♪みたらしだんご!のチロルチョコ登場。
お店では箱のままディスプレイとしてフタを開けて売ってるわけですが、わざわざ5個づつこんな風にタテに並べてある時点で目を見張りました。
「どこが?」と思われるかも知れませんが、こうして並べて『みたらしだんご』と読めるように包み紙を5種類こしらえること自体が印刷ギョーカイ的にすごく贅沢な事なんですよ。
まあね、バレンタインの時のペーパークラフトかと思うほどにさまざまな工夫を凝らしたものと比べるとなんともささやか〜な工夫ですよ?でも単価が違う。こっちは一個¥20ですもん。
あ、そうそう。この『みたらしだんご』は¥30のチロル・プレミアではないんですよ。レジで一瞬「お。間違い?儲けた?」って思いましたが。
とにかく、普通なら同じ包み紙を一枚の紙にズラ〜ッと並べて印刷して一枚づつに断裁し、あとは必要数だけ同じ調子でチョコを包んでいればいいんですが、これは5種類あるというだけで包み紙は5通りぶん要るわけで、しかも最終的には5種類が同じ数でないとダメ。
どれかがダブるだけで『みたたしだんご』みたいになって読めませんからね。そうなると台無しです。
しかもそれを箱の中へ言葉が読めるようにきちんと並べるだけでも大変。オートメーションでもこういう手間なことをするたびに必ず行程ぶんだけ手間賃がしっかり響いてくる。
それがリーズナブル価格の中で採算を採れないといけない。
こういう所に常日頃から『お客さんを喜ばせたい』と考えている姿や、商品の向こう側にいる作り手たちのやる気を感じるから私はチロルチョコが好きなんですよね。
はいっ、恒例のマクロ風撮影による断面図と裏面のワンポイントアイコン。
ワンポイントアイコンの蜜壺がどーもたこ焼に見えるのは気づかなかった事にして、団子を思わせるホワイトチョコベースにお馴染みのモチ風素材なんですが、よく見るとモチ(団子というべき?)とチョコの間に隙間があって、そこにあるのが“みたらしのタレ”なんですね。
さて肝心のお味ですが。
( ̄ロ ̄lll) うぁあ〜、甘ぁあああああああああ。
ごっつい甘いです。もお、一個食べただけで牛乳500ミリリットルはグイグイいけます。
でもまあそれは私が辛党だからでしょう。しかし虫歯の人はちゃんと治療してから食べましょうね。これが虫歯に入るときっと七転八倒ですよ。
で、やはりホワイトチョコ部分とモチ素材はそのまんまな味。でもやはりこの商品の肝といえるのが“みたらしのタレ”。全国的に知られている千鳥屋の銘菓、タレ入りの“手が汚れないみたらし団子”を思わせる濃厚でしっかりしたタレの味でなかなか旨い。量はちょびっとですけど。
よく考えてみたら、このタレはどうやって封じ込めてあるんでしょうか。
ウイスキーボンボンみたいにジャリジャリの砂糖はどこにもありませんし、小籠包みたいにゼリー状にして封じたのか…
それにしても毎回、よおやらはります、チロルさん。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
ほんと、チロルのセンスにはやられっぱなしです。そんなに好きじゃなくてもついつい買いたくなる包み紙(*^^*)
さらに、同級生のブログ仲間にチロルマニアがいまして…そこの感想を読み、Tomさんの記事を読み、コンビニで見つけると必ず買っちゃうようになりました!
投稿: モコねぇ | 2009.03.21 06:33
チロルチョコレート、懐かしいです。
僕が、中学の時は、今より幅が小さめだったですけど、
確か、三つ山があって、10円だったように思います。
古き良き時代、って感じです。
今度コンビニに行った時に探してみよう!
話の種に。
でも、これは五つ買うのが普通なのでしょうかねえ。
味が楽しみな・はげやじ・より
投稿: はげおやじ | 2009.03.22 01:28
もこねぇさん、毎度です!
じっさい、小さな小さな商品なのにしっかりアピールできる強さを持たないといけないから大変だと思います。まあ歴史的傑作『きなこもち』以来コンビニではレジにも置かれるようになって注目率はうんと上がってはいますけど。
はげおやじさん、毎度です!
私は子供の時はスナック菓子党で(ライダースナックでさえ苦手で)甘いモンは全然食べてないのに等しくて、チロルデビューは『きなこもち』以来。
≫これは五つ買うのが普通なのでしょうかねえ。
Σ( ̄ロ ̄lll) しまった。まんまと彼らの作戦にひっかかってしまったかっっっっ。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.03.22 17:29