私の運なんてそんなもん。
さっき、手が滑ってリモコンを取り落とし、枕元にあった電気スタンドにぶつけてしまいました。
途端にスタンドが消えてしまった。なにをどう触ってももう点灯しない。
ああ、なんてついてない。
タッチスイッチ式のやつだったんで、それくらいのことで壊れてしまうくらいデリケートなんや、と思うと同時に、ここんとこついてないことが続いてたんで腹が立つやら哀しいやらで。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
そいつ、底にもセーフティスイッチがついていて、畳の上とかわずかでも凹みのあるような所に置くとちゃんと点かない。
けど、電気スタンドなんか転けてたところで火事になるなんて考えにくいし、それよりもちょっと動かすだけで消える方が困った。
しかもタッチスイッチ式なのでタイマーとかで点灯させることができない。全然いいとこなしなんですが、三年前、5,000円前後で買えるスタンドの中で、デザインやアームの可動範囲だけは希望に叶うものだったんでそれにしたんです。
私はあきらめが悪いので、もしかしたら直せるかと思ってさっそく愛用のラチェットドライバーで分解してみました。
でも、原因が解らない。もしかしたら物理的にどこかの接続部分が取れているのではないか、などと考えたんですが。
全部開けてみると、自分が今まで知っている蛍光灯の回路とは全然違う。
熱帯魚用の蛍光灯も回線から組立まで全部自分でこしらえた経験から、たいていはなんとかなると思ってたんですが、たぶん、タッチスイッチなど使っているせいなんでしょう、部品数は少ないものの、コイルとか何か分からない部品が組み込まれている。
アホな話ですが、それでもあちこちブッ叩いてみたんです。もしかしたらはずみで直るか、とか。
ダメでした。もちろん。
たかが電気スタンド。それも5,000円程度の品物やないか、と思われるかも知れませんが、なんにでも思い入れのキッツイ私のことです。惜しいとか勿体ないとかより、たった三年とはいえ毎晩枕元を照らし、すでに愛着のある『愛機』のひとつなのです。
まして私は無機物でも魂が宿っていると考えています。
こんなことでお前とお別れか?
それが哀しかった。諦めきれないけど、もしかしたら中身だけ昔ながらの回路を買ってきて組み込めば生き返るかな、とか思いながら最後にスイッチを切ってプラグを抜こうとした時です。
プラグが、抜けていた。
リモコン、落ちた時にスタンドにぶち当たって、さらにコンセントにも当たってその衝撃で抜けかけていたらしい。
暗い気分が一転してパアッと明るくなった。
アホな話です。すみません。
スタンドが消えてしまった時、ここ数日の哀しいことが全部思い出されて、しかも『不運』という人智を越えた何かが自分に悪さをしてて、さらにまだ虎視眈々と狙ってる気がして、たまらなく嫌な気分になったんです。
でも、単純にプラグが抜けかけていただけ。
そんなくだらないレベルのことで今度はいっぺんに幸福な気分になれました。
テレビでは震災をモチーフにした山本未来君と佐藤江梨子さんのスペシャルドラマ『その街のこども』を演ってます。ええ話やなあ。涙が止まりません。
震災で生き残った、亡くなった…も、一種の運かも知れませんが、同じ運でも自分に今続いてる不運なんか、アホみたいな事やなあ、と思わずにいられない。
私の叔母も、友人も、多くが震災に遭いました。神戸ではないけど、ガタが来ていた私の家にとどめを刺すには充分な揺れでした。実は、私が寝ている頭のすぐそばにビデオテープを並べていたガラス戸付きの小型ラックが丸ごと落ちても来ました。10cmずれてたら頭割って死んでたかも。
震災後にもいろいろあったけど、ちゃんと生かされてますから。生かされてるって事は、やるべき事をやりなさいという事。
申し訳ありません。毎日ほんまにつまらんことに一喜一憂してます。
エエ歳して、私はいまだに甘ちゃんです。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
すっご〜〜〜くわかります!
つまんないことが幸せだったり哀しかったりムカついたり
そんなことの繰り返しで日々生きています。
でも本当は、生きている中で出会う様々な事象や人々に良いも悪いもな〜んにも無くて
良い悪いや幸不幸を決めるのは受けとる側にかかってるんじゃないか
そんなふうに思うときがあります。
だったら誰だって幸せになるのも簡単だし
不幸になるのも簡単なんじゃないか
そんなふうに思うときがある。
パラレルワールドが幾重にも重なっていて
人生の岐路に立ったときの選択肢の数だけあって
それぞれの世界ごとにいろんな私がいたら
違う世界の私は今の私を見てどう思うだろうなぁ
なんて考えます。
やっぱ「隣の芝生は青い」かしら?
投稿: ビタミン店長 | 2010.01.18 21:36
最近ツイてないんですかあ。
環状線の事故になりかけ事件は驚きですが、事故にならず、お気に入りのスタンドも壊れたと思ったのに復活。これはきっとツイてるんですよー。そう思いましょ。
あるひとから言われて、最近そうやなあと思うのは、もともと、善いことも悪いことも、幸せも不幸せも無く、要はそれをどうとらえるかであり、考え方や感じ方で幸せになったり、不幸せになったり。
能天気な私ですが、そういうほうが毎日ラクですわー。
大丈夫、ツイてるんですよ♪
投稿: 猫式部 | 2010.01.19 10:41
*店長さん、毎度です。
なんでも気の持ちようだとは分かってるつもりでも、あまりにモノが故障し続けたり、アホみたいなケガが続くと、たとえジャブばかりできっっっっつい一発こそ食らわなくても、だんだんダメージが溜まっていって、めげてくるんですよね。
立ち直るためには、コーナーへ戻って休息せないかんのですが、その時間もなく追い打ちでくるもんやから、これがツキのせいでないなら誰かの陰謀や魔物の悪さだと思いたくもなるってモンで。
結局昔の人も同じ事を考えたからゴブリンだの妖怪だのが考えられたんでしょうなあ。
*猫式部さん、毎度です。
実はスタンドの前、暮れの土壇場に熱帯魚のろ過フィルターが突然壊れたんです(まあこれは寿命でしたが)。でもショップのヤフオクで新品を安く買えて良かったと思ったのも束の間、31日にとどいたそれは不良品。
気持ち良く交換しては貰ったものの、大掃除の時に風邪が悪化して、結局正月の間、くら〜〜〜〜〜〜〜い気持ちで過ごすハメになったあとのスタンドの故障です。
ダークサイドの魔物どもの思うつぼだと知ってても、めげずにいられるほど心に余裕なくて。毎日表面張力だけで水面ギリギリに浮いてる状態です。
まあ、ぜいたくゆーてたらアカンのですが、どうしても不安が拭えなくて。ご心配おかけしてすみません。
投稿: よろづ屋TOM | 2010.01.19 20:39