年賀状の準備は終わったんですけどねー
BlogPet 今日のテーマ 近況報告?
『年賀状の準備はしてますか?』
終わったっす。1月のトップ絵を兼ねたイラストも無事完成。ヽ(´∀`*)ノ
あとはもう、住所の刷り込みとメッセージを書くだけ。
いやね、ほんまは住所もちゃんと手描きがいいのは分かってるんですが、どうも住所書くだけで“やる気”のエネルギーを使い切ってしまうんです。それやってると肝心のメッセージを書くべき時には疲れてしまってやる気が無くなってしまうので。
だから絵が描き上がったら、さっさと刷ってしまって、住所も刷っておくの。
でもふと、去年…あ、ぢゃなくて今年の年賀状を見て気づいたんですよ。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
去年も12月になる前にすっかり宛名の刷り込みも終わって、あとは個別コメントだけと思ってヒマを見ては一人一人の顔を思い浮かべつつメッセージを書いていたら、「年賀状はお早めに」CMが流れ出す頃、『忌中にてご挨拶はご遠慮いたします』がポロポロと。
orz.... おーい。そらないわー。
喜んで貰おうとこしらえた年賀状が、一瞬で1枚¥5ナリで交換に出るホゴのハガキですよ。
それよりなにより、懐かしい気持ちをメッセージに込めて書いた私の気持ちはそのまま封印ですよ。
私、電話とかもしないし、ぶっちゃけた話、この年になるとけっこう日本全国に散っていたりして、年賀状だけが年にただ一度の交流って人も少なくないし。
昨年の忌中ハガキの消印を見ると、12月10日に届いてるのまである。
その家の方がいつ頃亡くなったのかは分かりませんが、かなりギリギリに近いですわね。
どっかのご年配の方で、正月から毎日一枚ずつ年賀状を書くという方が以前テレビで紹介されてましたが、そういう人はどうされるんだろうか、こういう場合。
失礼ながらお歳からすると……その……ターゲット・ロストの可能性も高いわけで。
てなわけで、準備は完了してるけど、そのあたりまでこのままなーんもせんと放置です。
でも嫌ですねー。なんか人が死ぬのを待ってるようで。(;´д`;)
ちなみに私は忌中ハガキを使ったことがありません。同居してた大好きで尊敬してた祖母が亡くなった時も、普通に年賀状を出しました。
だって、忌中ハガキって、告知と言うよりもなんだかプライベートな不幸を他人様に振りまいてる気がするから。正月を前にして、年末の賑々しい雰囲気の中で味わう、「ああ…あの人、亡くなったのか」とか「あの家には不幸があったのか」の気分っておせじにもいいもんぢゃないです。
それに亡くなった人もそんなこと望んでないと思うんですがねえ。
まあ、それは宗教的なことや人それぞれの考え方ですけど。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
以前は仲間内で「筆マメ」と言われてた私ですが、今ではめっきり年賀状もままならない感じです。 その分、どうしても一言挨拶しておきたいところや、先に年賀状をくれた人には寒中見舞いを出すことにしてます。
今年は春に伯母が亡くなってるんですが、喪中ハガキもらったり、出したりすると改めて「あぁ、伯母さんはもういないんだ」って再認識してちょっとしんみりです。
でもブログとかにはもちろんお年賀描きますよ!
投稿: SAK | 2009.11.29 17:22
やー、SAKさん。
私も出す数、かなり減りましたよ。昔は50枚出したこともあるもの。
それも線画だけ印刷で、色は全部手でつけたことも。
でもSAKさん、今でも筆まめですよね、ちゃあんとコメント返してくださるもんね。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.11.29 22:11
ど~もぉ♪。
お世話になっております。
遅ればせながら、ブログ「ブツクサ徒然ぐさ」のリンクを貼らせていただきましたので、ご報告させていただきます。
これからも宜しく♪。
投稿: 原口清志 | 2009.11.29 23:36
うわー、原口先生、おそれおおい!!( ̄ロ ̄lll)//
いや、こちらもリンク張りたいなと思ってたんですが、いくら入りびたらせて頂いてても、なんか作家の方のブログにリンクっておこがましいというイメージがありまして遠慮させて頂いてたんです。
てなわけで、おそまきながらこちらにも張らせていただきました。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。m(_"_)m
投稿: よろづ屋TOM | 2009.11.30 10:02