『フランスパン工房:キャラメル味』うわアカン、これもウマいわ。
スナック好き必殺の『チーズ味』をお試しで買って、あまりのウマさにあわてて“あるうちに買っとけ”的発想で二日後に(なんで次の日でないかというと、次の日は別件の荷物で手一杯だった)買いに行ったら、なんとなんと地元のスーパーで先の『チーズ味』に加えて『キャラメル味』が並んで¥110で特売してるでわありまっしぇんか!!
といっても正直私はキャラメルという単語にはなんの魅力も感じないんです。
いえ、むしろ某タレントがやってる某◯キャラメルに対してすんげー反感持ってるせいで、今はむしろその単語に拒否反応さえ覚えるくらい。
それがなんでビビッと来たかというと、やはり土台になってるのが、ワタクシめが完全に惚れ込んで信頼を置いてしまった『おやつカンパニー』の消費者のキモチわしづかみな企業姿勢と、
▼奇跡の錬金術師によるフランスパン工房だったからで。
袋をパッと開けたとたんに強力に立ちのぼる甘い匂いはキャラメルと言うよりメープルシロップのそれ。
でもいざ取り出してみると、一枚から立ち上がる香りはウソみたいに穏やかで、わざわざ鼻を近づけてようやく同じ香りを感じる程度。
キャラメル味の元祖、東ハトのキャラメルコーンのような全体コーティングというわけではなく、見た目はシュガーやプレーンとほとんど変わりません。
しかしよ〜く見てみると一枚一枚の内側に飛沫のようなキャラメルの点々模様。
だけど実際にクチにしてみたとたんにクチから鼻へ抜けるキャラメルならではの夢のように甘く香ばしい香り。
そしてパワフルなチーズ味とは異なり、もっと早い段階にフランスパンの味わいもぐぐっと拡がる。
これ、ダージリンとかの基本形紅茶にめちゃめちゃ合いますよ。
甘みは控えめなのになぜか「甘いモンをしっかり食べた」という充実感がある。
あと、牛乳ね。(≧∀≦)6 コイツァがぶがぶいけますね。
実に味付けのバランスがいい。これ以上キャラメルがキツイとフランスパンの良さが活かせないし、これ以下では肝心のキャラメルフレーバーの意味がない。この微妙なさじ加減に流石と感じ入りました。
例によってひと袋ぺろりと食べてもエエ歳こいたおっさんの胃袋はまったく平気。
シリーズ全部ノンフライということもあるでしょうが、やはり材料的にも良質な上に甘味そのものに嫌味がないのが最大の魅力でしょう。
ヽ(´∀`*)ノわんだほー。
唯一けちをつけるとしたらパッケージ。よくよく読まないとチーズやシュガーと見分けが付きにくいんですよ。まあ間違って買っても失敗はありませんけどねー。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
こんちわ
えっと・・記事に関係ないですが・・
漫画家の原口清志氏から・・TOmさんにもお礼の
メッセージはいってますよ。
投稿: ジャズバーマスタ | 2009.07.19 21:23
おお、マスターさん、はい、判ってます。
判ってますが恐れ多くてなんてコメントしたものか悩んでるところです。
はははは…
投稿: よろづ屋TOM | 2009.07.19 22:44