『けいおん!』京都検定カルトQなアニメ登場ですやん。
この春から始まったアニメに『けいおん!』てのが始まったんですが、これがまた可愛くて楽しくて上手いだけでなく、なんとなんと、舞台ロケ地が京都なんですね!さてアナタ、上の背景の場所、どこか判りますか!?
京都ファンならすぐ判りますよね〜〜、コレの答えは。
はい、正解です。南禅寺の水路閣ですね。
でもハッキリそれと判るのは第一話ではこのオープニング主題歌のこのカットだけ。他はかなりさりげないので難度が高い。かなり特徴的な学校の校舎も映るけど、私のように怪しいオッサンは学校の中なんて見られませんから判りませんし。ぜひ京都在学の学生さんやジモティの方にご覧戴いてお教え願いたいものです。
『けいおん!(K-ON!)』の原作は今風のゆるゆる系な学園四コマ漫画。いわば『スケッチブック』『らき☆すた』みたいな構成の作品をアニメとして異ジャンルリメイクしたもの。
もう、達人の域になってるスタッフたちですし、演出も演技も私好みなんでのっけからドップリ惚れ込んでしまったのですが、ほめちぎりアニメ評は次回に廻すとして、まず何が嬉しいと言って舞台ロケ地が京都市内のあっちこっちだということ。
このブログや兄弟ブログ『よろ川長TOMのオススメ座CINEMA』でも何度かアニメの舞台ロケ地について紹介しています。たとえば『かみちゅ!』の尾道、『ノエイン』の函館、他にも『Sora』の長崎、『PERSONA -trinity soul-』の富山、『ラブ☆コン』の堺と小樽などなど。あきらかなピンポイントでローカルシーンが登場する作品もかなり一般的になってきました。
でも私が知る限り、名所旧跡でない京都のフツーの街が登場したのはこれが初めてではないでしょうか。第一話の冒頭で下のシーンがチラッとだけ出てきましてね。もう、ほんの一瞬ですがビビッと来ました。
いや、もちろん場所の特定はもちろんのこと、ひとことも京都の言葉も地名も出てきません。しかしこの道に対して迫る山の雰囲気。もちろん街に山が迫ってくるような風景は日本中あるでしょうけど、なんでしょうね、独特な感じと言いますか。この時点で私は「うっっっ、まさか」と身を乗り出しましたよ。
素直で可愛いけどおっちょこちょいで間の悪い主人公が高校への初登校で歩く道のりがこんな具合です。
巧い美術監督がバラバラのロケ地を見つけてきて編集で見事に架空の街を作り上げるように、特定のエリアではなくいろんな場所から拾い集めた感じですが、たしかに京都の街のテイストです。
左上は三條東山あたり?右上はなんか山科…いや、長岡で見たような?下段二つは六地蔵あたりで似た風景があったような…これはもう、紛れもなく京都全体が舞台になっている!
そう確信を持った直後にこのカットの登場です。
ヽ(´∀`*)ノ これでノックアウトです。やられちゃいました。もう私はこのアニメにメロメロ確定ですわ。
この電車の駅。そう、叡山電鉄鞍馬線ですわね。
───てことはこの駅もあそこかな?(とか書いてたらジモティの同僚に「あ。これは修学院の駅やわ!」とのご指摘。Kさん、感謝!)すると学校のモデルも二軒茶屋のあそこかしらん。
もう、京都大好き人間はウキウキのおおはしゃぎです。
かつて『かみちゅ!』がヒットした折、大林信彦監督の尾道三部作の時のように、“かみちゅ!のロケ地、背景に使われた風景はどこ?”みたいに巡ったファンも多かったそうです。
京都アニメーションの所在地は宇治市なので同じ京都と言っても全然雰囲気が違いますけど、必要上京都市内に住むスタッフも多いはずですから、生活感あふれる京都を描いてくれることでしょう。
京都アニメーションのことですから、リアルでありながらもそれなりに巧くボカシてあるでしょうし。
しかしできることなら『おちこちぶらぶらよそ見旅』の特別編としてぜひ『特集/ディスカバー:けいおん!』をやってみたいですな。どうかご協力お願いします。
左はどこのレコード(CD)屋さん?2話に登場する予告カットからなので、本番ではもう少しヒントがあるかも。もしかしたら四條か河原町か?
右はなんとなく高野川?水深浅くて草ぼーぼーですもんね。
と、なるとこの土手は宇治川沿い?もしかしたら桂川?鴨川にしては土手が高いような。
でも右は完全にお手上げです。この道の幅で中央分離帯にポプラだかプラタナスだかが植わっている通りというとどこじゃろか…?(これもKさんによれば宝ヶ池のへんとちゃうやろか、とのご指摘。)
まあ、そんな調子でかなり難度が高いですから京都検定に使ってもいいんじゃないかと思います。だって観光地ばかりが京都の魅力じゃないですからね。
そこまでいかなくても、京都好きを自称する人たちで当てっこするのも『カルトQ』的で楽しいかと…。
─── Σ( ̄ロ ̄lll) ゑ〜〜。そんな人、そうそういませんか?
