6月です。夏への扉が開きました…実感ないけど。
今回は雨からちょっとだけ脱却して、もすこし広義の意味で『水』をテーマに。それも水面に映る絵が描きたかった。
で、これまた短絡的ですがスイレン。スイレンと言えばモネ。しかし実際、スイレンが花咲く頃の池の水面ってスイレンの葉っぱで埋まってたりして、ほどほどに繁ったようすの資料写真になかなか出くわさなくて。
モネをマネしてみようかとも思いましたが、案外モネのスイレンって描き方がこざっぱりしてるんですねえ。離れて見るとスイレンですが、チカクバ寄って観てみるとなんや判らんタッチ。
だけどたしかに、スイレンの絵。そう思うからそう見えるんじゃなく、スイレンの“魂”が描かれているからちゃんとスイレンになってるんでしょうね。
(´-`*) でも実物のスイレンってなかなか観る機会がありません。
とくに青い熱帯スイレンの花には憧れがあり、育ててみたい植物のひとつ。あの独特な色合い、水面とのなんともいえないコラボレーション。池がなくてもバケツとかで栽培できるそうなんですが、それではイマイチ色気ないし。
夏になると、たま〜に育苗会社などのカタログにものぼるのですが、生育環境が特殊なせいか意外に流通してなくて、気楽な気分で試してみるには値段も高くて、なにかと問題があってなかなか実現に至ってません。ボウフラ対策には冬以外はグッピーたちにアルバイトしてもらえばいいとは思うんですが。
でも猫がグッピー狙ってやってきそうな気もするし(;´д`;)いや、来るな。絶対。
逆にザリガニとかなら鼻の一つもチョッキンと挟んで懲らしめてくれるだろうか?
いま現在、我が家の狭い庭には池も水入りバケツもないのに、梅雨の頃になるとどっからかやってくるアマガエルがいましてね。スイレンのミニ池があれば、そこに棲み着いていずれオタマジャクシとか孵るかなあとか考えたり。
問題はやはり猫かな。水面に金網必須っぽいな…
ところでいきなりですが今回の絵の反省点。チョーわいど画面のココログTopを想定して構図を考えるんですが、それでは他で使えないので最初から矩形、できれば横型ではなくタテ構図でも使えるような…なんて欲張った結果がこの、全体像ではどっちつかずな絵になってしまった。
全体像でプリントアウトしたものを同僚の愛守さんに観てもらったら初っぱなからそれを指摘されてしまいました。
「どれが主役?こう、トリミングしたらいいのに」
(-_-;)はい。そうしたのがこのTopに使ってるバージョンでありますよ。
主役はスイレンなんでココログTop用の仕上がりトリミング版では女の子が遠い(小さい)のよね〜〜。けっこー瞳が美しい娘なんですけど、ちっこすぎて判らんスね…
▲ほんまはこんなに美人なの。ヽ(´∀`*)
欲張った結果、スイレンを主役にした構図でトリミングで二種類の女の子の絵に仕立ててGIFアニメなんて手を考えました。
そんなわけで今月のトップ絵、30秒ほどの時間経過で交互に二面が切り替わります。でもGIFなんで画像がどーしてもツブツブ状態。むむむ。
んでもって、反省の結果を反映して再度レイアウトしたものが▼コレ。
例によって自分のインターネットケータイ、922SHのための壁紙です。
これまた例によってダウンロードフリーです。922SHユーザーだけでなく、使えそーだと思われたら画像をクリックし、ポップアップしたあとの画像をダウンロードして使ってくださいね。
でわでわ、今月もごひいきの程、よろしうに。m(_"_)m
| 固定リンク
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
6月って言うと自分もあじさいとか雨とかかたつむり連想しちゃいますね!
他に出てくるワードは、衣替えとかジューンブラインドだから花嫁さん?
あう自分も発想が貧困だ・・・。
投稿: ポニ萌え | 2009.06.01 00:50
ポニ萌えさん、よおお越し。ヽ(´∀`*)ノ
ん?(゚_゚;)
≫衣替えとかジューンブラインドだから花嫁さん?
