やっと逢えたね、ホイホイさん。
ついに我が家用の『マーズ製薬製インターセプタードール:ID-3ホイホイさん』がやってまいりました!
“ウチの”ホイホイさんです!ようこそ、ホイホイさん!
ヽ(´∀`*)ノ か、かはひひ〜〜〜♪
とかいーながら、また引きました、風邪。( ̄π ̄lll)グスグス
なんかねえ、勤めに出るようになってから、昔から長期休暇に入る前後に必ず体調崩してる気がしますわ。
手っ取り早く風邪を治すには、ネギとかニンニクとかのパワフルな食べ物と症状に見合った薬を摂取してえんえんと寝るのが一番ですが、この“えんえんと寝る”ってのが一番苦手で。
それでも昔は布団に入ったまま寝っ転がってスケッチブックを埋めてゆけば、いつか顔に絵を裏写りさせて寝こんでしまったりできたんですが、今はMacの前に座ってるのがデフォルトなもんで知らんウチに寝るってのがなかなかないし、居眠るとかえって悪化させかねませんわね。
やはり起きるなら起きるで、ちゃんとやることをやらないと。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
とかなんとか、自分に言い訳しつつ。(;´▽`;)
約A4サイズのパッケ絵は想像通りの美しさ。
中身は別の箱に移して、これだけパネルにして飾ろうと思います。
実はプラモデルなんて買うのは20年ぶりくらい?いや、もっとかな。で、説明書とか読んでみてびっくり。いままで組み立て説明書なんて読んだことなかったんですけど、今の最新技術でできたプラモデルがどんなのか知っておく必要があると思ったから…
びっくりしましたねえ。接着剤、要らないとは聞いてましたが、ほんとにハメコミばっかりでできてしまうんですね。
接着剤が必要、と書かれてる場所はたったの二箇所だけ。それも瞬間接着剤を推奨…とある。
私が知ってるプラモデルはセメントを使うものでしたし、昔はハメコミ式のプラモなんか、パーツが10個もないような幼い子供用の簡単なものだけでした。
もちろん、合わせてもちゃんと合わない。ハメコミもスムーズにははめ込めない。堅かったり、ゆるゆるだったり。
( ̄ロ ̄ ) たいしたもんだ。
瞳をLEDで光らせるギミックは実験してみたいけど、塗装はほとんどしないつもりでいます。
なぜなら、たぶん“実際に売られる殺虫ロボット”であるホイホイさんは工場で量産されるものですし、塗装がなされていたとしても、figmaみたいに素材感を活かしたつくりだろうと思われるからです。
このホイホイさんの生みの親・古屋敷部長(上画像・右の人物)ならきっとそうするはず。
本来、彼女が身につけている服は布製であるらしいんですが、さすがにそれは難しい(換装されてる方もおられるしヤフオクで売ってたりしますが)ので、無接着であることをさいわい、いずれバージョンアップを考えてみるということで。

それにしても、完成品の画像で見るよりも顔の立体感や瞳の雰囲気がいい!
粉を吹いたようなビスクドールとは違う、プラスチックならではのなめらかなテカリ、独特の無表情。たしかに、これはホイホイさんだ。
は、早く組み立てたい!! (;´д`;)でも、下手に焦ってしくじるの、怖い。(前世紀以来つくったことないし)うーん、こんなキモチも四半世紀ぶりですなー。
高まるキモチで数ヶ月ぶりにラクガキ描いてしまいましたワイな。
───ゑ?年末の忙しい時に何やってるて?( ̄ロ ̄lll)
いや、私にとっては単なる6日間の連休にすぎないもんでして…
| 固定リンク
「■一撃必虫!ホイホイさん」カテゴリの記事
- 月見で一杯、花見で一杯 (ブログペット今日のテーマ)(2010.03.30)
- やっと逢えたね、ホイホイさん。(2009.12.30)
- 満を持して登場、重戦闘ホイホイさん。(2009.12.25)
- なにすんねんな、ホイホイさん増殖警報!!(2009.10.12)
コメント
おめでとうございます、完成レヴューも楽しみですが、まず風邪が治ってからですね、お大事にしてください。
投稿: ざんぶろんぞ | 2009.12.31 12:06
ざんぶろんぞさん、毎度。
完成と言っても、私らの世代で言えば『仮組み』みたいなもんですけどねー。でも忘れずに写真撮って記事ネタにしたいと思います。
ありがとう。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.12.31 21:23