激安ジュースは危険な香り。part3
『チチヤス?あ〜、そう言うたら、むかぁ〜〜しそういうブランドあったなあ』
ってことで自販機のボタンをポン。がらがら、どっしーん。
出てきたコレをわしづかみにしてそのまま通勤バッグにポン。会社に着いたら即冷蔵庫へ。
で、そのまま忘れてたんですが、ふと喉が渇いて「あ、そやそや、ジュース買うてたんや」と冷蔵庫から取り出して笑ってしまった。
□ヽ(^_^; ) な…なんで、後ろアタマが!?
こらオモロい、いずれブログネタに…と写真だけ撮っておいたんです。
←クリックで拡大、説明が読めます。
でもこの記事を書くに当たってググってみますと、私が知らなかっただけで、実はチチヤスの製品には全部このキャラクター『チー坊』が前後に描かれていて、こうしてしっかり前と後ろが表現されているのでした。
しかも関西ローカルどころか、全国に固定ファンを持つ有名ブランドだったようで…
そもそも私が幼い頃にようやく日本の家庭にヨーグルトが出回り始めたんですよ。そりゃ酪農が盛んな土地はもっと早かったかも知れませんが、自宅に冷蔵庫のないのがデフォルトな時代です。売っていてもその場で食べるしかない。
今なら3個連なって売ってるアレのひとつぶんが小さなガラス瓶に入って売っていたように思います。食べてみたいから買ってと母にせがんで買って貰ったものの、結局ひとくちでリタイアし、私同様そんなのに慣れてない母はイヤイヤ残りを平らげてくれた記憶が。
以後、乳製品のヨーグルトは鬼門となりまして。(-_-;)そらそーよね。
そんなヨーグルトがなんか甘酸っぱくて美味しいななんて思ったのは『明治ヨーグルトキャラメル』そしてタブレット型のラムネ系菓子のヨーグルト味が最初。
実際のヨーグルトは『明治ブルガリアヨーグルト』で慣れるまではやはりそれほどウマいとは思わなかった。
ところでそんな私にとって『チチヤス』とは、やはり大阪から伊丹空港へ向かう高速道路で見かけた、商品そのものを超巨大化させた回転するチチヤスヨーグルトの立体看板。あいにく画像がよそさまにたったの一枚だけしか見つからなかったんで、そこから雑なスケッチを起こしてみました。
こいつが丁度走り去るクルマのスピードに合う位の速度で回転してるんで、なかなか全体をみることが叶いませんでした。しかも飛行機なんて滅多に乗りませんから尚更です。
あ、でも記憶なので回転が時計回りなのか逆なのかが未確認。(-_-;)
成分や注意書きまで克明に再現された巨大模型とも言えるこの看板、このフタの上に製造年月日まであるのではないか…と当時かの『探偵!ナイトスクープ』の調査対象にさえなったというシロモノだったんですが、惜しいことに数年前に取り外されたらしい…ほんとうに残念。
余談(そればっかしのブログ)ですが、以前から政府やら知事やらのお偉いさんは何かというと伊丹空港を目のカタキにしてますけど、私に言わせれば「関空みたいな不便な空港は要らん。」
実際、関空はつまらん空港なんですよ。魅力がない…というか、大阪らしさが微塵もない。
関空は空港そのものはもちろん、空港への道も行きも帰りも寂しい寂しい。電車やろうがクルマやろうが、ただ走ってるだけで味わいもへちゃちゃもあったもんやない。
その点、伊丹はエエですよ〜〜〜〜。とにかく飽きません。(* ̄∇ ̄*)味がある。
伊丹へ向かう高速道路から見える看板の、そらもお個性的で魅力的なこと。
空港周りもネオンサインでびっかびか、さながら道頓堀みたいな賑やかさ。
よそから大阪へ帰ってきた時も、あの看板の群れを観たらホッとしたもんです。しかも交通の便がいいですからねえ。大阪の各所へ半時間ほどでアクセスできてしまう。
それにしても昔はそうした、製品そのものを巨大な看板にした広告ってけっこうありましたよ。
阪急塚口近く?のガラス瓶時代の森永の牛乳(もちろん看板はハリボテで白塗装)とか、雪印大阪工場の青いカップのアイスクリームとか。
またまた長くなりましたんで、まあこの辺の昔話はまたいずれ。
……Σ( ̄ロ ̄lll) いけねっっっ。お味の話を忘れてました。
カ◯ピ◯ウォ◯ター風のふつーに美味しい乳酸菌系飲料です。
(≧∀≦)6 以上っっっっっっ。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
チチヤス。。。初めて聞きました!
北海道にも限定ものがいろいろありますが、乳製品といえば「カツゲン」というのがあります。カルピスとも違うし、飲むヨーグルトとも違う…かな。でもいつ飲んだか記憶に無いほどずっと飲んでないので近日中に買ってこようかしら。。。(笑)
投稿: SAK | 2009.07.29 23:05
チチヤスのキャラ知らんかった〜!そんなカワユらしい坊やがいたなんて♪
ヨーグルト、私はヤクルトジョアが初めてです。
あのどろっと甘酸っぱい味と匂いに当然ビビりました。
それから随分長いことヨーグルトを口にできなかったです。
高校か大学くらいの時にミルクの旅に友達に無理やり連れて行かれて
嫌々食べてみたブルーベリーヨーグルトの美味しさにはノックダウン☆(*´▽`*)ノ
ドリプシという乳飲料をご存じですか?
昔の憧れだったんですけど、実物を目にすることさえなかったです。
どんなんだろう?
投稿: ビタミン店長 | 2009.07.30 01:19
SAKさん、毎度です!
いや、ご存じない方がフツーだと…(チチヤス関係者様には申し訳ないけど)でもカツゲンは聞いたことあります。元ヨメがほっかいどーの人だったので。
店長さん、毎度…って、あれ?パソコン直ったんですか?
そーいやあブルーベリーを最初に知ったのもヨーグルトに入ってたヤツでしたなあ。
それより『ドリプシ』!これはまた懐かしい。毎日牛乳が出してたんですよ。
CMがありまして、♪まいにっち、どりぷし♪って女性の歌の最後に男の子がぐいと一気に飲んで「とにかく、おいしいや!」って言うの。
中学生の頃なんですが、その子の声が同級生のカワイコちゃんとそっくりで…って話を本人にしたらエライ大受けやったのをウン十年ぶりに思い出しました。
お味はヤクルトやエルビタン系。ちょっと黄色い乳酸飲料ですな。
でも瓶は覚えてませんなー。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.07.30 11:09
ほおお
自分もはじめてみました。
チー坊かわゆす。
乳酸菌系飲料スキだから見かけたらぜひ
のんでみたい!
投稿: 些細ツナ | 2009.07.31 01:59
ツナさん、毎度〜〜!
意外と大阪・関西圏には隠れた…というと失礼ですけど、メジャーではないけどジワジワ全国に草の根的にはびこってる粘りのあるブランドがあるようです。
これ、◯ル◯ス系って書きましたけど、厳密に言えばもうちょっとまあるい味わいでした。酸味がガツンと来るのではなく、優しい感じ。
だから幼い頃馴染んだ人には尚更懐かしさがあるようです。
飲料系だけでなく、チー坊をみつけたらぜひゲットしてみてください。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.07.31 09:59