…ともあれ、これから1クール?の間、懐かしい風景がどれだけ登場するかは判りませんが、私はそれっぽい風景を見つけるたびにはしゃいでしまうに違いありません。しかもキャラクターたちが実にワタシ好みの絵でありましてね。
そんなこんなの、ほめちぎりアニメ評はまた今度。
【7月3日 追記】
おられましたおられました!しっかり実物を追っ掛けながら検証されてるすんばらしぃブログをみっけました。
それが『ファニーズ情報局』さんの“じゅんれい!”記事なんですが、ぜひご覧になって戴きたい!(よそのブログさんの苦心の作を借景とはあつかましい限りなんですけど)これはスゴイ。いや、ここまでリアルに再現してたとは。多少なりともデフォルメしてるだろうと思ってましたけど、こうなるとフツーに水彩画による街角スケッチの世界ですね。
これは涼しくなったらぜひともターゲットをプリントアウトして確認に行かねば。
【9月29日 追記】
舞台となった学校も判明。
豊郷町立豊郷小学校というのがその答えで、別件で検索中に偶然発見。京都ではなく滋賀県だったんですねー。もう、階段手すりの亀どころか、銅像も部室も、なにもかもあの“まんま”です。
さらに『DAIさん帝国』というブログの運営者、DAIさんと仰る方は実際に訪れて『けいおんの舞台校舎、豊郷小学校への「たんぼう!」』という記事で詳細にレポートされてました。
もともと京都アニメーションのロケ画はリアルですが、実写を観るとまるで自分もあの学校へ行っているかのような錯覚してしまいます。
◆TBS系アニメ『けいおん!』公式サイトはこちらから→♪♪♪
*『けいおん!』つながりの次の記事なかなか青春してるぢゃないですか。『けいおん!』はこちらから。→♪♪♪
*さらに三つめの記事い〜仕事してますねぇ〜(´〜`*)『けいおん!』も公開中。→♪♪♪
| 固定リンク
「◆オススメ座《アニメ》」カテゴリの記事
- 『いなりこんこん恋いろは』伏見のお稲荷さんのガイドなど。(2014.03.29)
- (*´д`*)こ、これはイカンわぁ!figma アスナ from SAO(2013.02.08)
- 『SAO二期:基本はやっぱり、キリト王子とアスナ姫の冒険物語』(2012.12.16)
- 『SAO:二期』スグハ目線で描く初恋物語は、あまりに切ない。(2012.12.08)
- 『ガールズ&パンツァー』見たら絶対戦車に乗ってみたくなる♪(2012.11.21)
「 ■けいおん!& けいおん!!」カテゴリの記事
- 映画けいおん!〜期待がふくらむだけにビクビクオドオド。(2011.11.15)
- けいおん!劇場版公開が近づいてきましたね♪(2011.11.13)
- ひさびさに出逢った『けいおん!』はチロル。(2011.06.07)
- 『けいおん!!』あなたは既に何度も最終回を観ている。(2010.09.11)
- 思いやりと愛があるから『けいおん』の“笑い”はステキ。(2010.07.27)
コメント
ううう1話だけ(けいおんの方がスタートが一週間早かった)は見たんですが、2話目から千葉テレビに、対抗作ぶつけれれて泣く泣くあきらめ見られるとすれば横浜が時間内に勝負付けられてマリーンズが延長に持ち込んでくれることを祈るしか・・・。
(千葉TVはマリーンズ線が延長するとずらすから)
まさか野球延長を望む日が来るとは・・・。
投稿: ポニ萌え | 2009.04.14 19:57
ポニ萌えさん、毎度!OPもすごいアニメートでしたねえ。『のだめ』の演奏シーンはモーションキャプチャーとの合成具合がイマイチでしたが、『けいおん!』の演奏シーンはもう神業です。あ、その話は次回に。
修理後のレコーダーのゴキゲンはいかがです?
ウチはDVDは一台ですが、Wチューナーを最大限に活かしてます。
それでもイマドキは三本、四本と重なることがあるんですが、案外BS11とかトゥエルビのアニメ放送がずれてるで助かることも。それでもダメなら退役したビデオを活用してます。
もお、意地でも観るもんね。野球なんかに負けてたまるか!
投稿: よろづ屋TOM | 2009.04.15 00:12
でも録画ができなくても気合で起きてみますよ~!
投稿: ポニ萌え | 2009.04.16 19:50
ははは。ポニ萌えさん、関西では昨夜つうか今朝が第二話放送だったんですけどね。
眠り込んだ時のために録画しながら結局最後まで観てしまった…オモロすぎる。若手四人の声優さんたちも巧い上手い。
これでは寝られるワケがないわね。てか気合いもらいまくりですわ。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.04.17 15:44
関東では3話目でした!
寝ないで見ましたよ!
妹ができすぎでした・・・。
ちなみに裏がポリフェニカ音楽物をガチ裏とは・・・。
今日はバスカッシュで眠れないんだろうな・・・。
投稿: ポニ萌え | 2009.04.17 19:07
ポニ萌えさん、毎度毎度。
どの娘もエエ子ですよね〜。もおかわゆーてなりませんわ。
バスカッシュは大阪は毎日放送発のアニメですが、ちゃんとテレビの前で鎮座して楽しみたいので準備編しか観てないんです。
ポリフォニカはなんで焼き直したんですかね、新作だったので意外でした。
前のがイマイチ魅力を感じなかったので今回もスルーですが。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.04.19 19:19