ごめんなさい。ほったらかしなのに…(T_T )
今年もちゃんと咲いてくれた。
毎年、今年こそはちゃんと植え替えてちゃんと肥料やって…って思うばっかしで。ほんま、ごめんなさい。そんな扱いなのに咲いてくれてありがとう。
白梅の背景でボケてる赤いのは早咲きの紅梅。祖母から受け継いでるんで(ちゃんと育てられてないけど)もう40年もの?
花を見て感動するたびに思い出すのは、以前『オーラの泉』で美輪明宏さんが「花が美しいのは、それが無償の愛だからよ」って仰ってたこと。
いきなり吹いた春一番には関係なく、ウチの花たちはちゃんと寒空のしたで仕事してたんですねえ。
頭の中の予定では、今年はアレもコレも植え替えして、去年サボった分もちゃんと手入れして…って考えてたのに、アホな風邪を引いてしまって、またそれを理由に「まあ、ええか」って見送って。
これは去年買った匂い椿。
さすがに買ったときは業者さんの手によるものだったんで枝一杯に蕾が付いていましたが、下手くそな私のせいで今年は10輪ほど。
でも、香りが違ってたのには驚きました。良くなってるんですよ。
昨年咲いたときは「ふーん、こんなもんか」って程度だったんですが、今年のは梅のような香りになってて驚きました。しかも花の形もなんかカッコ良くなってて。
もしかしてこれ、売られるときには無理させられてたんですかねえ。ウチに来てこの子が気楽になったのなら嬉しいんですけど。
おなじく、ほんっっっっとに放ったらかしなのがこれ。
まるで小さなパラソルかパーティクラッカーのようでしょう。日本で言うところのカタバミの一種なんですが、花弁の裏側がこんな風な柄なんですよ。中は白いので、むしろ開くとあまり特徴がない。
しかもカタバミの花ってのはお日様がパア〜ッと射してないと開かないんで、私がいつも観てるのはこの子の閉じた状態ばかり。けど、そのほうが可愛いってのも変わってますが。
実は買ったのは3年前なんですが、なんとその時のビニールポットのまんま。だけど毎年夏に枯れて冬に芽吹き、今頃ちゃんと咲いてくれる。
こうなると、かえって私がヘタに植え替えたりしない方がいいのか?とも思ったり。
(-_-;)
さて、最後に次の出番を待つ子たち。
左が遅咲きの紅梅、右上が今年こそもしかしたら、の紅玉りんごの花芽(たぶん。きっと。そう信じたい…)。苗木を買って…えーと、もう5年目?4年目?咲いたら嬉しいな。実は素人じゃ無理だし、花が目当てなんで。
右下はニワウメ。ウメの名前は付いてますが別種で、小さな可愛い花をびっしりと咲かせてくれます。もう、ピンクの蕾の色が出てます。
春は虫が出てくるんでイヤなんですが、蕾や花は心を和ませますよね。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
おはようございます

「2000字劇場」拝見いたしました
偶然なのか、件の大臣の会見とダブって思わずニヤリとしてしまいました
あの方もがっつり寝てしまわれて発言されたら神と思われたかも…
時間があるとき、バックナンバーも全部読み返してみたいと思っています
沢山木を植えていらっしゃるんですね
お庭のお手入れ大変でしょう
毛虫やアブラムシの駆除もしないといけないし、草引きや剪定もしなけりゃだし…
でもカワイイ花を咲かせてくれると嬉しいですものね
春はもうすぐそこです♪
投稿: かわせみ | 2009.02.16 10:21
かわせみさん、毎度おおきにです!
あ〜!ほんまですね、全然意識してませんでした。『2000字劇場』は思いついた順に書いてまして、終末に自動的にリリースするようセットしてあったんです。だからあのネタを書いたのは先月くらいですね。
ですから某大臣が酔いつぶれて居眠ってるのは彼の方が“後出し”です。
しかし現時点で新作ストックはあと1本。
今やっと認知されつつあるようなので、(;´〜`;)できれば毎週出したいところですけどねえ。
ちなみにウチの花はもう、むちゃくちゃです。(;´д`;)ずぼらなんで手入れもいーかげんで、苦手な虫もいっぱい。無秩序ですんで夏は密林ですし。
だから花のアップだけ…。お恥ずかしい。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.02.16 13:10