ちょっと煮詰まってます。(;´д`;)
いまいち、創作方面での筆が(カーソルが)進みません。てか、やる気が湧いてきません。
(>_<)たーまに、あるんですよね〜〜〜〜〜〜、こーゆー状態がくる周期が。
えと、写真の花は時計草。いや、題とは関係ないんですが、文字だけだと寂しいので。
とはいえ、鶏が先か卵が先かぢゃないですが、これほど上手い事名前にぴったりの花ってないですよね。
まあラン科植物には『サギソウ』『ジガバチソウ』『スズムシソウ』なんて、ウソみたいに見事な造形の花がありますが、時計草をみるたびに思うのは、いったいいつからこの花は“時計草”なんて呼ばれるようになったのか、ということ。
(-_-;) 時計が発明されるまではなんて呼ばれてたんでしょう?
額はあるわ、文字盤あるわ、長さこそ同じとはいえ、ちゃあんと短針、長針、秒針まである。誰かが時計に似せて品種改良したのかと思うほど、よーできてます。
これの食用品種が“クダモノトケイソウ”ことパッション・フルーツ。ほんとは一緒に苗を買ったんですが、冬でもぬくい大阪とはいえ、さすがに熱帯生まれのそちらは三年目にダメになってしまいました…けっこう大きく育ったんですけどねえ。
生き残った在来種がこの娘。去年は一輪だけしか咲かなかったのが、今年は次々と咲いています。
とはいえ、花の寿命は二日あるかないかなので百花繚乱となるにはまだまだ大きくしないとダメみたい。
ちなみに背景と手前のワサワサしたのは灌木のようになってる、ローズです♪。マリーです♪。
ローズマリー♪でっす。
A-_-;) ……………。
題の話に戻りますが、スランプというのじゃなくて、煮詰まってます。
一番書き進めたくて、同時にじっくりやりたいのが連載コメディなんですが、次に出てくるはずの重要キャラがちゃんと固まってない。迷いがある。
若い頃なら勢いで出してしまう処なんですが、ここでちゃんと根本の処ができあがってないと、キャラクターが自己喪失してしまって、勝手に動いてくれなくなるんですよね。
考えても、考えても、どうにも納得いかない。
絵も安定しない(してたことないけど)
いかんなあ。焦りも入ってる。(>△<;)
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
うちのブログに、コメントありがとうございました。書いて下さったURLをたどってやってまいりました。
写真も絵もきれいなブログですね~。無駄な長文が多いうちとは、雲泥の差。
おもしろくて、あっちこっちクリックして回りました。
やる気が出ない時って、本当に周期的に来ますね。
でも無理せず、ぼちぼちやって下さいね。
ローズマリーって、かわいい花が咲くんですよね。
投稿: ひー | 2009.05.27 22:30
うわあ。ひーさん、いらっしゃいませ。
来ていただけるとは思いませんでした。コメント、はげましのお言葉ホントにありがとうございます。
いや、無駄な長文てのはウチの事。(>_<)
どっちつかずで気の向くままにテキトーなことやってきた結果がコレです。よろしければゼヒまたおいでください。
ローズマリー、植え付けてからず〜〜〜〜っと花が付かなかったのに、今や年がら年中咲いたりするので、もおよお分かりません。
でも可愛いから許してしまいます。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.05.27 22:46