ツイッターまで始めてしまった(;´д`;)
けど、mixiは私の感覚では自由度が低すぎて、しかも閉鎖的なところが気に入らないし、私は会員制の部屋こしらえてまでグループ交際してるようなネットの友人っていないし。
結局ちらちらっと数回出入りしてそれっきりだったんですが、Twitterは入るなり見た目のカスタマイズが簡単にできることが直感的に分かりましてね。
ある意味、このココログとかJUSTブログみたいな『TypePad』とインターフェースがよく似てまして、すぐにありあわせの材料で▲ご覧のようにイカニモ私系のデザインに変えてしまえました。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
問題は、私が使い方ではなく『使い道』を把握できてないことです。
(;´д`;)これ、なんの役に立つんかしら。
だってね、書いた直後にはもうどっさり埋もれてるんです。一体誰が読むことができるんでしょうか。しかも、メインのページを見たら言語もバラバラ。
英語ドイツ語フランス語、中国語に韓国語にアラビア語まであるんですよ。
自分が投稿した文章がどんな具合かだけ確認したいのに、すでに世界から数十人もエントリーしてしまってて、アップしたばかりなのにもう“過去の遺物”に墜ちているんです。
ブログの告知すらこれでは無理でしょうねえ。
パッと見た目、まるで思い思いのメッセージを書いたプラカードを持ったデモ行進みたい。
しかもみんながみんな「私の声を聴けー!」かというとそうでもない。
ウチのタイトルじゃないですが、単なるブツクサな独り言の方が多いようで。
その独り言も、ブログに綴られる徒然文章とも違って、Twitterの名の由来通り、純粋に“つぶやき”なんですな。
はたしてそんな独り言にコメントというか、反応していいもんかどうか悩んでしまうのです。
なーんか不思議な世界です。どこか奇妙です。
ブログもトラックバックとか最初、不思議で仕方なかった。だって「私の記事を読んでください」ならまだしも、「読んでね、リンクはこれ。」みたいなもんですからね。
いつか、「私もTwitterハマってますぅ」なんて日が来るんでしょうか?
どなたか、Twitter使いこなされてる先輩、なんぞヒントくださいな。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
どう使えば、どんな風に楽しいのか、その利点がいまだ理解できずに一切タッチしてないんですよ。
でもdocomoが「i-mode」開始して携帯でメールができるって宣伝し始めた頃に、「携帯の小さい画面でちまちまメールって必要性ないじゃん」って思ったのが、今では必須アイテム。
ブログも似たような感じでした。
さて、ツイッターとやらは今度どうなるんでしょうかねぇ?
投稿: SAK | 2010.01.09 23:25
ヒウィッヒヒーはやってないけど。。。
【誰かが何気につぶやいたひと言が自分にとって大きなヒントになる】
なんてことはよくあることでしょ?
道を歩けば、独り言をブツブツ言うてる人もよくおるでしょ?
それが文字として目に見えるだけやん。
アンテナのひとつだと思って難しく考える必要はないんじゃないでしょうか。
投稿: ※愛守※ | 2010.01.10 01:28
*SAKさん、毎度!
うーん。私もそう思ったんでチラッと見てフト登録するだけ…と思ってたらこんな具合で。あまりにも手軽だったもので…
でもまあ、“なんか書かなあかん”とまで思うようになったら重荷になるかなとも。
私も最初ブログはサイトの更新告知用として始めたんですが、いまやこの有様。まあSAKさんもウチのを「はーん、こんなんか」とテスト台に見ていてください。
*愛守さん!ぐは。あら、みてたのねー。( ̄▽ ̄lll) みたいな?
なるほどー。発信側ではなく、ワッチする側で利用価値を見出せ、と。
毎度の事ながら愛守さんのひと言はレイピアのごとく鋭くツボに刺さりますなあ。
感謝!( ̄人 ̄)
投稿: よろづ屋TOM | 2010.01.10 01:37
こんばんは~!
TOMさんもツィッター始められたんですね。
オイラもフォローさせていただきます♪
ツィッターを楽しむには、まずフォロワーをいっぱい増やす事ですね。
一年生になった~ら♪じゃないけど、フォローしてくれる人が100人程になると楽しさがわかってくるそうです。
有名人であれば、放っといてもフォロワーが増えるでしょうが、普通の人はそうはいかないので、自分からどんどんフォローしていくのがベストでしょう。
その際、オイラのようにあまり有名人ばかりフォローしすぎると、いつまで経ってもフォロワーは増えませんので、ご注意下さい(^_^;
次に、自分からどんどんレスしていくのも、交流を広げていくコツですね。
気になるつぶやきがあったら、「リプライ」(例:@yolozyaTOM)を付けてレスすると、相手に直接伝わります。
また、特定のトピックに参加するのもいいでしょう。
方法は、参加したいトピックのハッシュタグ(例:#keion等)を付けてつぶやくだけです。
このようにTwitterは、時にはチャットになり、時にはBBSになり、時にはブログになる、とても便利なアイテムです。
上手く活用して、楽しんで下さいね♪
(かく言うオイラはまだ全然活用出来てませんが…汗)
投稿: ふじもっち | 2010.01.13 05:22
ふじもっちさん、いらっしゃい&フォローありがとうございます。
いろいろ解説、感謝です。
……って、( ̄ロ ̄lll) ふじもっちさんこそ、全然ツイッター更新してませんやん。活用以前に発言しなはれ。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.01.13 15:55