども εεεεεεεεεε(;´д`;)
まだどんどん奥へ行かはる。店員さん、だんだん足が速なっていくし。
εεεε(lll ̄ロ ̄)へ ちょっと、あーた。どこまで行かはんのん。
そこ、関係者以外立入禁止のドアあるやん───と思たら、「こ、ここです」と息を切らせて示してくれたのは、そのドアが開いたら絶対通行の邪魔になりそうな棚に記された世界の音楽のコーナーの文字。
見ると、10枚にも足りないK-POPが、アンデスの音楽やらハワイアン、なんかハンドベルとかヨーデルとかの中にまばらに混じってる状態。
(-_-;)…。 I`m マイノリティ……
いや、予想はしてましたけどね。せやけど、『シュリ』の頃ならまだしも『猟奇的な彼女』とか、もう結構メジャーになってきてまっせ??これは…あまりにも“遅れて”ませんか?
───などと思たのも、今やウソみたいですな。同じCDの大型ショップのガラス戸には、東方神起のポスターだらけ。
むしろK-POPファンはマジョリティになってしもた感がありますな。そーなるとCD買ってまで…みたいにあまり欲しうもなくなるし。
あ。そうそう。コブツイ、ことコブラツイスターズね。やっぱり私、マイノリティなんかしら。
まあ、聴いてみてください。
ふむ、なるほど、と思われたら▼▼ブチブチッとクリックお願いします。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
こんにちは!コメント書いてプレビュー画面から戻ったとたんに、消えてしまいました。もし、2通行ったら、どっちか削除してください。すいません。
ほのぼのした桜の歌ですね!でも、日本人はなぜ桜が好きなんでしょうね。私は「桜の木の下には死体が埋まっている」とか、狂女のイメージをすぐ浮かべてしまう変人でありんす。
世界の音楽、いわゆるワールド・ミュージックって命名もなんか変ですね。音楽すべて、ワールド・ミュージックやん? 前に、そういう棚に、ラマの音楽とかハワイアンなどをまとめて置いてあって笑いました。
投稿: 猫式部 | 2010.03.14 22:40
猫式部さん、毎度です!
大丈夫、コメントは一本でしたよ。でも違う記事に入っていたのでこちらへ移動しました。
そう、素直に聴ける歌やな、と。それこそ10年前に大阪野音で春、生で聴きましてね。なかなか染みる歌でして。
桜、若い時はなーんとも思わんかったんですが、色々あってからは特別な花になりましたね。でも桜に限らず、樹々や花は黙っていてもじっとこちらを意識してるのは確かです。
≫ワールド・ミュージック
日本にいながら「アジア旅行に行く」ゆーてるみたいな。ここ、どこやねん、て言いたくなります。
しかしちょっと前まで“どっかの国の音楽”やったK-POPがフツーになったってのもなかなか興味深いでしょ。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.03.14 22:48