もしもし、旦那っっ。▲これだと六月の盲目(あるいは目隠し)って意味ですぜ。ブライドよ、ブライド。
そーか、衣替えってのもあるのか。あいにく私は気温や湿度で5月には半袖ライフになっちまうヒトなんで、そういう切り替えの意識がないんですよねー。
(-_-;)つくづく、アンチポピュラーな人生っす。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.06.01 09:49
6月なりましたね♪
まだ携帯のちっこい画面でしか見てませんけと
えらいべっぴんなお嬢さんやないですか〜♪
モネの睡蓮ね、近くで観たら何が何やらわからんそうですね。
絵画は離れて観る、が基本。と高校の美術の先生が言ってました。
うちの睡蓮鉢にも今年一番の睡蓮が咲きました。
描いてみようかと思って携帯でパチリしてます。
投稿: ビタミン店長 | 2009.06.02 00:16
店長さん、毎度です〜♪
でしょー。金髪碧眼なんて描くの久しぶりですわ。スイレンに合わして色を考えたらこーなってしまいました。
そーか、絵画は離れて見るもんでしたか。
もちろん全体の構図とかも味わいますけど、それより好奇心が勝ちまして、展覧会とか行くとついついタッチとか描き方とか知りたくて、可能な限り接近して探偵の如くつぶさに調べるのがクセになってまして…
乱視やからメガネかけたり、老眼かかってきてるから近接でははずしたりと忙しいことです。
店長さん家にはスイレンあるんですね!ええなあ〜〜〜。
チャンスがあったら今年からでもやってみたいわあ。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.06.02 13:01
おおぉ…
なんだか神話の世界みたいな…
あれは水仙ですが、水面に映るお嬢さんが神秘的で美しい^^
今月も素敵…♪TOMさんありがとう!
投稿: もこねえ | 2009.06.02 15:57
あっという間に五月も過ぎてもう六月なんですねぇ。
今月もほんまにキレイなお嬢さんで、水面に映る姿もスイレンに負けないぐらいにステキですね。
壁紙も頂きました。
いつもいつもありがとうございます。
投稿: かわせみ | 2009.06.02 16:45
もこねぇさん、毎度で〜す!
言われてみればたしかにナルシーな構図ですね。(夢中で描いてて気づいてなかった… ;)いちおう目線は水面の花の方のつもりなんで、ちょっと焦点がややアヤフヤ気味になっております。
…アップにならないと分からないところがなんともかんともですが。
お褒めいただいてますけど、つくづく力不足を実感しております。
(≧へ≦)もっともっと精進イタしますんでこれからも見守ってやってください。
かわせみさん、毎度です!!
水面に映ってる彼女の歪ませ具合に苦労しました…だってなかなか可愛いまんまでは歪まなくて。(当たり前ですけど)
しかし思い切ってレイアウトやりなおしてみた壁紙はE感じな出来になったかな、と。
こちらこそ、ダウンロードありがとうございます。m(_"_)m
可愛がってやってくださいませ。───あ、ちなみにカレンダーと時計は『ミニ時計+1カ月』の設定ということで絵を描いておりますので、あしからず…。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.06.03 01:55
いいですね、今月の絵も。
いつも思いますが、
若干少女趣味ですよね。
そこがさあ、おやじ心をくすぐるんですよね。
毎月楽しみにしています。
これでいいのか?と思う・はげおやじ・より
投稿: はげおやじ | 2009.06.05 07:39
はげおやじさん、毎度です!
長文メールに呆れられてもうお越しいただけないかと思ってました〜。
ありがとうございます。
(^_^;)そうか、こーゆーのが少女趣味というんですよね。どうもこの漢字四文字見ると、“少女が趣味”って意味に見えてそのヤバさにギクッとします。
こういうのを描き始めた頃、赤毛のアンシリーズにハマったんですよね…
そのせいか、夢見がちな代わりに萌えがないんですよね。ウチの娘たちは。野郎に媚びないというか、女を武器にしてないというか、たとえ可愛い格好をしても、そのキャラクター本人が楽しんでるだけって感じがします。
ぼちぼち来月の絵にとりかかってる、ワタクシでございます。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.06.05 16:21